タグ

特撮に関するBigHopeClasicのブックマーク (20)

  • シーボーズははぐれもの〜私の好きなウルトラ怪獣〜 - 僕が僕であること(仮)

    「Ryoさんはなんで悪者が好きなんですか?」 この間、職場の同僚の方から突然こんな質問をいただきましてね。「悪者」とは、一体なんの話かと思ったらウルトラ怪獣のことでした。 今の職場ではデスクにガチャガチャの怪獣まちぼうけシリーズを何体か飾ったり、パソコンの壁紙をゴジラにしたりして、自分が「怪獣好き」であることをかなりオープンにしています。僕は全然、怪獣が悪者だなんて1ミリも思ったことがなかったので、質問に対しては一瞬「ん?」となってしまいました。その場には微妙な空気が流れていたかもしれません。 僕にとっては、バルタン星人もレッドキングも、ギャンゴもウーもツインテールも、悪者という言葉で一括りにするにはあまりにも惜しい可愛くてたまらない子たちです。でもなんですかね、こうやって世間一般ではそれぞれの事情に関係なく一言「悪者」呼ばわりされてしまうところに、ウルトラ怪獣がウルトラ怪獣たる所以がある

    シーボーズははぐれもの〜私の好きなウルトラ怪獣〜 - 僕が僕であること(仮)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/11/11
    これがウルトラセブンになると、一部の例外を除きことごとく悪辣な侵略者ばかりになるからな。
  • 感想『ウルトラマンブレーザー』第1話 ー 令和の世界に “怪獣プロレス” が吼える、挑戦と安心のファースト・ウェイブ - こがれんアーカイブ

    2023年7月8日。『空想特撮シリーズ ウルトラマン』放送から約57年が経過したこの年に、遂に「ここまでやってしまう」ウルトラシリーズ新作TV作品が爆誕した。 🌟見逃し配信中🌟 新番組『ウルトラマンブレーザー』 第1話「ファースト・ウェイブ」 🔹怪獣被害が頻発する地球に50m級宇宙怪獣が現出。ゲントの率いる部隊が絶体絶命の危機に。部下を救うためゲントはウルトラマンへと変身する! ⬇視聴はコチラhttps://t.co/m0lx7EUqS5#ウルトラマンブレーザー pic.twitter.com/Ie77HvM7k7— ウルトラマンブレーザー公式 (@ultraman_series) 2023年7月8日 その名は『ウルトラマンブレーザー』。前情報時点で「これまでのシリーズとは何かが違う」ことが騒がれたり、「いや言うてもそんなことないんじゃないか」と囁かれたりもしていた作。その1話が実

    感想『ウルトラマンブレーザー』第1話 ー 令和の世界に “怪獣プロレス” が吼える、挑戦と安心のファースト・ウェイブ - こがれんアーカイブ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/07/09
    こんなに「吠える」ウルトラマンというのが成立するのか、という驚き。この荒々しさ、好きだ。
  • 『シン・仮面ライダー』公式サイト

    2023年2月3日 1971年放送「仮面ライダー」傑作選 庵野秀明セレクション 2月7日 (火)23:56から毎日放送にて全10話放送決定! この度、映画『シン・仮面ライダー』の公開を記念して1971年「仮面ライダー」傑作選の放送が決定。 『シン・仮面ライダー』脚・監督の庵野秀明がセレクトした10話を2月7日(火)から毎週各話お届けします。 また、セレクションに寄せた各話ごとのコメントも順次解禁の予定です。 「仮面ライダー」は1971年4月3日から放送開始が開始され、1973年2月10日まで全98話が放送された仮面ライダーシリーズの原点となるTVドラマです。 世界征服を企む悪の秘密結社「ショッカー」、ショッカーに捕らえられ改造手術の結果「仮面ライダー」となる「郷猛」、仮面ライダーという悪の組織から生まれた等身大のヒーローが誕生したマスターピースです。 1971年当時、毎日放送で初めて放

