タグ

ブックマーク / www.webcartop.jp (45)

  • メーターと無線ぐらいだと思ってない? 最近タクシー装備の「ハイテク化」がもの凄かった

    メーターと無線ぐらいだと思ってない? 最近タクシー装備の「ハイテク化」がもの凄かった (1/2ページ) この記事をまとめると■昔のタクシーは専用装備といえば料金メーターと無線ぐらいだった ■現代のタクシーは自動配車システムというものが搭載されている ■そのほかクレジットカード決済機やデジタルタコグラフなど、専用装備の宝庫だ タクシーにしか装備されていないアイテムの数々 大昔のタクシーといえば、料金メーターと無線が装着されていたぐらいだと記憶している。大昔のタクシーメーターは、外から見える位置にある赤字に白文字で“空車”と書かれたレバーを、お客を乗せるときに倒すと“実車”としてメーター加算が開始される。そして、お客が降車するとそのレバーを上げて戻す。いまでもタクシー業界では、その名残りで“メーターをあげる”と表現する業界関係者も多い。 現代のタクシーメーター画像はこちら 日ではその後のタク

    メーターと無線ぐらいだと思ってない? 最近タクシー装備の「ハイテク化」がもの凄かった
    BRITAN
    BRITAN 2022/12/02
    何そのクソタクシー会社…→”カード会社へ支払う手数料が乗務員の給料から差し引かれることがあるそうで、これに組合などが同意しないと導入できない”
  • いまクルマを選ぶなら「できるACC」付きに限る! 高速移動も渋滞も疲れ知らずのクルマ選びとは

    投稿日: 2022年11月28日 10:00 TEXT: 青山尚暉 PHOTO: トヨタ/日産/ホンダ/スバル/WEB CARTOP この記事をまとめると■現代の新車ではデフォルトになりつつあるACC ■ひとくちにACCといってもその呼称はメーカーによってさまざまで機能も大きく異なる ■電子パーキングブレーキ、オートブレーキホールド機能、渋滞追従機能、停止保持機能、全車速域対応のACCなら不満も少ない 渋滞時を含めて快適なドライブを可能にしてくれるACC 最近のクルマには、軽自動車から高級車までACC=アダプティブクルーズコントロールと呼ばれる先進運転支援機能が装備されるようになった。 かつての一定走行だけのクルコンとは違い、前車がいなければ設定した速度で走り、前車がいれば任意に設定した車間距離を保って追従走行し、また渋滞時には自動停止~再発進まで行ってくれる機能を持つACCが今は主流。基

    いまクルマを選ぶなら「できるACC」付きに限る! 高速移動も渋滞も疲れ知らずのクルマ選びとは
    BRITAN
    BRITAN 2022/11/28
    ホント最近のACCは便利で実用的。 ただし無闇にブレーキランプをつけないようにして欲しい
  • 「間違った=危険」な姿勢のドライバーだらけ! レーシングドライバーが語る「本当に正しい」運転ポジションとは

    「間違った=危険」な姿勢のドライバーだらけ! レーシングドライバーが語る「当に正しい」運転ポジションとは (1/2ページ) この記事をまとめると■正しいドライビングポジションをレーシングドライバーの中谷明彦さんが指南 ■間違ったドライビングポジションでは緊急時に正確な操舵操作が行えない場合がある ■多少窮屈に感じても正しいドライビングポジションで安全運転を心がけたい 間違ったドラポジで事故が起こっているという事実 あらためて「正しいドライビングポジション」について考察しておきたいと思う。 人の体型はさまざまであり、かといって市販車の運転席はオーダーメードできない。前後スライドやシートバックのリクライニング機構を使ってドライバーが運転しやすい位置に調整するのが一般的だ。 クルマのシートの電動調整スイッチ画像はこちら 近年はハンドルの位置を調整するチルト機構やテレスコピック機構を備えているク

    「間違った=危険」な姿勢のドライバーだらけ! レーシングドライバーが語る「本当に正しい」運転ポジションとは
    BRITAN
    BRITAN 2022/08/30
    これがある車は神→「ハンドルの前後位置を調整するテレスコピック機能」
  • いま「ダブル使い」をする人多数! 新車の「純正ナビ」があるのに「スマホナビ」を併用する謎

