ブックマーク / www.asahi.com (11)

  • 民進、増税で勝てるのか ブレーンの慶大教授に聞く:朝日新聞デジタル

    慶応大学教授・井手英策さん 民進党の新代表が前原誠司氏に決まった。前原氏が掲げる「All for All」をブレーンとして考えたのは、一人の学者だ。3月の民進党大会で社会全体で負担を分かち合うための増税の必要性を訴えた人に、目指す社会像とは何なのか、そもそも民進党は信頼を得られるのか、そして対抗軸は作れるのかどうかを聞く。 ――前原さんが代表選で勝利しましたが、多くの有権者は民進党に期待していないのが実情です。 「僕は、2人は質の高い議論をしていたと思います。枝野幸男さんは消費増税は国民の理解を得られないとして反対し、1兆円分の赤字国債を財源に保育士や介護職員の賃金アップを訴えた。前原さんは、財源論から逃げないことを明確に打ち出し、消費増税で暮らしを豊かにすると主張しました。タブーだった増税を打ち出した方が勝利したことは高く評価して良いのではないかと思います」 ――しかし、どん底の民進党

    民進、増税で勝てるのか ブレーンの慶大教授に聞く:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2017/09/02
    埋蔵金はどうしたんだ?
  • 法政大、軍事研究を禁止 「本学の使命の対極にある」:朝日新聞デジタル

    法政大(田中優子総長)は26日、軍事研究を行わないとする指針を制定し、防衛省の研究費への応募は「当分の間認めない」と決めたことを発表した。 防衛省の安全保障技術研究推進制度は2015年に始まり、予算も17年度は約100億円に急増している。戦争中に大学が軍事研究に加担した反省から、応募するかどうかで大学の判断が分かれている。法大は昨年7月から検討を始め、今月18日の常務理事会で「応募は当分の間認めない」と決定した。「軍事研究や人権抑圧など人類の福祉に反する活動は行わない」と定める指針も、新たに制定した。 田中総長は「戦争を目的とした武器等の研究・開発は、学が使命とする持続可能な地球社会の構築の対極にあり、関与するのは、学の存立基盤をゆるがすことになる」などとするコメントを出した。

    法政大、軍事研究を禁止 「本学の使命の対極にある」:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2017/01/27
    国際的な協調介入をもってしても南シナ海の軍事進出も抑えられないんだから、軍事技術開発にはそれなりのレベルが求められるのが普通でしょう。まあ法政大学程度が自意識過(ry
  • 経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル

    いつしか「経済成長」は私たちにとって当たり前のものになっていた。だが、それは永遠のものなのだろうか。 アベノミクスの大黒柱である日銀行の異次元緩和はお札をどんどん刷って国債を買い支えるという、かなり危うい政策である。にもかかわらず世論の支持が高いことが不思議だった。 思えば「成長よ再び」という威勢のいい掛け声と、「必ず物価は上がって経済は好循環になる」と自信満々の公約に、人々は希望を託したのかもしれない。 希望をくじいたのはくしくも日銀が放った新たな切り札「マイナス金利政策」だった。昨年1月に日銀が打ち出すや世論調査で6割超の人が「評価できない」と答えた。いわばお金を預けたら利息をとられる異常な政策によって、人々がお金を使うようせかす狙いだった。これには、そこまでする必要があるのか、と疑問を抱いた人が多かったのだろう。 政府も国民も高度成長やバブル経済を経て税収や給料が増えることに慣れ、

    経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2017/01/05
    「資本主義経済は自然に成長するものだと日本人は勝手に信仰している」と筆者は考えているようだ。あまりに国民を馬鹿にし過ぎではないだろうか。
  • 自爆テロの少女「神の意志により」 実行前の動画か:朝日新聞デジタル

    シリアの首都ダマスカスの警察署で16日に起きた自爆テロ事件で、実行したとされる8歳前後の少女が自爆前にその決意を語る動画が、ネット上に投稿された。父親を名乗る男から「あなたは不信者の前で自爆するんだよね」と聞かれて、少女は「神の意志により、私はやります」と答えている。少女を洗脳して自爆を強制したとみられる。 動画は3あり、1目(1分8秒)は男が少女とその妹とされる女の子を両側に座らせて「神の元に行くんだね」と問いかけると、少女は「はい知っています」などと答える。2目(1分43秒)は、少女に別れを告げる母親とされる女が「ジハード(聖戦)はイスラム教徒の義務です」などと話している。3目(2分22秒)は再び男が出てきて、少女は「アサド政権に木のように焼かれたアレッポの人々のために自爆した」と語っている。 動画について在英NGO「シリア人権監視団」のラミ・アブドゥルラフマン代表は朝日新聞の

