タグ

雑誌に関するBambooinのブックマーク (12)

  • 著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」

    リスペクト。 それはみんなの元気の源。 贈ったり、贈られたりしながら、リスペクトの気持ちがめぐる世界って、温かみがあっていいですよねぇ。 ジモコロ編集部の徳谷柿次郎です。今回、僕はそんなリスペクトをのつくり手に届けることができる、ある取り組みを紹介したいと思っています! それが「Culti Pay(カルチペイ)」。 これは「芽」のようなイラストの下にあるQRコードを通じて、読者から著者へ、直接「送金」できる仕組みなんです。 著者はの巻末などに、自分の口座につながるQRコードを記載して、次のように読者に支援を呼びかけます。 Culti PayのQRコードは現在、「みんなの銀行」というデジタルバンクにつながっています。 その口座を著者と読者がそれぞれに持つことによって、口座間の送金とメッセージの送付が簡単に可能になる仕組み。 デジタル送金というと、PayPayみたいなもの? って思うかもし

    著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」
  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
  • 女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ

    どうも、シンプルやかっこいいWebデザインよりも甘いガーリーテイストのWebデザインが好きなガリザワです。 女性向けのデザインをする時に、女性ファッション誌を参考にすることがあります。しかし一概に女性ファッション誌と言っても数多くありその発行されている雑誌の種類は100種類もあります。そんな中で、主な女性ファッション誌の傾向とデザインの分析をまとめてみました。 女性ファッション誌エディトリアルデザインに学ぶ 女性ファッション誌には、WEBデザインには無い女性デザインの雰囲気を感じれる、WEBサイトではあまり見かけないようなデザインパーツなんかも数多くあるので、デザインをするときに参考にしている。 特に女性向けのデザインをするときに、ターゲット層が細かく分けられており、そのターゲット層にあったデザインをする必要がある。その上でターゲット層に合った雑誌の傾向をまとめてみた。 (伊藤忠ファッショ

    女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ
  • 「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan

    普段雑誌は読まないけれど、書店でふと目に入った雑誌の表紙や特集内容に惹かれて思わず衝動買いしてしまった――こうした経験を持つ人は少なくないはずだ。スマートフォンが普及し、いつでも情報にアクセスできるようになった現代でも、つい雑誌を手にとってしまうことはよくある。それはウェブだけでは得られない、濃密な情報や価値がそこにあるからだろう。 マガジンハウスが月2回発行している「BRUTUS」も、独自の切り口でライフスタイルを提案し、数十年にわたり読者に愛されている雑誌の1つだ。このBRUTUSが、9月30日からウェブを生かした新たな情報発信を始めた。それも紙面の電子化といったありきたりな内容ではなく、雑誌の特集の続編をスポンサー企業のウェブサイト上で展開するという、かなり挑戦的な試みだ。 第1弾として、スポーツウェアメーカー「デサント」のウェブサイト上で、2月に発売した特集「カラダにいいこと。」の

    「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • アルバイトが楽しかった時代「Olive」1982年7月18日号

    今回は「Olive」1982年7月18日号を紹介しよう。「Olive」といえば「オリーブ少女」という言葉まで生んだ、マガジンハウスのファッション誌。でも、それは83年からのことで、それ以前は趣の違う雑誌だった。タイトルロゴの上には「Magazine for City Girls」のキャッチコピーを刻み、まんま「POPEYE」の女子大生版のテイストであった(ファッション誌にリニューアルした後のキャッチコピーは「Magazine for Romantic Girls」)。創刊4号目の、この号の一大特集は「保存版アルバイトの素敵な情報」である。 ■無謀な海外渡航もオシャレに見える? 創刊号の広告。会社名のとこで「東京銀座」とオフィスの所在地を強調しているのが、 昭和的なオシャレ感。(「読売新聞」1982年5月17日夕刊より引用) いったいどんなアルバイトが登場するのかとページをめくれば、冒頭で紹