    この記事をまとめると■カーナビはいまやあって当たり前の装備となっている ■しかし最近ではスマホナビを使う人も多く、カーナビと同時に使用する人も ■2DINナビがついているクルマのオーナーがスマホナビを使う理由に迫る ダブル使いしている人が多数! その昔は新車でカーナビが標準装備されているグレードは少なかった。社外品にしてもけっこうな予算が必要で、ちょっとした憧れすらあった。今では標準装備されるグレードも増え、後付けするにしても価格の安いモデルもあるので、かなり身近な存在になった。 また、使っている人が多いのがスマホの地図だ。グーグルマップなどは便利で徒歩でだけでなく、クルマでもスマホマウントに付けて使っている人も多い。しかもカーナビが付いても、ダブル使いしている人もよく見かける。 カーナビとスマホナビを使用するイメージ画像はこちら スマホのメリットを整理してみると、基となる地図としての使

    いま「ダブル使い」をする人多数! 新車の「純正ナビ」があるのに「スマホナビ」を併用する謎
    BRITAN
    BRITAN 2022/07/23
    カーシェアのナビは未だにサークルKがあるからなあw
  • 否定派も肯定派で意見はまっぷたつ! 「デジタルインナーミラー」の「慣れ」じゃどうにもならないデメリットとは

    否定派も肯定派で意見はまっぷたつ! 「デジタルインナーミラー」の「慣れ」じゃどうにもならないデメリットとは (1/2ページ) この記事をまとめると■デジタルインナーミラーという先進装備がある ■使い勝手に関しては意見が分かれる ■メリット・デメリットを解説する 意見がまっぷたつに割れる先進装備! 新型車の運転席に座ってみて、ふとルームミラーを見て違和感を覚えたことのある人はいませんか? 近年、軽自動車にも採用され始めているのが、見た目は従来の鏡と似ているのですが、じつは鏡ではなく、リヤウインドウ上部に設置されたカメラの映像を映し出す液晶ディスプレイとなっている、「デジタルインナーミラー」という先進装備。一部のモデルでは、ルームミラーだけでなくサイドミラーにも同様のシステムが採用されています。 従来の鏡に後方を映すタイプのルームミラーであれば、後部座席のヘッドレストやリヤウインドウの枠などが

    否定派も肯定派で意見はまっぷたつ! 「デジタルインナーミラー」の「慣れ」じゃどうにもならないデメリットとは
    BRITAN
    BRITAN 2022/07/03
    何故かカーシェアの車についていたが、後席が確認出来ないのは違和感があった。あとは慣れかな?
  • 自称運転上手でもブレーキを見れば運転ベタが即わかり! 当てはまったら要改善のポイント3つ

    自称運転上手でもブレーキを見れば運転ベタが即わかり! 当てはまったら要改善のポイント3つ (1/2ページ) この記事をまとめると■運転が苦手な人にありがちなブレーキの操作方法を紹介 ■踏みっぱなしや速度調整の頻繁なブレーキは同乗者を不快にしやすい ■ドライビングポジションが悪くてブレーキを正しく踏めない場合もある 運転の上手い下手はブレーキの使い方で大きく変わる そもそも減速というのは加速よりも難しい。というのも、乗用車で0-100km/hをすると7秒ぐらいの時間がかかるが、同じクルマで100km/hからフルブレーキで急停止するには3秒ぐらいしかかからないからだ。つまり、ブレーキは加速の2倍以上の仕事量があるので、その使い方にセンスと品格が問われるというわけ。 したがって、運転の上手い下手もブレーキの使い方で顕著になる。 停止時のショック 一番わかりやすいのは、停止した瞬間! 信号や交差点

    自称運転上手でもブレーキを見れば運転ベタが即わかり! 当てはまったら要改善のポイント3つ
    BRITAN
    BRITAN 2022/06/24
    いるいる→“山道の下り坂でも、ずうっとブレーキランプが点いている人(強弱はある)やちょこちょこブレーキランプが点いたり消えたりしている人を見かける”
  • 意外にフェチ多し!  ガソリンの匂いを嗅いでも身体は大丈夫なの?