    自爆テロの少女「神の意志により」 実行前の動画か:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2016/12/23
    この動画を見た人に憎しみの連鎖を起こさせ、このせかいに対して絶望させる。そうすれば無秩序が増えてテロリストが闘いによって勝ち取れる新たな世界が増える。それがテロ動画の目的だろう。
  • 靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い:朝日新聞デジタル

    東京・靖国神社の公衆トイレで11月、爆発音がして不審物が見つかった事件に絡み、警視庁は9日、神社内に参拝などの目的外で侵入したとして、韓国人で住所・職業不詳の全(チョン)昶漢(チャンハン)容疑者(27)を建造物侵入の疑いで逮捕し、発表した。「よくわからない」と容疑を否認しているという。警視庁は、トイレに残された不審物との関連も調べる。 全容疑者は事件のあった11月23日午後に韓国に帰国していたが、12月9日午前10時ごろ、韓国から羽田空港に再入国したことが分かり、警視庁が任意同行を求めたところ応じたという。 公安部によると、全容疑者は11月22日午前11時ごろ~23日午前10時ごろの間に複数回、東京都千代田区九段北3丁目の靖国神社に、参拝などの正当な理由がないのに侵入した疑いがある。神社内の複数の防犯カメラの映像などから特定した。 捜査関係者によると、防犯カメラの映像などから、千代田区内の

    靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2015/12/09
    共産ゲリラ、極右テロとか言うからイデオロギーで色分けしてるのではなかろうか。この件はイデオロギー判断できないからテロともゲリラとも曖昧にしてるような。
  • アンプラグド 冷蔵庫が導く仏の境地:朝日新聞デジタル

    ついに冷蔵庫の電源を抜いた。 毎度、節電の話で申し訳ない。しかしこれは、やはり書かずにはいられない。原発事故の後、様々な家電製品を手放してきたが、これほど暮らしに打撃を与えたものはなかったからだ。 いや、「暮らしに打撃」というより「人生に打撃」といってもいい。半世紀にわたり積み上げてきたつもりの人生観が、あっというまに崩れてしまったのだ。 ちなみに、節電派でも冷蔵庫にまで手を出す人は少ないだろう。私もここまでやるつもりはなかった。なぜ、このような「暴挙」に出たかを少し説明せねばなるまい。 昨秋、転勤に伴い神戸から東京へ引っ越した。新しい住居がまさかのオール電化マンション! 言い訳をすると、実際に引っ越すまでそうとは知らなかったのだ。ご時勢ゆえか、仲介業者から説明は全くなかった。にしてもうかつ。一生の不覚である。 神戸では月に千円以下まで極めていた電気代が一気に3千円を超えた。エアコンも掃除

    アンプラグド 冷蔵庫が導く仏の境地:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2015/05/02
    コンビニもスーパーでも24時間不自由なく食料が手に入る東京で何を言ってるの?アフロヘアで自由になっただと?シリアの難民に言ってみろ、このバカ!
  • 憲法9条にノーベル平和賞を 韓国でも署名運動開始:朝日新聞デジタル

    韓国の識者らが18日、ソウルで記者会見し、日の憲法9条をノーベル平和賞に推薦する署名運動を始めることを明らかにした。日国内での同様の動きと連帯し、来年度の平和賞を目指すとしている。 賛同者には元首相や元国会議長のほか、学者や法曹人、宗教人、文化人ら約50人が名を連ねた。日の平和憲法について「戦争がこれ以上、あってはならないという人類の普遍的な念願が込められた『教科書』」だと評価する一方で、現内閣の「解釈改憲」で骨抜きにされる危機に直面していると指摘。平和憲法が無力化されれば、「朝鮮半島や東アジアの平和も脅かされる」と危機感を示した。 日でも憲法9条を守るために、市民らがノーベル平和賞に向けた署名運動などを続けている。賛同者らは「日の市民の憲法を守る努力に激励と支持を送りたい。韓日関係を解きほぐす原動力にもなるのではないか」としている。(ソウル=貝瀬秋彦)