    『シン・仮面ライダー』公式サイト
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/02/03
    10選ぶとなったら極端に前半に偏るのは仕方ないんだよな(個人的にも新1号編は、本郷のキャラ変が残念だった)
  • ULTRA ARTS(ウルトラ アーツ)スペシャルページ | 魂ウェブ

    S.H.Figuarts(真骨彫製法) ウルトラマンティガ マルチタイプ -ウルトラの星 Edition- 2025年12月 発送予定

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/02/07
    “それこそ真骨彫のスキャンのために、当時の体に近づけようと9キロ体重を落としましたからね。「体を作るから1か月待ってほしい」とお願いして。あの時はもう、すごいきつかったです。”
  • 『ウルトラセブン』セブンVSキングジョー戦闘パートの殺陣や演出の創意工夫について

    タケダ1967 @takeda1967 随分前にも別のとこで書いたネタなんですが。キングジョーってイメージだとそびえ立つ無敵のスーパーロボットじゃないすか。設定上でも55mだし。そのくらいのイメージだよね。 しかし!結構なチビロボなんだよねこれが!実際はこんなもんすよ? pic.twitter.com/xj8TutRYp3 2016-02-16 21:51:42 タケダ1967 @takeda1967 実はセブンよりふたまわりくらい小さいのだ。セブンの肩くらいまでしかない。おそらくこの回、セブンのアクターがいつもの上西さんから身長の高い菊池英一さんに変わったことでキングジョーと予想外の身長差が出ちゃったんじゃないかと思うんですが。 pic.twitter.com/dZTxfo8Kmh 2016-02-16 21:53:50 タケダ1967 @takeda1967 その割にキングジョーの身長

    『ウルトラセブン』セブンVSキングジョー戦闘パートの殺陣や演出の創意工夫について
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/02/23
    前にこの件どこかで読んだ記憶はあるんだが、むしろキングジョーを小さく作りすぎたのではと思う(まあ無駄に大きく作っても金はかかるし動かすの大変だしだけど)
  • 「ネオサイクロン号」で爆走する本郷猛! 映画「仮面ライダー1号」予告編で45年ぶりの変身ポーズを披露

    3月26日公開の映画「仮面ライダー1号」の予告編が公開されました。「ネオサイクロン号」にまたがり爆走する郷猛役の藤岡弘、さんの勇姿、往年のファンのみならず、平成ライダーから入った人たちもきっと心にグッとくるものがあるはず。 おやっさん…… 当時より貫禄がある 緊張感漂う変身シーン 重量感が増した仮面ライダー1号 生身でのアクションシーンも 新たな敵・ノバショッカーが襲いかかる 平成ライダーたちとの出会い 映像は、郷猛が懐かしの「立花モーターズ」の倉庫に入るシーンからスタート。埃まみれの写真を手に、「おやっさん……」と感慨深そうにつぶやくシーンで涙腺が緩みそうになります。奥に進むと、そこには、立花藤兵衛こと“おやっさん”が残したネオサイクロン号の姿が。さらに、アクションシーンでは45年ぶりとは思えない身のこなしを披露。特報ではチラッとしか映らなかった変身ポーズも、しっかり収録されています

    「ネオサイクロン号」で爆走する本郷猛! 映画「仮面ライダー1号」予告編で45年ぶりの変身ポーズを披露
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/02/19
    ショッカーの改造技術も45年前のものだからなあ。メンテナンスを続けられたとすればそれはIQ600の本郷の頭脳があってこそだろう。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/02/06
    Blackを選んだということはこの後にRXとロボライダーとバイオライダーとシャドームーンをつくるということですね、わかります(鬼畜
  • 仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル

    仮面ライダーといえば、バイクで疾走するその姿。だが現在放送中のシリーズでは4輪の車に乗って活躍する。それじゃ仮面ドライバーではとつっこみたくなるが、仮面ライダーはなぜ二輪車から降りたのか。 10月にスタートした「仮面ライダードライブ」(テレビ朝日系、日曜朝)。新ヒーローの相棒は、真っ赤なスーパーカー「トライドロン」だ。「タイヤコーカン!」で、車からタイヤが飛び出し、ライダースーツの胸元にあるタイヤを交換すれば、攻撃が多彩に変化。ハンドルがモチーフの「ハンドル剣」も振りかざす。 これまでも「仮面ライダーBLACK RX」(1988年)は車に乗り、「仮面ライダー電王」(2007年)は電車に乗った。ただ、あくまでメインの乗り物はバイク。主人公のライダーがバイクに乗らずに車に乗るというのは1971年に始まったシリーズ史上初めてだという。 常識破りの仮面ライダーに、構想段階から「バイクに乗らなければ

    仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル
  • ウルトラセブン、HD Remaster2.0で高画質化して11月からBD-BOX化。ギンガSも

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/07/01
    セブンっていろんな意味で「怖い」話多いんだけど、40年も前によくこんなの流してたなあと。40年前だからかもしれないけど、直前のウルトラマンと比べても作風変わりすぎだから驚いたんじゃないかなとか。
  • NHK NEWS WEB NGから見るウルトラマンの秘密

    世界的にも知られる日の特撮技術が生み出したヒーロー「ウルトラマン」。 そのウルトラマンが撮影されたときの失敗映像を集めた、いわば「NG集」ともいえる40年以上前のフィルムが発見されました。 来であれば、そのまま捨てられてしまうはずのフィルムが奇跡的に残っていたのです。 その映像には特撮に妥協せず挑み続けた製作スタッフの試行錯誤や苦労が記録されていました。 科学文化部の添徹太郎記者が解説します。 ウルトラマンと特撮 ウルトラマンは、昭和41年の放送開始以来、幅広い世代に愛されてきました。 人気の理由は、そのストーリーもさることながら、精巧なビルや飛行機などのミニチュアのほか、「スペシウム光線」などの必殺技を表現する光学合成といった高度な「特撮」の技術です。 コンピューターで映像を作る「CG」技術がなかった頃、特撮は極めて高度な技術と費用のかかる撮影方法でした。 ウルトラマン

  • ウルトラマンじゃなくておれが泣く:『ウルトラマンが泣いている』 - 冒険野郎マクガイヤー

    あちこちで話題の新書『ウルトラマンが泣いている』を読んだのだが、暴露というよりも「嗚呼、やっぱり」感が濃厚に漂うだった。 ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書) 円谷 英明 著者の円谷英明は初代社長 円谷英二の孫であり、二代目社長 円谷一の息子にあたる。シャイダーを演じた円谷浩の兄にあたる。 書では前書きと目次の後、円谷一族三代の家計図がわざわざ示される。何故か。書で記されるのは、祖父 英二と父 一の業績への賛辞、そして叔父であり三代目社長を務めた円谷皐の放漫&ワンマン経営への呪詛、その後社長を継いだ兄 昌弘と著者がどれだけ奮闘しても経営を立て直せなかった苦悩、そして社内クーデターと外部資による会社乗っ取り……等々である。更にその結末は、書の帯に書かれた一文通りだ。 つまり書で描かれるのは、円谷ファミリーによる勝者無き覇権争いなのだ。 著者の叔父 皐に

    ウルトラマンじゃなくておれが泣く:『ウルトラマンが泣いている』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • 日本特撮に関する調査報告書 | メディア芸術カレントコンテンツ

    平成24年夏に東京都現代美術館で開催された「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技(以下、特撮博物館)」などを契機に、再注目を浴びる日の「特撮」は、日特有の精密な映像技術として発展し、世界の映像文化にも、映像を飛び出して実社会にも、多大な影響を与えてきました。 しかし、CG技術の広まりとともに活躍の場が失われてきており、特撮を取り巻く状況は大きく変化しています。 平成24年度のメディア芸術コンソーシアム構築事業では、アニメーションと深い関わりを持つ特撮の文化的系譜について、特撮博物館に携わった「特撮文化の担い手」による調査を行いました。特撮が再注目される今こそ、まさに文化として捉えなおす時機といえるのではないでしょうか。 調査結果は、以下報告書にてご覧いただけます。 なお、公式な記録は少なく、当時の貴重な資料関係も散逸しつつあるため、今回の調査にあたり100パーセン