    この記事をまとめると■ガソリンのニオイが好きという人がいる ■その源となっている成分のひとつがベンゼン ■ガソリンに含まれている成分には有害なものが多い ベンゼンを多く吸い込むと酩酊状態に ガソリンのニオイが好きという人はいるし、好きまでいかなくても、なんとなく、化学っぽい香りが漂ってきて嫌いではないという人もいるだろう。その源となっている成分のひとつがベンゼンで、甘い香りが特徴。じつは多く吸い込むと酩酊状態になってしまう。それゆえ、いいニオイと感じてしまうし、習慣性もあったりする。 ガソリンには100以上の成分が含まれているとされていて、有害物質が多いし、当然のことながら、すべてを一気に吸い込んでしまうから注意が必要だ。ベンゼンはとくに有害な物質のひとつで、中枢神経系に影響して、大量に吸引すると言語障害やめまいなどが発生したり、意識不明になったりもする。さらにひどいと脳に障害が出たりする

    意外にフェチ多し!  ガソリンの匂いを嗅いでも身体は大丈夫なの?
    BRITAN
    BRITAN 2021/12/18
    なるほどw
  • 一度経験すると「ナシ」のクルマに戻れない! 「オートブレーキホールド」が有用すぎる

    この記事をまとめると■最近パーキングブレーキに電子式を採用するクルマが増えている ■オートホールド機能が付いているものは渋滞や信号待ちなどで便利 ■手動の料金所などでは安全にも寄与する いまや軽にも続々採用される「電子パーキングブレーキ」 近年、クルマへの採用が多くなってきたのが「電子パーキングブレーキ」だ。旧来タイプのスティック式、足踏み式に代わり、スイッチひとつ、いや、シフトをPに入れるだけ、エンジンをオフにするだけでパーキングブレーキがかかり、シフトをDレンジに入れてアクセルを踏むだけで解除してくれるなど、便利この上なし。日頃、さまざまなクルマに試乗するのがボクの仕事だが、電子パーキングブレーキに慣れてしまうと、うっかり足踏み式ブレーキを解除しないまま走り出して、警告されることもしばしば。今では日産デイズ、ルークス、三菱ekワゴン、ekクロス、ekクロススペースなど、先進的な軽自動車

    一度経験すると「ナシ」のクルマに戻れない! 「オートブレーキホールド」が有用すぎる
    BRITAN
    BRITAN 2021/02/12
    ほんとこれ、かなり便利。デフォルトでONにしたいくらい。車持ってないけど
  • 東京でも見かける「埼玉トヨペット」の巨大ステッカー貼り付け車! 謎の「ハルバイト」に迫った

    東京でも見かける「埼玉トヨペット」の巨大ステッカー貼り付け車! 謎の「ハルバイト」に迫った (1/2ページ) 乗用車のほぼ全車種が対象になっている! 新型コロナ対策もあって、都内はクルマやバイクで移動することがほとんど。いろいろなものを見かけるのだが、そのなかで気になるのが「SAITAMA TOYOPET」という大きなステッカーを貼ったクルマ。埼玉トヨペットのことなのは確実で、貼っているのは実際にトヨタ車ばかり。当初はディーラーの試乗車かな、と思っていたが、けっこう見かけるし、使い方というか、佇まいがフツーに使われているっぽい。そもそも埼玉のディーラーの試乗車が、都内をそんなに走っているわけもないし。 ハルバイト01画像はこちら ということで調べてみたら、実はバイトでした。正式名称は「ハルバイト」というもので、貼る、つまり宣伝することでお金がもらえるというもの。まるで、レーシングカーのスポ

    東京でも見かける「埼玉トヨペット」の巨大ステッカー貼り付け車! 謎の「ハルバイト」に迫った
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/29
    くそださシールはコレか……
  • マニアでも知らないモデル? 「自動車保険」のCMに出てくる謎のクルマの正体とは

    「クルマが事故に遭う」マイナスイメージを持たれてしまう CMにクルマが出てくることはよくあるが、自動車メーカーのものは別として、そのほかの業者の場合、エンブレムを隠したり、架空のものになっていることはよくあるし、映像や実際にクルマそのものを加工して架空のクルマになっていたりする。なかでも気になるのが損害保険会社、つまり自動車保険のCMに出てくるクルマの非現実感はかなりものだ。その理由を考えてみよう。 ドラマなどの場合は、スポンサーに自動車メーカーが入ることがありうるので、ライバルメーカーのエンブレムやクルマが写ってしまうのはまずいのはわかる。それと同じように、複数提供の番組の場合、横並びで自動車メーカーがスポンサーで入った場合、一方では宣伝しつつ、もう一方のCMでは事故で破損ということになりかねない。それを避けるために、架空化してしまうというのはあって、広告代理店がCM製作時に配慮するとい

