ブックマーク / www.aiaoko.com (175)

  • ブログを始めて丸5年、感謝です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ブログが5年たちました ありがとうございます♪ まるまる5年?! 長く続きました 日記ですら家計簿ですら 1年も続いたことがないのに とても驚いています 生きるよろこび 大好きな家族のお世話をする「喜びの人生」に加えて 自分だけの「喜びの人生」もこのブログで経験させてもらえました 感謝です でも、わたしにとっては「大切な人たち」家族が1番!です 読んでくださる方たちのおかげです 生きるよろこび 生きる勇気 オタク心 ひとりではない いろんなものを貰いました 感謝!です ありがとうございます 5年って自分にとっては凄いことです よく続いたなあと思います いろいろありました コロナが始まり生活が完全に変わった 介護の必要な90代の両親、病気や障がいもあるこどもたち、私たち夫婦、6人ぎっしりの生活が始まった(リモートワーク) 認知症の母を家で見送ることができた 自分自身の難病と余命とが発覚した

    ブログを始めて丸5年、感謝です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/03/15
    「懐かしい曲」を聴くだけで、その頃の思いが溢れ出るし、そんな気持ちをブログに記しておきたい。これからもお互いに長く続けましょうね。
  • セロトニン(幸せの三大ホルモンその2)の出し方?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    セロトニンとは?幸せホルモン?多幸感? まずはコチラをご覧くださいね www.aiaoko.com 毎日幸せを感じるためのブログ 5年あまり前に「家族全員が毎日幸せを感じながら生きられますように」と始めたのがこのブログです テーマは「幸せな毎日」 方法論として「大好きだった曲」「回想・思い出」「ものの手ばなし」などがあります そんな個人的なブログですが なんと始めて4日目?に「幸せホルモン」のひとつ「セロトニン」のことを書いていました www.aiaoko.com 頭の中は「どうしたら幸せを感じながら毎日をすごせるか」でいっぱい^^ 今も昔もおなじです 90代半ばの癌の父 亡くなった認知症の母 病気の子供 障がいもある子ども 難しい病気になった私 皆を支えてくれている陽気な夫 このメンバーで助け合いながら生きています どんな状況でも人が幸せと感じればそれは幸せ♪ どんな状況でも人が幸せ

    セロトニン(幸せの三大ホルモンその2)の出し方?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/03/12
    今日は残念ながら雨降りで日光を浴びることができず😞室内でパンケーキに蜂蜜たっぷりかけて、猫番組みてるだけでセロトニン溢れでてきた気分です✨
  • カルニチンをタブレットで補う? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    カルニチン? こんなことも「下書き」していたんだなあという驚きです BMIも 体脂肪率も 筋肉も 健康にとって大切ですよね 失って初めて知る「健康」のありがたみ! みなさまもどうぞ、 ご自身のカラダを大切にしてあげてくださいね 映画とアニメの「はたらく細胞」を見て 自分の体をつくっている細胞さんたちに「ごめんよ~~~~~~」と心から反省しました カラダは小宇宙ですね www.aiaoko.com ありがとうございます 胃カメラはしたことがあったのですが 大腸の内視鏡は初めてしました 「腸内フローラを綺麗にするチャンス♪」と わけのわからない期待で望みましたが 私の場合は直前準備のあれこれが地獄でした。。。 でもまあ、そのおかげで「自分の体内をしかと見る!」機会も得て 嬉しかったです うん、働く細胞たちの住処は美しい!w そのまま、美しいままに保存したいのに またしても欲に負ける自分が哀し

    カルニチンをタブレットで補う? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/03/10
    私は胃にポリーブがあるので、胃カメラは何度もやりましたが、大腸の内視鏡は未経験です。やらなきゃな~
  • インテリア用品の処分 終活の下書き4.  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    家具 家具は必要ですよね 寝るためのベッド 収めるためのクローゼットやチェスト 作業するためのデスクと椅子 べるためのテーブルと椅子 くつろぐためのソファとコーヒーテーブル 器などの棚 テレビなどの台 あとは家電でしょうか? 昭和のドラマのように 布団と押入れとちゃぶ台だけ!というのは アリか?! いろいろ考えます ヒントとしての映画もありましたね www.aiaoko.com おもしろいですよね ここは その人その人の生活 「したい生活」に正直に選ぶのが1番ですよね インテリア用品 頂き物の「飾り物」が異様にたくさんありませんか? もう十分にともに暮らしてきたから 今までありがとう♪と さよならしてもいいかと思います もったいなくても 申し訳なくても そういう「時期」が来たと感じています いままでありがとう! それだけで十分ですよね ありがとうございます 衣服 www.aiaoko.

