2009年12月24日のブックマーク (3件)

  • 空気を読むってどう読もう。 - たまごまごごはん

    空気読めない人・痛い人(日刊スレッドガイド) 自分のしたいことすればいいよねー、と理想論を言うのは簡単なんですが、いやはや、やっぱり「空気読んでヨー」って思いはあったりするわけで。 とりあえず、一つの話題で盛り上がってるのに、自分にまつわる話題やウンチクに引っ張っていく人はちょいと苦手です。 とはいっても、その人の語り口が面白かったり「盛り上げよう」としているのなら問題ないんですけどネ。 ようは「自慢をしたい」のか、「盛り上げようとしている」のか。なんですが。 とはいえ「自分がそうじゃないか」というとやっぱり見直しは必要。なんだか胃がキリキリしてきましたヨ? も、も、もっと人の会話に合わせなきゃ・・・!? でもほんとにそれでイイノ? 839 :おさかなくわえた名無しさん :2005/11/12(土) 14:54:50 空気読めないのもイタイが、空気読んでばかりいるのも危険だ。 空気読んでる

    空気を読むってどう読もう。 - たまごまごごはん
    Bagatelle
    Bagatelle 2009/12/24
    案外、空気読んでると思ってる人たちの方が視野が狭くなってたりするよ。
  • 怖い人

    会社であった話。何かまじめなんだけれど、まじめすぎてちょっとめんどくさいっていうか、そういう感じの人がいた。その人はあんま同期の中でも仲のいい人がいなくて、ちょっと孤立してる感じだった。でもそんなに悪い人じゃないし、不器用なだけなんだろな、って思って、私はそれなりに人付き合いしてたつもり。パソコンとか詳しかったから、それとなく話を向けると、得意そうにいろいろ話すから、あーやっぱりそういう感じの人なんだなーとか思いながら、うんうんって話を聞いてた。で、何か会話の流れで、「じゃあ今度教えてくださいね」って言ったことがあって、それは何て言うか、とりあえず会話を終わらせるための一言って感じでかるーく言ったつもりのことだったんだけど、相手がそれをすごくマジにとったみたいで、「こんど教えに行ってあげるよ」とかかなりまじめな調子で来るわけ。適当にまた今度、ってあしらってたんだけど、ある飲み会のとき、酔っ

    Bagatelle
    Bagatelle 2009/12/24
    不器用ってのが分かってたなら、それに会わせる事も必要だったのではないでしょうか、器用な方。/世の中には冗談が通じない人なんてたくさんいます。それが分からなかった貴方の判断ミスですね。
  • 空気を読むという事

    ■「空気読め」 http://anond.hatelabo.jp/20090401235551 ※「いじめの話」と「空気読め」の話とは、少しの間だけ分けて考えて以下を読んでね。 ※この文章は「空気読む事」を強要している訳ではありません、むしろそうしなくても良いヒントも書かれています。 空気を読むと言うと「他人と合わせる」事だと思う人が多いが、それは断じて違う。 空気を読むとは「相手を気遣う」という事。 相手を気遣うには「相手の事をよく知る」必要がある。 相手の事をよく知るには「相手の事を理解してあげる」必要がある。 空気を読めない人は、たいてい「相手に関心がない」ので「相手を理解していない」事が多い。 これが図星であれば、まずそこから直そう。 相手を知るにはどうするか?まずはひたすら相手の話を聞くしかない。 話を聞くと言っても、いきなり一人と向かい合うんじゃなくて、最初は複数人で喋っている

    空気を読むという事
    Bagatelle
    Bagatelle 2009/12/24
    好意ポイントなんてのがある時点で、(空気読む側を)理解する気がないように感じたんだけど…