  • 朝日新聞デジタル:ウルトラマン、隊員集い同窓会 7月6日、一般参加可 - 社会

    古谷敏さんの70歳祝賀会を呼びかけた主な面々と相関図  1960年代の特撮ドラマ「ウルトラマン」でウルトラマンの着ぐるみに入るスーツアクターとなり、「ウルトラセブン」ではアマギ隊員を演じた俳優の古谷敏(さとし)さんが7月、70歳を迎える。これは黙って見過ごせないと、共演者らが結集し、祝賀会を開くことになった。ヒーローたちはいまも熱く生きている。  「今も昔の仲間が駆けつけてくれるのは当にうれしい。同窓会です」と古谷さん。身長180センチ、体重68キロ。長身痩躯(そうく)の体形は変わらない。  きっかけは「セブン」でアンヌ隊員を演じた女優ひし美ゆり子さん(65)からの電話だった。「みんな古谷ちゃんに会いたがっているのよ。話をしたいの」  代表発起人の毒蝮三太夫さん(77)は「ウルトラシリーズの人気の原点は古谷ちゃん。あの重たい着ぐるみの中で力を振り絞って、怪獣たちと毎回懸命に戦ってくれたお

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/05/15
    すばらしい企画。一般に開いたことも含めて。
  • 小谷野敦「ウルトラマンがいた時代」(KKベストセラーズ)の信じられない誤認の数々

    Amazonでタイトルだけで購入したら、あまりの酷さに絶句。 しかもちょっと検索すればわかるような事実誤認を平気で書いている。 執筆者および編集者の職務怠慢にあきれます。 ご人は「『ウルトラマンがいた時代』は、円谷プロから協力を断られたので、写真なしです。きっと「遊星から愛をこめて」を論じたりして忌諱に降れたんでしょう」と己の無知を棚に上げて失礼極まりない。 特撮業界が立派とはいわないが、これ「人として」駄目でしょ!

    小谷野敦「ウルトラマンがいた時代」(KKベストセラーズ)の信じられない誤認の数々
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/04/13
    自分も検索なしに「正解」がわからなかったところがかなりあるから偉そうなことは言えないが、しかしもし自分が著者なら裏とりはするだろうなと思う。
  • 『仮面ライダー』最新作は初の“魔法使い” - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    仮面ライダーシリーズ最新作『仮面ライダーウィザード』制作発表会見に出席した主演の白石隼也(中央)ほかキャスト(左から高山侑子、戸塚純貴、白石、奥仲麻琴、小倉久寛) (C)ORICON DD inc. 9月2日スタートの仮面ライダーシリーズ最新作『仮面ライダーウィザード』(毎週日曜 前8:00~8:30 テレビ朝日系)制作発表会見が都内で行われ27日、主演の白石隼也らキャストが出席した。平成仮面ライダー14作目となる今回は、魔法を駆使し悪と戦うシリーズ初の“魔法使いライダー”が登場。仮面ライダーウィザードに変身する主人公・操真晴人役の白石は「このキャストやスタッフだからこそできる新しい仮面ライダーをつくっていけたら。皆さんから深く長く愛される作品にしたい」と使命感をにじませた。 【写真】ブレイク必至!? 主演・白石隼也のアップショット 昨年、生誕40周年を迎えた仮面ライダーシリーズ。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2012/06/27
    で、魔法のやたら細かい体系が決まるのか決まらないのか。
  • 「ウルトラマンA」南夕子隊員、突然の降板秘話!今だから明かす!「迎えに来てくれたのはゾフィーではなく子どもたちだった」 | ニコニコニュース