    インテリア用品の処分 終活の下書き4.  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/02/17
    私はまだまだ捨て活が下手です。でもこれ以上モノを増やさないようには努力しています。
  • 1.衣類の処分(物の手放し) 終活の下書きから - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    「終活」についての「下書き」も出てきました 放出です 「終活」とはどう生きるかの総決算?! 終活について延々と書いてきているのですが 「終活」って死ぬ準備というよりは 自分がどう生きるのかという「人生の命題」の総決算のような気がしてきました 残る日々 いったい何日なのか、何か月なのか、何年なのか 誰にも分からない「人生の残りの日々」 それを最期まで「どう生きたいのか」を確認する それこそが「終活」なのかもしれませんね 病気の前の「老後の夢」 糸の切れた凧 根無し草 そんな人生でしたし そんな生活が好きでした だから老後はさらに「自由に」生きたいと思っていました 具体的にはこんな感じです あちこちフラフラと旅する生活 www.aiaoko.com 持ち家も持ち物も手離した「暮らす旅」の生活 www.aiaoko.com 身軽な生活、シンプルな生活 www.aiaoko.com 究極の「好きな

    1.衣類の処分(物の手放し) 終活の下書きから - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/02/14
    捨て活下手な私、「もったいない」から捨てられない…というループから抜け出すために、最近はどんどん古い物を引っ張り出して使い倒そうと試みています。そこそこ使ったら手放します。
  • 終活、番外編2 実行⑩ブログの閉鎖? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ブログの閉鎖問題 いつかは誰もにやってくる「死」 その後に「ブログ」をどうするのか? という話です みなさまはご家族や大切な方に「自分のブログ」の存在を知らせていらっしゃいますか? 私はイエスです ですから 私の死後は子どもが「ブログを閉鎖するか否か」を決めることになるでしょう 「無料ブログ」でいっさい金銭的な出入りのないブログであれば問題なしですが 「有料ブログ」だったり 「収入」があったりだと まあ「しなければならないこと」は存在しますよね? 検索から来てくださる方々 私のブログの場合、きてくださる方は80%ちかくが GoogleYahoo、Bing などからの「検索」からです そこで欲を出して広告のない「有料ブログ」に手を出したのが運の尽き?ですね (^^; めんどうですよね 死んでからもお金を払い続けるブログというのも いか~~ん! ですから ブログは死後は「閉鎖」となるのかもし

    終活、番外編2 実行⑩ブログの閉鎖? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/02/10
    私は有料ブログなので、その時には娘に後始末をお願いしてあります。エンディングノートにパスワードなど記載してあります。
  • 終活、番外編 1 実行⑨ブログの整理?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    終活、番外編その1  実行⑨ブログの整理の前に ブログって何??? ヘンな病気になって「余命」を生き始めてからますます ブログを書くことが「生きがい」みたいになってきました もともと「おしゃべり」なんですよね しかも「おさるのジョージ」的に好奇心のかたまりなんです しゃべりたくてウズウズ???w なのに 人間の「集団」は家族以外はとても苦手なんです。。。 一対一のおしゃべりは大好き それ以外はとても苦手。。。 疲れ果ててしまうんです 色んな性格がありますよね そんな自分にとって 「ブログ」で話すのは天国のようにラクで幸せな場所です 私のことや私の書くものが嫌いなかたは 申し訳ないけれど「来なければいい」「読まなければいい」だけですよね わたしと付き合わなければならないなんていう「強制」「義務」はいっさいない (^^; だからこそ 忖度なく音で話せるのが「ブログ」ですよね 「読みたい人だけ

