2007年2月17日のブックマーク (4件)

  • 地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2007/02/17
    アナログ停波はかなり苦しそうですな。
  • 公文書を読む - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    公文書を読む - 松浦晋也のL/D
    Baatarism
    Baatarism 2007/02/17
    うーん、これについては官僚ブロガーの方の意見も聞いてみたいところ。
  • 2006年 2月 (0)。

    Last Modified: Wed Jan 31 23:27:09 EST 2007 (02/01, 13:27 JST) Jan 31 [Wed] (09:03) きょうは 1月最後の日である。つまりということは 2月最初の日ということだ…? (14:20) 誰も知らないところで、だれかが、何かをやっている。それのくりかえし。 (17:53) Jimmy Wales 講演。 混雑してて入れなそうだったのでブチキレて帰ろう…かと思ったら、最後にすべりこめた。 トークそのものは大したことなかった。 彼が現在やっている Wikia.com の紹介がおもで、 「Free Search」の話をしていた。彼がいまやろうとしているのは、wikipedia のような 誰でも自由に参加できるやり方で、完全に透明かつオープンな 検索エンジンをつくれないか、というものである。ようするに、Google の対極

    Baatarism
    Baatarism 2007/02/17
    Wikipedia日本語版の状況について、Wikipedia創始者は全く知らないらしい。
  • プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。 もちろん、見積もり段階では十分な余裕を見ていたのに、予想もしないトラブルが発生して残業や休日出勤する分には仕方がありません。 しかし、はじめから無理なことが分かっているプロジェクトを引き受けるのは、話が別です。 もし、ほとんどのプログラマが、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否するのであれば、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否することで会社をクビになることも昇進で不利に扱われる

    プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    Baatarism
    Baatarism 2007/02/17
    インターナショナルが聞こえてきそうな話。w