    「ウルトラマンA」南夕子隊員、突然の降板秘話!今だから明かす!「迎えに来てくれたのはゾフィーではなく子どもたちだった」 30日、九段下の科学技術館で開催中の「スーパーフェスティバル59」に、「ウルトラマンA」の6人のTAC隊員(超獣攻撃隊)が登場、“当時の子どもたち”の熱狂的な声援を集めた。 1972年4月に放送を開始した「ウルトラマンA」は今年で40周年。会場には“当時の子どもたち”が大集合し、熱気もムンムン。「ありがとう!!」の大合唱で6人のTAC隊員を出迎えた。南夕子隊員役の星光子は、「こちらに入ったときからすでにウルウルしています」と感慨深げな表情。 北斗星司(高峰圭二)と南夕子(星 光子)の男女がペアになってウルトラマンに変身するという新機軸を打ち出した作だったが、諸般の事情により、星は途中で降板。降板した28話の台を手にした星は「台をいただいて、今度はどんな活躍をするのか

  • 4月1日にふと話したくなった、とりとめのない話。 | やまいきたいですよぼくは。

    突然ですが、皆さんはアニメや小説映画に登場するキャラクターが、 “当に居る” と思いますか? ミッキーマウスでも、仮面ライダーでもウルトラマンでも、アンパンマンでも美少女キャラでも何でもいいです。 僕は子どものころ、そんなもの、当は居ないと思っていました。 でも、大人になった今は、当に居ると思っています。 * 僕は、1985年1月31日、円谷という家に産まれました。 隠すつもりも大仰に言いふらすつもりもない、僕にとって極めて普通のことなのですが、僕の直系の曾祖父にあたる人は、円谷英二という人です。 「特撮の神様」とか大層な二つ名で伝記になっていたりして、後世から想像するにそれなりの人物だったようです。 彼(と敢えて呼びます)が亡くなったのは、1970年1月25日。僕が産まれる、15年と一週間前です。 ですので、一度も会ったことも話したこともありません。祖父の円谷一も、1973年に亡

  • 総天然色ウルトラQ 特報

    ウルトラシリーズ45周年記念!原点『ウルトラQ』が、HDリマスター化、総天然色カラー版として甦る!2011年夏、Blu-ray&DVD BOX 第一弾の特報映像だ!

    総天然色ウルトラQ 特報
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/04/15
    2020年の挑戦なんかは白黒だからこそよい、という感じもする。でもウルトラマンの侵略者を撃てに恐怖した身としてはカラーでも怖いんだろうな。東京氷河期なんかはカラーで見たいかな。
  • 小泉元首相、「−ウルトラ」で声優デビュー (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ウルトラマンキング(右)の声優を務めた小泉純一郎元首相。見事なアフレコにウルトラマン(左)もびっくり((C)2009「大怪獣バトルウルトラ銀河伝説」製作委員会) 小泉純一郎元首相(67)が日を代表する特撮ヒーロー映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」(坂浩一監督、12月12日公開)で声優デビューすることが12日、分かった。御多分にもれず、子供時代はウルトラマンファンだった次男、小泉進次郎衆院議員(28)のススメで、オファーを快諾。長老・ウルトラマンキング役で、ウルトラ戦士を前に演説するシーンを熱演した。 「我々は、弱きものを助け、支えるため、これからも戦い続けなければならない。新たに立ちあがろう、光の国の勇士たちよ。平和と正義のために! 遙かなる全宇宙のために!」 力強い声、説得力のある言葉…。えーっ、純ちゃんが政界復帰!? と勘違いしてしまうほどの名演説だ。 聴衆は数百人のウルトラ戦

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/10/13
    小泉のしゃべりに迫力があるのは事実だが、しかし20万年を生きたキングの年輪かというとそれは違うなあと。
  • 【MikuMikuDance】ミクトラセブン

    前作ミクトラマンが好評だったので勢いで作りました。これまでの作品→mylist/14820548ちなみにメトロンの声はデフォ子です(追)1万再生突破!ありがとうございます!ばかやろう母じゃねえ!ミクトラセブンだぁ!(笑)オマケ→sm8499659

    【MikuMikuDance】ミクトラセブン
  • 1