ブックマーク / srad.jp (6)

  • Microsoftの画像の説明文を自動生成するAI「CaptionBot」、色々な意味で話題に | スラド

    Microsoftが写真を自動認識して説明文(キャプション)を自動的に生成するボット「CaptionBot」を公開しているのだが、これによって生成された説明文が物議を醸しているという(MashableAsia、RBB TODAY、Slashdot)。 たとえば、ミシェル夫人を腕に抱くオバマ米大統領の写真には「スーツにネクタイの男性が携帯電話に話している」との説明文が出力された。また、昨年世界を二分する騒ぎを起こした「白金・青黒ドレス」については、「ネクタイを締めた」と判定されている。 TEAMROCK.COMでは13の写真をCaptionBotに判定させている。たとえばロックバンドMetallicaのメンバーがアイスホッケーチーム「San Jose Sharks」のマスコットキャラクターの着ぐるみと映っている写真では、CaptionBotは正しくメンバーのJames Hetfieldを認

    BURN
    BURN 2016/04/21
  • デジタルネイティブ世代も電子書籍より紙の本を好む | スラド

    デジタルネイティブ世代も、電子書籍より紙のを好むようだ。楽しみのためでも勉強のためでも、紙ののほうが良いという(Slashdot、Washington Post)。 ワシントン大学で行われたパイロットスタディでは、電子版の教科書を購入した学生は全体の4分の1にしか満たなかったという。こうした学生らは「の臭いも覚えていないはず」の世代であり、専門家らはこの研究結果に驚いているという。 学生らが紙のを好ましく思う理由は、紙のだとより読書に集中でき、じっくりと熟読できるからのようだ。また、ストーリーや内容も追いやすいのだという。そして紙のの場合、の何処に何が記されているのかという「物理的なマップ」を頭に描くことができるのも重要なポイントのようだ。ページやテキストのレイアウトで、覚えておきたい情報が書かれている箇所を記憶することができる。例えば、「重要な対話は、の最初の方の、端が汚

    デジタルネイティブ世代も電子書籍より紙の本を好む | スラド
    BURN
    BURN 2015/02/28
  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

    BURN
    BURN 2014/07/14
  • 奈良県が数千万円を投じて制作したWebサイト、存在が一般に知られることなく閉鎖へ | スラド

    2010年を中心に奈良県が行った「平城遷都1300年祭」関連事業として制作されていたWebサイトが、アドレスを公表しないまま3年後に閉鎖されていたことがわかったという(ニュース奈良の声)。 制作されていたWebサイトは、『ネット上に議論の場を設け、議論のまとめを蓄積して東アジアの未来に関する「知」のアーカイブを構築する』というもので、サイト構築とコンテンツ制作に7千万円以上の費用が投じられていたそうだ。サイトの設計は2008年度に行われ、2009年度~2011年度にかけて運用されたという。「ネット上にアップロードされていた」とのことで、サイトは実際にインターネットからアクセスできる状態になっていたと思われるのだが、県はその存在やアドレスを公表しておらず、一般の人がアクセスして閲覧することは「事実上、不可能」だったという。そういった背景からまとめの蓄積もなく、構築と呼べるものにまで至らなかっ

    BURN
    BURN 2014/05/23
  • JCB がホメオパシージャパンの加盟店契約を解除 | スラド

    ホメオパシージャパンは 2011 年 12 月、株式会社 JCB から加盟店契約を解除されたとのこと (クレジットカード決済についてのお知らせ) 。PDF ファイルの記述では、ホメオパシージャパンが JCB に理由を問い合わせたところ 「常識から考えて、ホメオパシーは効果がある健康品とは思えない。むしろ消費者に心配を与える可能性を感じる。日において社会的認知が無いことが問題と感じている。社会的認知があれば、ネット等に見られるようなホメオパシージャパンへの誹謗中傷は生じない。日でも海外のようにホメオパシーに健康保険が適用されるほど社会的認知度が上がれば、その時に JCB 加盟店への再加盟を検討する。ホメオパシー全体の話であり、ホメオパシージャパンに限る話ではない。海外も含め、解除可能な契約は全て解除する」 というものだったそうだ。また同じ 12 月、ホメオパシージャパン商品を扱う販売店

    BURN
    BURN 2012/02/01
    rss
  • WIkileaksの創設者が投獄されるか死亡すると公開される「情報の核爆弾」 | スラド

    Wikileaksの創設者ジュリアン・アサンジュ氏が投獄されるか死亡した場合、あるファイルが公開されるらしい(CNN.co.jpの記事)。 「毒薬」「滅亡ファイル」「情報の核爆弾」と呼ばれるこのファイルは「insurance.aes256」という名称で、1.4ギガバイトもの容量を持つ。Wikileaksが7月から現在までに暴露してきた極秘文書すべてに匹敵する量で、内容は一切不明である。 彼の身にもしものことがあったそのとき、世界に何が起こるのであろうか。

    BURN
    BURN 2010/12/13
  • 1