2022年8月24日のブックマーク (6件)

  • 健康診断必要なし - 母との暮らし日記 second season

    ごきげんよう~ 母はロングのショートステイ中 ブログ更新に励もう!と思っていたのにこのザマですOrz ブログの記事にする、しないの線引きは私にとっては結構悩ましい 埋もれている記事があるのは否めませんが、ブログありきの生活ではなく、ブログは心の整理をする場所と今のところ位置付けて変わらずゆるくいきたいと思います_(_^_)_ 言い訳がましい〜 さて実家生活7年目でテレビを観ない生活が続いていますが、日々の出来事を知るために朝起きたらNHKラジオを聴いています まぁNHKですからNHKなりの情報ですが、目からうろこのような話が聞こえてきました 80歳の壁というの紹介で高齢者専門の医者である著者の和田秀樹さんのお話です 80歳を超えたら健康診断の必要なし 医者を頼るな 85を過ぎたら体中にがんのない人はいない 検査をしてがんを見つける必要はない OH〜❗ いいんですか〜いいんですか〜♬ こん

    健康診断必要なし - 母との暮らし日記 second season
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    私も和田秀樹氏に賛成かも(笑)
  • 幸田露伴という作家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    コロナ禍になって、早2年半。 親族の家ならともかく、友人の家を訪れる機会はめっきり減ったのではないでしょうか。 コロナ禍ではないけれど、訪問客が煩わしくなったのか、新聞に「急用以外は来ないでください」と広告を掲載したのは幸田露伴です。 目次 幸田露伴の生い立ち 小説家として 講師になる 御来訪御免下され 岸部露伴は動かない 幸田露伴の生い立ち 幸田露伴は慶応3年7月23日に現在の東京都台東区で生まれました。 西暦ですと1867年8月22日。155年前の今日です。 現在の都立日比谷高校に在籍していた頃、教育者の狩野亨吉、小説家尾崎紅葉と同級生でした。 後に、「写実主義の尾崎紅葉、理想主義の幸田露伴」と並び称され明治文学の一時代を築き、尾崎紅葉・坪内逍遥・森鴎外と並んで「紅露逍鴎時代」と呼ばれることになります。 16歳で給費生として逓信省官立電信修技学校に入り、卒業後は官職である電信技士として

    幸田露伴という作家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    ブコメありがとうございます。岸部露伴、ドラマ第1は観ていましたが、奥が深くて、視聴するのも疲れました(笑) 第2シリーズは観ていませんが、高橋一生さん好きだし。NHKオンデマンドで観ようか迷っています。
  • 認知症との会話は、成り立たない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日は、同居介護のストレスを愚痴ったブログに、たくさんの優しいコメントをありがとうございます。 www.betty0918.biz 大丈夫。 私は今日も元気です。 義弟差し入れのプリンをべてご機嫌の母 私の母は、自分の親も、配偶者(私の父)の親も、介護をしたことがありません。 自分の親は妹が、配偶者(私の父)の親は(父の)弟が、同居して介護を担っていたのです。 そして、その妹も弟も令和になってまもなく亡くなり、配偶者(私の父)は10年以上前に亡くなり。 母だけが、毎日元気です(笑) でも母の記憶は、都合よく入れ替わります。 「私は、おばあさんの介護をしたわ。だから、家をもらったのよ。」 家? あの明治に建てられた築100年以上のあの家? 母の祖父母が住んでいた離れ 母の生家は、明治に建てられましたが、母の妹が最後は独り暮らしをしていて、その妹が施設に入所した時から数年間空き家でした。 し

    認知症との会話は、成り立たない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    皆様ブコメありがとうございます。毎度毎度同じ話を繰り返す母との会話は疲れますが、こちらも適当にかわしたりして、楽しんでしまうことがいいかと思います。
  • おまごちゃんの涼み方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    暑い時。 長女なんぞは、出勤の時に保冷剤入りマフラーをしていきます。 もともとは私が使っていた物です。 北海道に住んでいた頃、3か月に1回は母の様子をみるためにこちらに来ていたのですが、夏に来た時に耐えられなくなって購入したのです。 このマフラーを長女が愛用しています。 私もたまに借りますが涼しいですよ。 リンク リンク リンク さて。 おまごちゃんは暑い夏、背中に保冷剤を背負っています。 背中に背負っている白い物、わかりますか? これは2年前に全国各家庭に2個ずつ配られたガーゼマスクです。 二女は妊娠がわかって、保健所に届け出たところ、母子手帳と一緒に大量のガーゼマスクをもらいました。 そのマスクを今おまごちゃんが使っています。 マスクの中に保冷剤をいれています。 冷え冷え~~~です。 ベビーカーに乗る時など、背中に汗をかきますので、この保冷剤入りマスクを背中にしょいます。 便利ですよ。

    おまごちゃんの涼み方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    皆様ブコメありがとうございます。マスクを保冷剤入れにするとは(笑) アイディアが面白いなと思いました。
  • 日帰りでお孫ちゃんのお世話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    当でしたら、来週は母をショートスティにお願いして、私は4泊5日で二女夫婦宅に泊まり込み、お孫ちゃんのお世話のヘルプをする予定でした。 しかし、母をお願いする予定だった施設は、コロナクラスターで、感染者が大変な数になってしまいました。 受け入れを中止にしているわけではないのですが、母の安全とスタッフさんの負担軽減のためにも、母は今月いっぱいショートスティもディケアサービスもお休みしています。 なので、二女宅に泊まり込むことはできません。 そのかわり、昨日は日帰りで二女宅に行ってきました。 片道2時間。 せっかく仕事が休みなのに、母との留守番を引き受けてくれた長女に感謝です🙇 朝5時前に家を出ました。 二女宅に7時過ぎに到着します。 座る間もなく、すぐにお孫ちゃんのお世話です。 1歳のお孫ちゃんは私と会うのは3週間ぶりですが、顔を忘れないでいたらしく、「ばぁば」(…と言ってるような気がする

    日帰りでお孫ちゃんのお世話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    皆様ブコメありがとうございます。お絵描きボードもままごとキッチンも、私も子ども達に買ってあげました。ままごとキッチンはとてもおしゃれな物からキャラクター物まで品揃え豊富で選ぶのも楽しいです。
  • 自分の将来を想像してみる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私の主人は60代半ばになりましたが、今のところ毎日元気に働いてくれています。 若い頃よりお給料はガクンとさがっていますが、我が家は家のローンも10年以上前に完済しており、子供たちも皆独立して教育費も終了、今は少しずつ老後のための貯金をしています。 自分の遠くない将来、生活はどのようになっているのでしょうか。 ブログやYouTubeで紹介されている年金暮らしの素敵な女性たちを紹介させてください。 目次 87歳、古い団地で愉しむ 多良さんの日常 年金だけで暮らす まさに理想の80代 36歳で夫と死別し50代で子離れして1人暮らし 年金でまかなう生活費 健康に気をつける まとめ 87歳、古い団地で愉しむ 多良美智子さんは、1934年生まれの87歳。 夫を見送った後、団地で独り暮らしをされています。 10代のお孫さんがその日常を動画に撮り、「Earthおばあちゃんねる」として、YouTubeにアッ

    自分の将来を想像してみる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2022/08/24
    ブコメありがとうございます。人生100年時代。長生きしたとして残りの数十年間をどのように過ごすか考えることは、楽しくもあり不安でもあり。