    マニアでも知らないモデル? 「自動車保険」のCMに出てくる謎のクルマの正体とは
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/13
    まー、ベース車は分かるけどなw
  • 「首都圏」名物じゃない! 「初雪」での交通パニックは「雪国」でも同じだった

    雪が降り始めるシーズンがとくに危険! 暦の上では立冬も過ぎ、格的な冬のシーズンが近づいている。 冬になると、毎年都市部に雪が降ったとき、交通機関が麻痺して、道路は渋滞。あちこちで事故が発生し、歩行者も転んで怪我をしたというニュースが流れるが、これは雪に不慣れな都市部だけに見られることなのだろうか? あまり知られていないことだが、じつは雪国でもあまり状況は変わらないらしい。 岩手県に住むモータースポーツ関係者のA氏に聞いたところ、東北地方でも初雪のころは事故が多く、道路の流れも悪くなって、歩行者でも転んで怪我をする人は珍しくないという。 「東北の人でも、初雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換しているのは少数派ですね。みんな街なかに雪が降り始めて、慌ててタイヤ交換をするという点では、都市部の人と同じですよ。スタッドレスに交換しても、雪に慣れるまでの数日間は、極端にペースを落として走る人も多い

    「首都圏」名物じゃない! 「初雪」での交通パニックは「雪国」でも同じだった
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/12
    “雪国で評判のいいスタッドレス”←クルマ所有してた時はブリザック一択だったな。
  • すべてが規格外! 観光バスの「立駐」や「洗車」が圧巻だった

    バスがパレットに載って移動する光景は圧巻! 帝産観光バス株式会社は、2020年11月3日に東京支店の車庫見学と観光バス乗車会を行った。バス愛好家にとって、バス会社の車庫はまさに“聖地”と呼んでもいい場所なのだが、帝産観光バス東京支店の車庫では、単にバスを平置きにするのではなく、バス用立体駐車場を備えており、これは全国的にも珍しいものとなっている。 当日は事前に申し込みを行った20名が車庫見学と乗車会に参加した。見学ツアーは2班にわけて行われ、ただ見学するだけではなく、実際に乗車しているバスが立体駐車場のパレットに載り、そのまま地下に入ったり、最上階へ上るという“実演”も披露された。乗用車用としては、同じタイプの立体駐車場はそれほど珍しくはないが、バス専用となると、その大きな車体を乗せるパレットはかなり大きく、そこにバスが乗り、上へ下へと移動する様子はまさに圧巻であった。乗客が乗り込んで立体

    すべてが規格外! 観光バスの「立駐」や「洗車」が圧巻だった
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/08
    何これ面白そう
  • デザイン優先の弊害! 機能部品のウインカーやブレーキランプが見えづらいクルマ3選

    ブレーキランプとウインカーが離れてレイアウトされるものも 発売開始から最初の1ヶ月で4.5万台もの受注を集めたというトヨタ・ハリアー。そのスタートダッシュは市場から高い評価を受けている証ともいえますが、グッドな評価ばかりというわけではありません。あまりにスタイリングを優先したせいか、後方視界の悪さを指摘する声はありますし、さらに多くのクルマファンの間で物議をかもしているのが、リヤウインカーの配置です。 トヨタハリアーのリヤビュー画像はこちら ブレーキランプを一文字のシャープな造形としつつ、各国での保安基準を満たすため、リヤのウインカーはかなり低い位置に置かれているように見え、それが安全性を軽視しているのではないか、と指摘する声もあるようです。もっとも、実際は意外に高い位置にあるのですが、ブレーキランプとウインカーが離れてレイアウトされていること自体を批判する声もあります。 では、こうしたブ

    デザイン優先の弊害! 機能部品のウインカーやブレーキランプが見えづらいクルマ3選
    BRITAN
    BRITAN 2020/08/11
    “ハリアーのウインカー位置について賛否両論といった状況ですが、はたしてトヨタの企業アイデンティティといえるカイゼンは実施されるのかどうか、気になるといえそうです”
  • これぞ自動車メーカーの真骨頂! マツダの新型コロナウイルス感染者の搬送車両がスゴイ

