タグ

2010年1月29日のブックマーク (5件)

  • Amazon.co.jp: ジターバグ: ELLEGARDEN (アーティスト), Takeshi Hosomi (その他): ミュージック

  • 「なんでこんなことやってんだろ」って思った時に考えて欲しいこと - GoTheDistance

    人間だもの、そんな時もありますよね。 僕は転職してから自分で自分のミッションを探さなくてはならないため、昔よりも「なんでこんなことやってんだろ」って思うことが増えました。そんな時に、感じたことをまとめておきます。 手馴れたものに安住していないか 僕が最初に感じたのがこれです。 転職して新しい職場に来れば、当然自分の持っている武器を活用して行こうと思うわけです。僕の場合は業務システムの構築に関する能力でしたが、いきなり社長に言われたのがFLASHを作ってくれ、でした。「ええええ、なんだそりゃあ」って喉元まで出かけましたが、「それが必要なんだから、できるところまでやれ」の一言でパシーン。そういうのが一番苦手なのにな・・・って思いました。 その話は立ち消えになったのもあり結局大した成果は出せませんでしたが、手馴れたものばっかりやっても仕方ないしココに来なければこんなことやる機会も無かったし、ま

    「なんでこんなことやってんだろ」って思った時に考えて欲しいこと - GoTheDistance
  • 設計と実装の両輪 - かとじゅんの技術日誌

    自分がC/C++で飯をっていた 2001年ごろに某ゲーム機メーカでお手伝いすることなり、現場にいた外注メンバーもできる人ばかり。その同僚からデザインパターンとかって耳慣れない話を聞く。コンボジットとか、デコレータ作ってみましたとかいってるw 意味わかんねーよ的な迷い子w 帰宅後必死に調べる。そして、GoFがしばらくバイブルとなり典型的なパターン厨となる。 新たな気づきとしては、オブジェクト指向言語の実装機能(カプセル化、継承、多態)を理解した程度では、複雑な要件を実装していくことは困難だと体感した。何が必要かというと、デザインパターンなどを加味した上でのオブジェクト指向設計の力。 設計と実装の両面での考え方が必要 実装力というのは、クラスのAPIをどのように使いこなすかであって、設計力というのはクラスの構造や関連をどのように構成するかを決める能力だと思っている。設計は戦略であり、実装は

    設計と実装の両輪 - かとじゅんの技術日誌
  • 好きだから続けられるワケじゃないよ - GoTheDistance

    業務以外でも自分の技術的能力を高めようとすることに対して、そのモチベーションはどっから来るんだろうと不思議に思う人がいっぱいいるというお話。 はてなダイアリー 趣味なんでしょ? - GoTheDistance そろそろ「好きだからできるんですよね」について一言いっておくか - じゅんいち☆かとうの技術日誌 僕も昔こんなことを言われて、なんでだろって思った。 多くの人は自分の時間を削って頑張っていることに対して不思議に思うようなんですね。どうしてこの人は、がんばっているのだろうと。別に業務上必要ないことなのにって。で、やっぱり「好き」だからできるのだろう⇒趣味でやっているんだろう、ということになるらしい。 違うんだよねぇ、それ。物事は好きだから続けられるものじゃないんだよ。簡単に言えば、習慣なんだと思う。溶け込むことができているか、って所だと思う。 僕はクルマが好きで麻雀が好きだけど、それに

    好きだから続けられるワケじゃないよ - GoTheDistance
  • 川本真琴、ニューアルバム購入特典で貴重音源お蔵出し

    真琴 feat. TIGER FAKE FURのアルバム「音楽の世界へようこそ」の店頭購入者にプレゼントされる初回特典の内容が、オフィシャルサイトにて発表された。 店頭初回特典が配布されるのはタワーレコード、HMV、ディスクユニオンの3チェーン。 それぞれ異なる内容が収められたCDが用意されるが、タワーレコードは「カワモッツ」(川姉妹)のホームデモテープ、HMVは2006年のライブ音源、ディスクユニオンはアルバム未収録曲「ファイアーダンス」のセッションと、どれも貴重な音源ばかり。また、タワーレコードとHMVでは川自身が編集した12ページの“写真&ぼやき”ブックレットもプレゼントされる。 川真琴 feat. TIGER FAKE FUR「音楽の世界へようこそ」店頭初回特典CD及びブックレット詳細 【タワーレコード】 ・「音楽の世界へようこそ」デモバージョン(「カワモッツ(川姉妹)

    川本真琴、ニューアルバム購入特典で貴重音源お蔵出し