朝日新聞に関するBertoniのブックマーク (3)

  • 経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル

    いつしか「経済成長」は私たちにとって当たり前のものになっていた。だが、それは永遠のものなのだろうか。 アベノミクスの大黒柱である日銀行の異次元緩和はお札をどんどん刷って国債を買い支えるという、かなり危うい政策である。にもかかわらず世論の支持が高いことが不思議だった。 思えば「成長よ再び」という威勢のいい掛け声と、「必ず物価は上がって経済は好循環になる」と自信満々の公約に、人々は希望を託したのかもしれない。 希望をくじいたのはくしくも日銀が放った新たな切り札「マイナス金利政策」だった。昨年1月に日銀が打ち出すや世論調査で6割超の人が「評価できない」と答えた。いわばお金を預けたら利息をとられる異常な政策によって、人々がお金を使うようせかす狙いだった。これには、そこまでする必要があるのか、と疑問を抱いた人が多かったのだろう。 政府も国民も高度成長やバブル経済を経て税収や給料が増えることに慣れ、

    経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2017/01/05
    「資本主義経済は自然に成長するものだと日本人は勝手に信仰している」と筆者は考えているようだ。あまりに国民を馬鹿にし過ぎではないだろうか。
  • 靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い:朝日新聞デジタル

    東京・靖国神社の公衆トイレで11月、爆発音がして不審物が見つかった事件に絡み、警視庁は9日、神社内に参拝などの目的外で侵入したとして、韓国人で住所・職業不詳の全(チョン)昶漢(チャンハン)容疑者(27)を建造物侵入の疑いで逮捕し、発表した。「よくわからない」と容疑を否認しているという。警視庁は、トイレに残された不審物との関連も調べる。 全容疑者は事件のあった11月23日午後に韓国に帰国していたが、12月9日午前10時ごろ、韓国から羽田空港に再入国したことが分かり、警視庁が任意同行を求めたところ応じたという。 公安部によると、全容疑者は11月22日午前11時ごろ~23日午前10時ごろの間に複数回、東京都千代田区九段北3丁目の靖国神社に、参拝などの正当な理由がないのに侵入した疑いがある。神社内の複数の防犯カメラの映像などから特定した。 捜査関係者によると、防犯カメラの映像などから、千代田区内の

    靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2015/12/09
    共産ゲリラ、極右テロとか言うからイデオロギーで色分けしてるのではなかろうか。この件はイデオロギー判断できないからテロともゲリラとも曖昧にしてるような。
  • アンプラグド 冷蔵庫が導く仏の境地:朝日新聞デジタル

    ついに冷蔵庫の電源を抜いた。 毎度、節電の話で申し訳ない。しかしこれは、やはり書かずにはいられない。原発事故の後、様々な家電製品を手放してきたが、これほど暮らしに打撃を与えたものはなかったからだ。 いや、「暮らしに打撃」というより「人生に打撃」といってもいい。半世紀にわたり積み上げてきたつもりの人生観が、あっというまに崩れてしまったのだ。 ちなみに、節電派でも冷蔵庫にまで手を出す人は少ないだろう。私もここまでやるつもりはなかった。なぜ、このような「暴挙」に出たかを少し説明せねばなるまい。 昨秋、転勤に伴い神戸から東京へ引っ越した。新しい住居がまさかのオール電化マンション! 言い訳をすると、実際に引っ越すまでそうとは知らなかったのだ。ご時勢ゆえか、仲介業者から説明は全くなかった。にしてもうかつ。一生の不覚である。 神戸では月に千円以下まで極めていた電気代が一気に3千円を超えた。エアコンも掃除

    アンプラグド 冷蔵庫が導く仏の境地:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2015/05/02
    コンビニもスーパーでも24時間不自由なく食料が手に入る東京で何を言ってるの?アフロヘアで自由になっただと?シリアの難民に言ってみろ、このバカ!
  • 1