    終活、番外編 1 実行⑨ブログの整理?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/02/09
    わかります、わかります。ブログは書きだすと止まらなくなり、支離滅裂な文章になったりしますが、とにかく楽しいんですよね😊
  • 「名曲アルバム」NHKはクラシックと海外へのいざないだった - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    NHKの「名曲アルバム」という番組 ご覧になったことがありましたか? 1976年から今に至る番組とwikiにありました え?!1976年??? もっと前からやっていたような気がしていました たった5分のクラシック音楽番組? 5分という短い枠組みにクラシックの曲を入れるのですから 私のようなクラシック音痴の子供も聞きやすかったですよね 名曲のいいとこ取り!そのものです 曲ゆかりの「海外の場所」の光景! これがミソでしたよね 1970年代の「海外」は身近ではありませんでした そこへもってして 美しいクラシックの名曲 由縁の場所の光景ときて 憧れましたよね そうか、そんな場所があるのかーーー 教養番組でもあった しかも 字幕で曲について、海外の場所についての説明が入るのが秀逸でした 夢中で見ていたことと思います 初回は「アルハンブラ」?! wikiより この番組は、1976年4月5日に総合テレビ

    「名曲アルバム」NHKはクラシックと海外へのいざないだった - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/01/31
    「名曲アルバム」1976年???てっきり私が小学生の頃から存在していたと思っていました。思ったより新しいんですね。
  • 阿修羅のごとく 3作 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    阿修羅のごとく 昭和のドラマ ご覧になっていましたか? 強烈でしたよね 私は実家で見た記憶があるので調べたら なんと大学受験の1月放映でした 不倫の多い家族ドラマを とても真面目な母親と茶の間で見る そんな受験番の女子高生ってw 阿修羅のごとく 映画 映画になったのは知っていましたが 見る機会もなく過ぎていました 今回、見て演じる人たちの移り変わりが面白かったです 阿修羅のごとく - Wikipedia 阿修羅のごとく Netflixドラマ そしてお正月から配信の最新作です 全7話 見てしまいました 怖い! ひとって 女って 怖い!!! 役者さんたち、上手いです うますぎるから怖いw 親世代夫婦 長女 次女 三女 末っ子 それぞれに色々ありですが 基、笑いのある笑顔のある毎日なんです これは私個人の信条でもありますw で 状況はというと 人様にわざわざ話すようなことでもないので 言わな

    阿修羅のごとく 3作 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2025/01/26
    『阿修羅のごとく』覚えてます、覚えてます。昭和の頃は自分の部屋にテレビなんかなくて、親と一緒に見るのが当たり前ですから、子どもも一緒に大河ドラマやホームドラマ、そして不倫のドラマも見てたんです。
  • 映画・アニメ「はたらく細胞」を観た感想「生きていてこそのこんな年にしたい」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 映画とアニメの「はたらく細胞」を観た たまたま映画券をもらって 家族でお正月に映画館に行こう! という話になりました で、何をみる??? 我が家には障がいもある子供もいるので 彼中心で考えて 「はたらく細胞」??? まったく知らない名前でした アニメ「はたらく細胞」 なんだか面白そうなので はじめに家で配信のアニメ「はたらく細胞」を見始めたんです これが 面白い!!! 中学生の頃学校で見に行った映画「ミクロの決死圏」を思い出しました でも 「はたらく細胞」が楽しいのは 体の中の無数の細胞たちが全て擬人化されているところですね! 自分の体の中の細胞たち! その体を攻撃してくるウィルスや細菌そして寄生虫などはアニメならではの「悪役」として登場します 細胞たちが主人公って おもしろい!!! 映画「はたらく細胞」 アニメ版にハマってし