    Bertoni
    Bertoni 2014/12/20
    識者と言う、既に引退された方々が妄想をぶちまけるパターン。すっきりしたら後はホームで穏やかにお過ごし下さい。現役世代は日韓ともそんなヒマじゃねえ。
  • 「自民党だけが勝つと大変だ」公明・高木幹事長代理 - 選挙:朝日新聞デジタル

    日、新聞の世論調査で与党(の情勢)がかなり良いという報道があった。しかし、自民党だけが勝ってしまうと、これはまた大変なことになる。つまり、現場の気持ちがわかる、痛みがわかるのはネットワークを持つ私たち公明党です。公明党が勝ってはじめて、現場の痛みや気持ちが政権に反映される。アベノミクスという方向性は間違いないが、そこに魂が入るためには、公明党が勝つしかありません。(東京都多摩市の街頭演説で)

    Bertoni
    Bertoni 2014/12/05
    霊感商法と同じロジック
  • (プロメテウスの罠)漫画いちえふ:13 「鼻血」答え出ない:朝日新聞デジタル

    ◇No.1100 「いちえふ」の連載が始まって、竜田一人(49)は東京近郊のアパートに仕事場を構えることができた。 約25平方メートルのワンルーム。家賃は5万円ほど。 アシスタントなどいないが、担当編集者の篠原健一郎(32)がたびたび訪れ、一緒に構想を練る。 ことし9月中旬。しばし沈黙が…

    (プロメテウスの罠)漫画いちえふ:13 「鼻血」答え出ない:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2014/11/18
    この記事、取材時の言葉尻を利用した「一種の捏造」ではないのか
  • LED中村教授「過去忘れ仲直りしたい」 日亜に感謝:朝日新聞デジタル

    青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞の受賞が決まった、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)が3日、文化勲章の親授式後に東京都内で会見した。青色LEDの開発時に勤務し、発明の対価をめぐり裁判で争った日亜化学工業(徳島県阿南市)について「過去は忘れて仲直りしたい」と述べた。 会見で中村さんは、自身がノーベル賞や文化勲章を受けることができるのは、「日亜化学の貢献が非常に大きい。感謝している」と語り、日亜化学の小川英治社長と面会したい考えを示した。関係が良くなれば、日亜化学との共同研究も視野に入れているという。 関係改善は、徳島大で指導教官だった多田修名誉教授の希望でもあるという。ノーベル賞で中村さんが受け取る賞金(約4千万円)の半分を、徳島大に寄付することも明らかにした。 中村さんは、日亜化学に勤めていた1990年代に青色LEDの効率的な製法を開発した。99年

    LED中村教授「過去忘れ仲直りしたい」 日亜に感謝:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2014/11/03
    そもそもノーベル賞授賞は「青色LEDの開発成功に対して」であって、中村氏個人の権威付け目的ではない(と説教されたのかもしれないと勝手に憶測した)
  • 地震の後には戦争がやってくる 清志郎の言葉、いま響く:朝日新聞デジタル

    地震の後には戦争が――。5年前に亡くなったロックシンガー、忌野清志郎(いまわのきよしろう)さんの文章が、インターネット上で読まれ続けている。作詞家の湯川れい子さんが2年近く前にツイッターなどで紹介したものが、少しずつ広がった。時代を見通すような内容に、湯川さんは「今こそ、多くの人に読んでほしい」という。 文章はこう書かれる。 〈地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる〉 忌野さんのエッセー集「瀕死(ひんし)の双六(すごろく)問屋」の一文だ。2000年ごろ、阪神大震災を思い起こして書かれ、「日国憲法第9条に関して人々はもっと興味を持つべきだ」と題される。 文庫化された07年に、忌野さんは湯川さんへ献。その後の09年、東日大震災の発生を見ぬまま、忌野さんは58歳で亡くなった。 それから3年後。湯川さんが書棚の資料を

    地震の後には戦争がやってくる 清志郎の言葉、いま響く:朝日新聞デジタル
    Bertoni
    Bertoni 2014/08/16
    M8以上の地震は平均で10年に2回.これからなんでも地震と結び付けて予言できるね.http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq7.html (表2)
  • 1