2021年9月4日のブックマーク (11件)

  • 決定的瞬間を撮ってしまいました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんにちは。 コツメの母さん。です。 今朝私は先日ネットで購入したスマホ用のマクロレンズを使ってメダカのいる睡蓮鉢のウォータークローバーを撮影していました。 今日は雨が降っていたので、雨水がどんな感じに写るかなぁと思って…。 水のつぶつぶが綺麗です。 クローバーの間をすいすい泳ぐメダカちゃんも元気です。 じっとしているメダカがいたので、「もしかしたら撮れるかも…」と思い、そっとレンズを近づけていきました。 ↑影も写ってしまっているし、ちょっとピンボケしていますが、動かないのでメダカの写真を大きく撮ることができました。かなり近くにスマホがあるのに逃げません。 これはチャンス。 と思い、撮影ボタンを押してみたら…。 ↑おっ いい感じ。 するともう1匹が近づいてきました。きっとじっとしているメダカもそのせいで動き出しちゃうと思ってとっさにパシャパシャと二枚連続で撮ってみました。 やはり2匹は動き

    決定的瞬間を撮ってしまいました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    すごい!私ならこれが交尾だって気がつかないかもしれません。芸術的な1枚となりましたね。
  • PMDDの話とサンマの話 - 雨上がり ~después de la lluvia~

    こんばんは。 やっと日、生理が来ましたーーーーーー! ヤッタ━━(★`3´)v★`3´)v★`3´)v~♪━━ッ!!! PMDD(月経前不快気分障害)の話 あー、辛かった。ほんと辛かった。今はお腹痛いけど、気持ちは天国です。 先回は皆様、優しいお言葉を沢山ありがとうございます。涙出ましたよぅ。気持ちの上げ下げが毎月生理と共に大波でやってくるので大変ですが、今は会社に行っていないのでその分ストレスが少なく何とかやっておれます。復帰したらどうなるかな。9月半ば復帰が目標でしたが、会社側の諸事情で10月にずれる可能性が高まってきました。早く復帰して人並みの生活がしたいなぁ。 私はPMDD(月経前不快気分障害)患者の方々のチャットグループに入っているのですが、生理の話がタブーだとか、男性だけでなく症状の無い女性にも理解が得られないとか、根的な所から変えていかねばならないね、とよく話題になります

    PMDDの話とサンマの話 - 雨上がり ~después de la lluvia~
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    サンマ、リアルだけど可愛いです(笑) サンマ食べたくなったな。
  • 「トイレ」の概念はどこにいった❓ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年7月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) 前回に引き続きトイレのネタで申し訳ありません。 m(_ _)m harienikki.hatenablog.com *冴えてる? 昨日(9月3日)の事でした。 ここ数日、関東も肌寒くて、ジジは家にいる時も長袖にダウンジャケット(マジか⁉️)、 おママはジジを真似したのか、薄手の長袖ジャケットを着ていて、私には気が知れませんでした。 暖房をかけないだけマシですが…。(^◇^;) 午後、おママは一生懸命貼り絵に取り組んでいました。 そして、ふと立ち上がり、 「行ってくるわね」 と言いました。これは紛う事なきトイレのサインです。 ところがおママは着ていた長袖のジャケットを脱いで、綺麗にたたみはじめました。 恐らく、トイレに行くのに外出用のジャケットが陶しいと思ったのでしょう。 しかもご丁寧にそのジャケットのポケットに詰ま

    「トイレ」の概念はどこにいった❓ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    ウチの母はリハパンの中でやっちゃうこと日常茶飯事です。おママ様はちゃんと100%トイレでできるんですもの、立派です。
  • 猫の爪とぎ器ってどんなのがあるの?材質ごとの特徴とおすすめ7選 - クロネコあぐりのブログ

    こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では の爪とぎ器の材質の種類とおすすめや爪とぎ器を使ってもらうための方法 について触れてるニャ! の困ってしまう行為のひとつ、それが 「爪とぎ」 ですよね。 柱や壁、ソファなど所かまわずバリバリガリガリ! しかし、能からくる行動なのでムリに止めさせてしまうとのストレスが溜まってしまうことになります。 でも、そのまま放置しておいたのでは自分のストレスが溜まっておかしくなってしまいそうですよね。 そこで、できる対策は にきちんと”爪とぎをする場所”をつくって、”好みの爪とぎ器”を用意してあげる ということです。 しかし、爪とぎ器もいろんな材質、種類があり 「何を基準に、どれを買ったらいいの?」 ってわからなくなりそうですが、だからといってテキトーに買ってしまうと、 が見向きもせず泣く泣くゴミとして捨てる ことにもなりかねませんし