    映画・アニメ「はたらく細胞」を観た感想「生きていてこそのこんな年にしたい」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2025/01/04
    『はたらく細胞』アニメでファンになりました。映画は配信になったら見てみます。
  • 映画の中のクラシック音楽⑥トムとジェリー!も? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    トムとジェリーの中のクラシック音楽 トムとジェリーと読んで、最初は「映画」の中のクラシックから はずすところでした けれども動画を見せていただくと、そうそう!こんな感じだった! 無言の中のクラシック曲でしたよね youtu.be カルメン(ビゼー) ハバネラ(ビゼー) アルゴネーズ(ビゼー) ジプシーの歌(ビゼー) こうもり(シュトラウス) ウィーン気質(シュトラウス) 美しく青きドナウ(シュトラウス) 常動曲(シュトラウス) 眠れる森の美女(チャイコフスキー) 春の声(シュトラウス) 革命のエチュード(ショパン) ハンガリー狂詩曲2番(リスト) トムとジェリー! 見ていましたか? 懐かしいですよね こちら↓のYouTubeにはトムとジェリーが山盛り! ぜひご覧になってみてくださいね クリスマスのものもありましたよ youtu.be ありがとうございます トムとジェリーをどんな気持ちで見て

    映画の中のクラシック音楽⑥トムとジェリー!も? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/12/25
    私も「トム派」でした(笑)
  • 冬至もすぎて毎日、日が長くなりますね - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    お題「ささやかな幸せ」 ささやかな喜び 朝が早くやってくる 日が長く明るくなって 活動時間も長くなる それだけで嬉しいですよね 寒くなり冬はこれからだけれど それはそれで 楽しもう! クリスマスに 年末に 大晦日に そして、お正月もやってくる! それだけで嬉しい ささやかな幸せ こうして 生きている! 毎日、目が覚める 朝、明るくなる それだけで幸せですよね ありがとうございます 熱が出たり 怪我をしたり 痛かったり そりゃあ、生きてればいろいろあるけれど でも、 生きてるだけで ありがとう 今日も ありがとうですよね 毎日を、面白がって生きてなんぼ 笑顔で 笑って 毎日、生きてるだけでもうけもん! 読んでくださり ありがとうございます みんな、みんなに ささやかな幸せがありますように♪

    冬至もすぎて毎日、日が長くなりますね - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/12/22
    昨日が冬至だったことを昨日寝る前に知りました💦偶然ですが、たまたまおやつに南瓜のプリンを食べていました😊ユズ湯には入り損ねました。
  • わたしは高所恐怖症! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    お題「わたしは○○恐怖症」 これはもう「高所恐怖症」ですね こわがりです びびりーです 高いところが怖い、自分がこわい いくら高いところでも「自分の能力」が絡まないところは恐くありません たとえば 飛行機も ヘリコプターも ジェットコースターも 高いビルや○○タワーといったところも怖くはありません 怖いのは、 自分の能力が試される場所です たとえば 梯子でのぼる屋根 脚立でする作業 崖のある山登り 延々と続く階段 三点確保のボルダリング こういうのは恐怖以外の何ものでもありません。。。 自分を信用できましえん。。。 反対に 自分で操縦しない気球 色々指示されないバンジージャンプ ロープウェイなどは そこまでこわくありません 怖いのは 何をしでかすか分からない自分!なんですね オーマイガ! ありがとうございます 結婚したばかりの頃 片側が崖の細い道を降りて海にでたことがあります 人生の中の恐

    わたしは高所恐怖症! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/12/16
    私も高い場所苦手です。なので、タワマンの最上階とかにも住みたくありません。
  • 思い切ってやめてみた「ひとのための家事」! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    お題「思い切ってやめてみた事」 自分のためのではなく、人のための家事! です 家族大好き人間 若くして結婚してからずっと「家族大好き人間」です 夫も 子どもたちも 自分の両親も 夫の母も 夫の兄弟姉妹やその家族も だいすき!なんです だからというわけでもありませんが 男女平等に向かって進むアメリカにおいて「専業主婦」なんていう絶滅危惧種として 不当な劣等感の中で暮らした経験もあります 病気や障がいもある子どもたちを育て 年老いて認知症や病気になった両親たちを呼び寄せ介護し ずっと「愛する家族のために自分は存在する!」という人生でした 病気になってドクターストップ! え?! お風呂も 立ってシャワーすらもダメってなんなの?! ドクターストップに対する最初の反応でした 「だめだめリスト」には 買い物 炊事 洗い物 掃除 洗濯 ありとあらゆる家事が列挙されていました 或る意味!ラッキー??? じ