    前後席の間に隔壁を設けて圧力差を付けることで感染を予防 現在、世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。日では対策が功を奏したのか、諸外国に比べれば比較的押さえ込みに成功している。だが、それでも更なる感染拡大の可能性は大きく、現在も感染した患者、治療にあたる医療従事者は日々闘っている状態だ。 そんな新型コロナウイルスの脅威に対し、日の企業もさまざまな支援、取り組みを実施していることはご存じだろう。そんななか、自動車メーカーのマツダが、「新型コロナウイルス感染症軽症患者等向け搬送車両」の提供を行うことになり、情報が公開された。 軽症がゆえにクルマの後席に座って移動できる患者を搬送するとき、クルマという密室に医療従事者と感染者が一緒にのれば、当然感染のリスクは非常に高い。それを可能な限り排除しようというのが、今回の車両である。 マツダが現場からの情報を吸い上げたところ、搬送車両に

    これぞ自動車メーカーの真骨頂! マツダの新型コロナウイルス感染者の搬送車両がスゴイ
    BRITAN
    BRITAN 2020/06/05
    “・後席の居住性と快適性 ・後方視界の確保 ・移動中に医療従事者と患者との会話が可能であること”←今後タクシー等にも採用されそうだな
  • コロナで「他県ナンバー狩り」が横行! 新車ディーラーが「ナンバープレートロックボルト」を勧める事態に

    コロナで「他県ナンバー狩り」が横行! 新車ディーラーが「ナンバープレートロックボルト」を勧める事態に (1/2ページ) 正規ディーラーからナンバープレートロックボルトが勧められる 先日、新車販売業界通氏が興味深い話をしてくれた。 「別件取材で身分を隠し、ディーラーへ行きセールスマンと話をしていた時のことです。話のなりゆきで、某車種の見積り書を作ってもらうことになりました。グレードやボディカラーを決めていき、ディーラーオプションも希望を告げたあとに、セールスマンが『もうひとつおすすめしたいものがあるのですが……』と言って、ナンバープレートロックボルトの選択をすすめてきました」とのこと。 ナンバープレートロックボルト画像はこちら ナンバープレートロックとは、ナンバープレートの盗難を防ぐための特別なボルトとなる。しかもこの業界通氏によると、セールスマンは「新型コロナウイルス感染も拡大していますの

    コロナで「他県ナンバー狩り」が横行! 新車ディーラーが「ナンバープレートロックボルト」を勧める事態に
    BRITAN
    BRITAN 2020/05/12
  • 地下駐車場などで曲がると発生する「キュルキュル」音! タイヤにダメージはないのか?

    駐車場の床によってタイヤがわずかにスリップした時の音 地下駐車場やショッピングモールの立体駐車場内でクルマを移動させていると、ハンドルを切るたびに「キュルキュル」と異音が聞こえてくる。この音はタイヤと駐車場の床とがスリップして発せられたもので、これも一種のスキール音。 知人の一級建築士によると、こうした駐車場の床には表面の摩耗とコンクリートの白い粉塵を防止し、防水するためのコンクリート表面保護材(二液型のウレタン塗料やエポキシ塗料、あるいは水性の塗り床材)が施工されているとのこと。 これらの表面保護材が施工されている床のミュー(摩擦係数)はかなり低めで、そのためにハンドルを切ると、タイヤがわずかにスリップし「キュルキュル」という音が出る。

    地下駐車場などで曲がると発生する「キュルキュル」音! タイヤにダメージはないのか?
    BRITAN
    BRITAN 2020/03/20
    “アスファルトや普通のコンクリートの上でハンドルを切ったりするより、ずっとダメージは少ないといっていい。”←でしょうね。うるさいけど。
  • 右折よりも左折優先はマナー? ルール? 割り込んで右折した場合「罰則」はあるのか

    この記事をまとめると◼︎左折優先は道交法で決まっている ◼︎事故が発生した際は保険割合でも不利になるので無理な走りは厳禁だ ◼︎ゆとりのある運転を心がけよう 左折優先は道路交通法で定められたルール ドライバーならだれでも知っているとおり、交差点を通過する際の優先順位は、①直進車、②左折車、③右折車の順。ごく稀に、直進車よりも右折を優先とする暗黙のローカルルール、通称「松走り」(松ルール=長野県松市等)も存在するようだが、道路交通法上は、全国統一で直進車優先! 道路交通法第37条「交差点で右折する場合、直進、又は左折する車両等があるときは、その進行妨害をしてはならない」つまり交差点での優先順位、「①直進車、②左折車、③右折車」は、マナーではなく、ルール(法律)だということ。 左折優先画像はこちら これに違反すると、「交差点優先車妨害違反」に問われ、反則点数1点、反則金6000円(普通自