    猫の爪とぎ器ってどんなのがあるの?材質ごとの特徴とおすすめ7選 - クロネコあぐりのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    爪とぎ器、買おうかなと検討中です。
  • 【北海道どさんこプラザ仙台店の購入品15選とおすすめ|スイーツやご飯のお供も】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 北海道には美味しいものがたくさんありますね。 売上日一のアンテナショップといわれている「北海道どさんこプラザ」に行ってきました。 毎年、仙台の百貨店で開催される北海道物産展もいつも行列で大人気です。 2021~2023年に北海道どさんこプラザで購入したもの15選のご紹介です。 ロングセラー商品も多く、私がとくにお菓子で好きなのは「六花亭のマルセイバターサンド」や「とうきびチョコ」「ロイズ」「あんバタサン」(スーパーなどでも時々見かけることがあると必ず購入してしまいます)などですが、人気のものは売り切れていることも多いので、気になったものは迷わず購入がおすすめです。 www.ayumylife.work 北海道どさんこプラザ仙台店は、それほど店内は広くはありませんが厳選されたお菓子や農産・水産加工品、麺類、珍味やお酒などの他にハッカ商品なども色々置い

    【北海道どさんこプラザ仙台店の購入品15選とおすすめ|スイーツやご飯のお供も】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    いかめしや、夕張メロンソフトクリームもおすすめですよ!
  • 冬小物、お気に入りは何? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日はストールの捨て活をしました。 ファッション小物が好きな私は、安物ばかりたくさん持っていましたが、処分して数を減らしました。 www.betty0918.biz ストールは春夏物でしたが、今日は冬小物の見直しです。 私は北海道に長く暮らしていました。 氷点下が当たり前の北海道の冬。 暖かいコートも必要ですが、暖かい小物が私は好きでした。 帽子と手袋なしでは、北海道で冬の外出は考えられません。 そして首元を暖かく包むマフラー。 私にとってコートより大切でした。 それにしても。 数が多すぎて😓 収納ケースにぎゅうぎゅうに詰め込んでいます。 衣類への愛情がまったく感じられません。 スヌードだけで何枚あることか。 ずりおちてこないスヌードは便利小物でした。 ■スヌードとは■ スヌードとは、初めから筒状になっているマフラー的小物です。外からみているとマフラーをつけているように見えますが、型崩れ

    冬小物、お気に入りは何? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    皆様ブコメありがとうございます。服は高いけれど、小物類であれば手が届くお値段だったりして、気軽に買っていた時期がありました。なのでどんどん増えて(;'∀')さすがに処分します。
  • 受験生の母のメンタルケア - ママンの書斎から

    前回、「コロナワクチンの副反応の1つである脇の下のリンパ節の腫れは、乳がん検診に影響するかもしれないということで、乳がん検診は、1回目の接種前か、2回目接種から数週間空けることが推奨されているようだ。」ということを書きました。 www.mamannoshosai.com 私にはこの脇の下のリンパ節の腫れと痛みがでていたので、婦人検診の日程が気になって再度確認してみたら、自治体の婦人検診は1月でした(10月頃だと思っていたのは胃がん検診でした)。 もし3回目のブースター接種があるとしても、私の年代はおそらく1月より前と言うことはないと思うので、今年度の検診には影響しないかな、ということで、この問題に関する自分の中のザワザワが、やっと落ち着きました(^▽^;)。 共感こそが人を救う。 受験生の母のメンタルケア 主婦のクマさんのYouTube 受験生の母のメンタルケア 今、全国で、小6、中3、高

    受験生の母のメンタルケア - ママンの書斎から
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    10年前まで、3人の子を持つ私は、2浪やら1浪やらの子供のおかげで、毎年ず~っと受験生の母でした😅 時にはW受験。身体も心もいつの間にかそんな環境に慣れていた自分が怖い。
  • 体重よりも体型にうれしい変化が…2021年8月末、体重・体型報告 - ナマケモノろーぐ