    思い切ってやめてみた「ひとのための家事」! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/12/15
    お父様すごいです。60代の私の夫に見習うように言ってやりたいです。
  • 遠くに出かけることは「健康」なうちに! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 ずばり「遠くに出かけること」すべてです 「健康」だから遠くまで出かけられる 仕事でも 遊びでも 用事でも 遠くに行く必要のあることは「健康」だからこそできることです 健康じゃなくなって気がつきました 行かねばならない場所があるなら 早く早く行っておいてくださいね 私も最近は「出来る限りの無理やりなお出かけ」をしています 楽しいけれど、その後、死んだように疲れます~~~~ 「健康」を失ったら近場で家で病院で出来ることもある 諦めることはないですね 楽しいこと 嬉しいことは たくさんあります 頑張って外に出る近場 家 病院にすらお楽しみはありますよね 逆に言えば 「健康」なら遠くに出かけて~~~~! という叫びです 出来るうちに遠くに出かけてくださいな 子育ても 両親たちの介護も 自分自身の健康も 「出来ない時には出来ない」状態になります だから

    遠くに出かけることは「健康」なうちに! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/12/13
    「いつの日か、全国あちこちの思い出の地を巡ってみたい」という夢がありますが、なるべく早めに実現させないと健康に支障が出るかもしれませんね。
  • お迎えを拒む夢? (死んだ人が迎えに来る夢?) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    お迎えの夢? 朝、起きてその夢のことを話すと 子供に「やばい、やばい」と言われるような夢も見ます たとえば、こんな夢ですね www.aiaoko.com 亡き母についていったら死んでいたのか??? お迎えを拒む夢? 一方でこんな夢も見ます 逝ってしまった母と 現在90代もおわりのほうで 癌で余命宣告されているにもかかわらず 足元以外は案外に元気な父と 同じく難しい病気で余命?を生きている私がでてきます 他の家族、夫と子ども二人は 観光地の市場でいろいろと楽しんでいます 老人2人には「歩き」はきついので 案内所みたいな場所のベンチで待っていてもらっています(あるある) でも こどもたちは、まだまだホテルに帰る気がないので わたしだけ とりあえず父と母をホテルに送り届けよう そのうえで わたしも「観光」にもどろう そんなことを考えています で じっさいに「案内所」にもどってみると 父は疲れてベ

    お迎えを拒む夢? (死んだ人が迎えに来る夢?) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2024/11/03
    とてもリアルな夢でしたね。現役でお仕事している夢、私も昔はよくみましたが、最近は「夢」そのものをみることが少なくなりました。
  • 映画「あまろっく」について(お勧めします)  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    とてもいい映画を観ることができたので 「アカデミー賞受賞作品」のシリーズを離れて 今日は日映画の話です 映画「あまろっく」公式サイト これからご覧になる方もいらっしゃるので 何を書けばいいでしょうか 公式サイトです happinet-phantom.com 鶴瓶さんですね ふたりの女優さんたち 江口のりこさんと中条あやみさんは 顔は見たことがあったのかもしれませんが 私にとっては「お初」でした 3人ともそれぞれに、とてもよかったです 人生に起こることは何でも楽しまな! もちろん、楽しめない時だってあるけれど たいがいは何でも楽しめるはず 怒り心頭のときも 悲しみの時も 苦しい時も 時間はかかるかもしれないけれど それすらも楽しめるはず 「楽しもうじゃないか!」 そう思えるのは とても強いことだと気がつきます 今、生きてるんだから 文句を言わず できるだけを楽しむことが 生かしてもらってい