    アルバイトが楽しかった時代「Olive」1982年7月18日号
  • おしゃれなサイトで、気持ちを切り替えたいときに【20選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちははじめまして、つい先日LIGに入社したあゆみです。 気づけば早くも3月も一週間が過ぎ・・・ということで、今日も思いの他ぬくぬくしていますね。ぽかぽか。 そんなわけで早速、気持ちを切り替えたくなるこの季節に触れておきたい、見た目も素敵なおっしゃれーな情報が載っているWEBサイトをいろんなジャンルから抜粋して紹介します。(おしゃれって言うのすごくこっぱずかしい) オシャレな情報盛りだくさんのWEBサイト20選 1. WIRED スタートはWIREDで。ガジェット系が強いので、LIGのブログを読んでいる方のなかにも読者という方、多いんじゃないでしょうか。雑誌も毎回切り口が思わず「いいね!」と言ってしまうような、いい目線で特集が組まれているのですが、WEBの情報量も半端ないです。毎回頭よくなった気分にさせてくれます。 2. THE PUBLIC 気になる情報やクリエイターの話を、渋谷の2

    おしゃれなサイトで、気持ちを切り替えたいときに【20選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 情報源はウェブ25%、雑誌10%、新聞4%〜ライフハッカー読者の頭の中 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー読者は意外に雑誌好き!? 1週間前の読者アンケート記事では、160件を超える回答をいただきました。どうもありがとうございます! 導き出されたのが、次のような結果でした。 質問:どうやって情報を収集していますか?(複数回答) ・ウェブ:25% ・雑誌:10% ・テレビ:10% ・知人や同僚から直接:8% ・新聞:4% アンケートには、テレビ番組やサイト名、雑誌名の自由回答欄も設けていたのですが、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系列)、「クーリエ・ジャポン」(講談社)の他、「Gunosy」や「Smartnews」「Crowsnest」といったアプリの名前も挙がっていました。 ライフハッカー読者の皆さんのことが分かるのって、編集部としてもとても嬉しいです。せっかくなので、アンケート企画第2回。教えて下さい、「有料サービスにお金、払う方ですか?」 ぜひ、ご回答ください! (

    情報源はウェブ25%、雑誌10%、新聞4%〜ライフハッカー読者の頭の中 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1980年代~90年代の雑誌制作の現場はどんな様子だったのか

    1980年代から1990年代は雑誌が売れに売れたまさに「黄金時代」。そんな時に雑誌の記者・編集者として、講談社の『PENTHOUSE』や『Hot-Dog PRESS』(以下HDP)の編集に携わった著述家・編集者の石黒謙吾さん(52)。 新著『7つの動詞で自分を動かす ~言い訳しない人生の思考法』(実業之日社)では、石黒さんがいかに能動的な「動詞」を使って仕事をしてきたかが書かれています。「ぶつける」「分ける」「開ける」「転ぶ」「結ぶ」「離す」「笑う」――こうして数々の名物企画を作ってきた石黒さんに、雑誌の世界がどんなものだったのか、その実態を振り返ってもらいました。 ――元々はフリーながらも、出版社に所属する形で仕事をしていたんですよね? 石黒:24歳から関わり始めて32歳まで講談社で仕事していました。いや、それ以前に学生のときから見習いレベルでに『PENTHOUSE』や、角川書店『バラ

    1980年代~90年代の雑誌制作の現場はどんな様子だったのか
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    Bambooin
    Bambooin 2013/02/21
    たしかに読まなくなったなー。中高生のころは楽しみにしてたモンだけど
  • BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ

    Archive BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた 2013.2.5 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第3回東京編集キュレーターズは、BRUTUS編集長の西田善太さんをお招きしました。 毎回、新しいテーマを発見し、独自の切り口でライフスタイル提案を続ける特集誌、BRUTUS。その編集の現場、企画の考え方、BRUTUSが大事にしていること、そもそも編集とは、そしてウェブについて――西田さんにたっぷり3時間ほど語ってもらいました。そのエッセンスを以下にまとめます。 「行き着くとこまでいっちゃうとブランドになる」 BRUTUSの企画はどう生まれるか、を説明しましょう。年23回しか発行しないから、やりたいことはたくさんあります。 これは、12月1日に発売した『文芸ブルータス』の中吊り広告です。有川浩、木内昇、舞城王太郎、朝井リョウ、伊坂幸太郎、西村

    BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ
  • 『ポピュラーサイエンス』誌、137年間のアーカイブを無料公開

  • 1