    2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 1年間で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)したあとは、54㎏台~56㎏台の間で「リバウンド⇒ちょっと修正」の繰り返し。で、なんとか3年以上を過ごしてます。 8月。体重は55㎏前後で一進一退ですが、体型にはうれしい変化(あくまで自分比)がありました♪♪ 月イチ体重測定結果 8月末(9月初)の月イチ体重測定は、9月2日㈭朝前にしました。 7月末(55.0㎏)から200g減の54.8㎏です👇 6月から始めた一置換ダイエットは、最初はルールを厳密に決めていましたが、7月末の右足薬指骨折というアクシデントで心が折れ気味になり、8月は2日間だけ実行しました💦骨折のせいでジムでの運動も週1回に減り… その代わりに8月下旬から始めたのが16時間ダイエットです。 8月の毎日体重記録、事管理状況 8月の日々の体重変動グラフです

    体重よりも体型にうれしい変化が…2021年8月末、体重・体型報告 - ナマケモノろーぐ
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    私もずっと朝食抜きです。でもこの状態に慣れてしまうと、体重も体型も変化なし。ダイエット、私もそろそろ本気ださないと…といつも言ってます(;'∀')
  • 【楽天スーパーSALE】前半戦のお買い物リスト《2021年9月》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    こんにちは、愛花です♪ 9月に入り、今日20時から楽天スーパーSALE開催しますね!! そこで、前半戦のお買い物リストを紹介したいと思います。 愛花 エントリーお忘れなく!! 生パスタ 息子が業務スーパーのミートソースにハマっていて、さらに美味しく頂けるように生パスタをリピ購入。 生パスタだとゆで時間も短いのも助かるし、何よりモチモチ感が美味しい! 休日のおうちランチにおススメです♪ ソースとセットの生パスタ。濃厚そうなチーズソース美味しそう♡ 関連記事:【業務スーパー】大盛ミートソースがコスパ良しで絶品!ドリアにしても美味しい♪ * 冷凍餃子 今まで、楽天で冷凍餃子をリピしていますが 今回はいつもより大きめのボリューム感のある餃子をべたいなとこちらの餃子を購入しました! 大きめの餃子だと、肉感もしっかり味わえるのでお店でべても満足感があります。 こちらの餃子も美味しそう♪ 餃子好き

    【楽天スーパーSALE】前半戦のお買い物リスト《2021年9月》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    ヤマザキの長期保存パン、前回購入して、気に入りました!私も今回もまた購入します。
  • 入院調整で手いっぱいで 自宅療養者のケアの人員余力がありません -  『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

    ★★ 母セツ子(84)  100歳まで 5675日 ★★ 先日 コロナ感染予防だけでなく 感染した場合の事を考えておこうとブログに綴ったら 近しい友人から反響有り! 同僚が感染した友人に酸素を送ろうとしていた 酸素・・・・ ワタシも買おうかしら さてさて 下記は今年の1月末のニュース こちらは2月末コロナ感染 都内Z区 自宅療養の知人宅、料品がバッチリ届いた ほぼ同時期の感染 X区 には届かなかった Σ区 にも物資は届かなかった・・・・ 自宅療養者急増 滞る支援料『1000人待ち』届かず これは8月21日 2週間前のニュース そりゃさぁ 感染爆発 と言われているんだから仕方ない? 埼玉 高知 茨城… 様々な自治体が 自宅療養者に支援物資 でも これって当に届いているか判らない ニュースを見て 新聞を読み ネットでチェック 識者の意見 そして反論も確認する 一番重要なのは 自分が 家族

    入院調整で手いっぱいで 自宅療養者のケアの人員余力がありません -  『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    自宅介護の場合、母がコロナ感染するより、自分がコロナ感染した時の方が大変なような気がします。もしものための準備必要ですね。
  • カタカナが読めるようになって分かったこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    この夏休みに、息子はカタカナをマスターしました。迷いながら書くこともまだありますが、基的に一通りの読み書きができるようになりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ひらがなの習得には1年半以上もかけたのに比べると、カタカナの習得は当にあっという間だったと思います。 ひらがなの学習を通して、「文字」の意識ができていたこと ひらがなの学習を通して、「五十音」が頭にはいっていたこと 日常生活の中でカタカナを目にすることが多く(ポケモンが好きなので)、普段からカタカナの形はなんとなく知っていたこと が大きかったのだろうと思います。 娘は生活の中で自然とひらがなもカタカナも習得していきましたが、息子はまったく読むことも書くこともできず、年中の冬ごろからひらがなの学習をスタートしました。 息子のひらがな習得の話はこちらにあります。 selfmanagem

    カタカナが読めるようになって分かったこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Betty0918
    Betty0918 2021/09/04
    中国の識字率が伸びないのは、ひらがなやカタカナがないからだと思います。漢字にひらがたにカタカナに。日本語って素晴らしい!