    映画「あまろっく」について(お勧めします)  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2024/10/14
    長女の旦那様(関西出身)に勧められてU-NEXTで視聴しました。最初は「まぁ、こんなもんかな」と思ったのですが、どんどん引き込まれて2回見ました。佐川満男さんよかったですね。
  • 中野盆踊りにボン・ジョヴィ本人から!?盆ジョヴィなら「Livin' On A Prayer」で『中野駅前大盆踊り大会』土日です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    中野盆踊りをボン・ジョヴィ人たちが応援! コチラです amass.jp 嬉しいですよね ボンジョヴィのファンも 盆踊りの方たちも ボンジョヴィのメンバーたちもきっと この盛り上がりが嬉しいに違いないですよね 「しあわせの輪」って感じがたまりません ボンジョヴィ情報 たくさん書いたのでお好きなところをどうぞ 新アルバム ボン・ジョヴィの新アルバム「Forever」いきなり1位! - あい青子 毎日幸せを感じる「音楽療法」「回想法」「物の手ばなし」のススメ ボン・ジョヴィもビートルズ! 和訳「ガール」ビートルズを「ボン・ジョヴィの日」に英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子 毎日幸せを感じる「音楽療法」「回想法」「物の手ばなし」のススメ なかやまきんに君 BON JOVI、なかやまきんに君を「アンバサダー」に!?「It's My Life」も止まらない - あい青子 毎日幸せを感じる「音楽

    中野盆踊りにボン・ジョヴィ本人から!?盆ジョヴィなら「Livin' On A Prayer」で『中野駅前大盆踊り大会』土日です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    Betty0918
    Betty0918 2024/08/02
    中野駅前盆踊りの「ボン・ジョヴィで盆踊り」はテレビで紹介されていて知りました。これは盛り上がりますよね。
  • 早起きの家と「お弁当のコンプレックス」の話 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    夜中の?朝の?3時に明かりのついているご近所の家々 私は薬の副作用?で睡眠が浅いというか短いです 毎日2時台、3時台に朝がやってくることも多いです そして、そんな時間にも ご近所の何軒かは明かりがついているんですよね 毎日同じメンバーなんです 早起きさんグループですね ^_^ お弁当作りがコンプレックスだった? 早起きといえば、お弁当作り?!でしょうか 我が家はアメリカとヨーロッパ暮らしだったので 基、子供のお弁当づくりで苦労したことはないのです アメリカもヨーロッパもお弁当はごくごく簡単 野菜と果物を切りもしないで詰めるだけみたいな?! 手の込んだお弁当を持ってくる子供はいませんでした でもね、 日では、おりにつけ 「日の主婦って厳しいなあ。。。」と思うことが多かったです 家庭内の事のバラエティというか 品数の多さ! これは 自分さえ納得すれば 品数を減らすことは簡単です 家族に

    早起きの家と「お弁当のコンプレックス」の話 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2024/07/06
    「手作り弁当」とか「一汁三菜」とか「朝食はしっかり」とか、日本人女性は求められるレベルが高いですよね。
  • 今までで1番幸せ?かもしれない - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    6月は 自分にとって「大切な人たち」ひとりひとりと もっと濃く繋がりたいと 思っていました 夫と 子供1と 子供2と 父(じいちゃん)と 夫の母(バアちゃん)と 友人たちと それぞれに いつもと違ってワザワザ時間を作って じっくりと話す機会を作ることができました ずっと父と母の介護の期間が長くて 夫と2人きりの旅だなんて 夢のようでした 嬉しかった! 仕事も忙しい子供1と 2人きりで出かけて だれにも邪魔されずに話せるだなんて これは当に嬉しかったです 子供2は 夫も子供1もいない場では 当に逞しくて、頼りになって 私にも、じいちゃんにも優しくて もう大丈夫!と思えました じいちゃんは 出かける先々で久しぶりに再会した方々に 愛ある言葉をたくさんかけてもらい 私も感動しました そんな関係をつくった父を尊敬もしました バアちゃんは 少し認知が衰えてきていて 電話で話すのが難しい時もありま

    今までで1番幸せ?かもしれない - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2024/06/30
    夫との旅って、なんだか面倒なような気恥ずかしいような(笑) でも私も近未来に実現させたいと希望しています。暑くなってきましたから、どうぞご自愛くださいませ。