    右折よりも左折優先はマナー? ルール? 割り込んで右折した場合「罰則」はあるのか
    BRITAN
    BRITAN 2018/08/26
    “ごく稀に、直進車よりも右折を優先とする暗黙のローカルルール、通称「松本走り」(松本ルール=長野県松本市等)も存在”←なにそれ怖い
  • 日本ではほぼ絶滅のステーションワゴンにしかない魅力とは

    低全高がもたらす走りのよさと荷室の広さをあわせもつ優れもの 日ではミニバンとSUV、そして軽自動車を含むコンパクトカーが人気を集めており、過去に人気を集めたステーションワゴンはすっかり日陰の存在に成り下がってしまっている。とくに3ナンバーサイズのLクラスステーションワゴンはほぼ絶滅してしまったと言っても過言ではない状況で、現状ではスバル・レヴォーグ、マツダ・アテンザワゴン、ホンダ・ジェイド程度(一応プリウスαもワゴンのカテゴリになっているが)となっている。 一方、輸入車に目を向けてみれば、メルセデス・ベンツやBMW、アウディと言った欧州勢を中心にまだまだ人気のジャンルのひとつ。そこで今回はステーションワゴンならではの魅力を紐解いていきたい。 まず、ステーションワゴンの多くがセダンをベースにしており、全高がミニバンほど高くないのが一般的だ。つまり、走り味は極めてセダンに近いものとなっている

    日本ではほぼ絶滅のステーションワゴンにしかない魅力とは
    BRITAN
    BRITAN 2018/08/24
    “スカイラインGT-Rのエンジンを搭載したステージア260RS”←欲しかったよなぁ
  • インドネシアで日本車が大人気の理由とは

    ジムニーはもちろん参考展示されたダイハツ・タントも大人気! インドネシア・ジャカルタ市郊外で8月2日よりGIIAS2018(GAIKINDO[ガイキンド]国際オートショー2018)が開催された。筆者はプレスパスを受け取りに開催前日に会場へ向かい、プレスセンターでパスを受け取ったあとに、設営準備の進む展示会場へ向かった。 じつは新興国ではセキュリティが甘く、設営関係者でなくても結構簡単に会場内に入ることができるのである。会場に入っても設営工事の真っただ中で、かろうじて展示ブースに搬入された展示車もカバーがかぶせられているモデルが多く、それらが目玉車だったりもする。 スズキブースの前に来ると、カバーはかぶせられているものの、どう見てもそのシルエットはジムニーではないかという展示車が置いてあった。インドネシアに来る前に、「会場に新型ジムニーが置いてあったら大注目だろうね」などと話していたが、実際

    インドネシアで日本車が大人気の理由とは
    BRITAN
    BRITAN 2018/08/11
    インドネシアもミニバンタイプは人気があるのね
  • 今主流のLEDテールライトは一粒でも欠けたら違反?

    ひとつでも切れていると車検に通らない 最近主流になってきたLEDのテールライト。複数のLEDを組み合わせてひとつのライトという扱いになっているが、その10数個のLEDのうち、ひとつでも切れていたら整備不良になってしまうのか? 関連記事【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法 LEDライト画像はこちら 保安基準を確認してみると、テールライト=尾灯は ・自動車の後面の両側には、尾灯を備えなければならない ・尾灯は、夜間にその後方 300m の距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。 ・尾灯の灯光の色は、赤色であること と記されている。 LEDライト画像はこちら これだけでは、埒が明かないので、独立行政法人自動車技術総合機構に確認してみたところ、「LEDのテールランプは、ひとつでも切れていると、『不点灯灯火』とな

    今主流のLEDテールライトは一粒でも欠けたら違反?
    BRITAN
    BRITAN 2018/07/15
    “独立行政法人自動車技術総合機構に確認してみたところ、「LEDのテールランプは、ひとつでも切れていると、『不点灯灯火』となり保安基準に適合しない=車検に通らない」”