日本を変えるにはテロしかないのか? | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20150324/ 3月24日(火)のゲンロンカフェは今月最大のビッグイベント、小林よしのり×宮台真司×東浩紀「日本を変えるにはテロしかないのか?――沖縄の怒り、福島の怒り、政権の無関心」 を開催しました。 新刊『新戦争論1』で日本人に対し本当の「戦争」の覚悟を問うた小林さん。その真意はどこにあるのか。正当な目的がある場合、テロリズムは肯定されるのか。 続きを読む
シドニー五輪ブラジル代表でキャプテンを務めたMFアレックス(37)の引退試合が行われた。その試合で見せた主審の粋な計らいが称賛されている。 アレックスは1977年9月14日生まれの37歳。1995年に母国ブラジルでプロキャリアをスタートさせると、2003年から在籍したクルゼイロで才能が開花。2004年から2012年まで在籍したフェネルバフチェではエースとしてクラブに数々のタイトルをもたらした。ブラジル代表としては、2000年のシドニー五輪に出場。A代表キャップも48を数えている。昨年12月に現役引退を表明した。 サンパウロで行われた引退試合には、37歳のレフティーにゆかりのある選手が集結した。話題となっているのは前半40分、ピッチ中央部でFKを獲得した際に、アレックスがボールをセット。すると、主審を務めたサルビオさんはバニシングスプレーを取り出し、徐に文字を書き出す。浮かび上がったのは
番組のごく一部・出典明記・「主と従」が明白なら、ニュース番組の動画引用は可能ですか? 今話題の報ステ「古館vs古賀」は、http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150328/p2で紹介してる動画などが既にテレ朝の申し立てで削除されています。それは、ただ番組の一部をそのままUPしてたから仕方ないと思いますが、例えば3分の引用に4分「感想」の喋りやテキストを付ければ番組の引用は「従」になり、引用元を明記などすれば著作権法上認められる「引用」になるのではないでしょうか?著作権の法律的解釈を教えてください。 ここは長文がかけないので、本論をhttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150330/p1に書いています。
「毎日新聞サイト」が古館vs古賀の文字起こしをUP。許可を取った?元来不要? これは報ステ版「前田vsアンドレ」か?「1.4小川vs橋本」か?古賀が古館に仕掛けた!!! - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150328/p2 で紹介した話題…ちなみに、この記事で紹介した2動画のうち、ニュース文章を元にしたほうは生き残っているけど、もうひとつ、動画そのものはすでに著作権者の申し立てによって削除されております。 毎日新聞サイトも両者のやり取りを文字化してアップ。これは元から合法、OKだったのかもしれない? 報道ステーション:古舘キャスターと古賀氏のやりとりは… - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150328k0000e040223000c.h
文字起こし 「報ステ」古賀vs古舘書き起こしと放送後の古賀インタビューメモhttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1701.html どうでもいいが、関連で検索していたら、こういうのが。 【動画音声文字起こし】古館・プロレス中継裏話(古館モノローグ整文バージョン) http://harukup.co.jp/blog/furutachiichiro-prowrestling/ アンドレは、おじいちゃんもお父さんもお母さんもみんなアンドレよりでかかった。9人家族で、一番ちびだった。だから自分は小さい小さいとペレー山脈の中ではアンドレは思ってたのに、何かの関係でパリに出ていって、モンマルトルの丘でサクレ・クール寺院を見おろすところで見世物小屋みたいなプロレスが催されて、「おまえはでかいんだから出ろ」ってプロモーターに言われてリング上がったら、うお
まずは、すごいニュースから はしか:日本で「撲滅」 WHOが認定 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150327k0000e040235000c.html 本当だったらこれ、厚労大臣か総理大臣が記者会見で大々的に発表し、皇族が出席しての記念式典をやるぐらいしたほうが啓蒙的な意味合いもあってよかったのではないかと思う。 次は先進国ではありえない流行を見せている風疹制圧への尽力が必要で、喜んでる場合じゃない、ぐらいのことを考えているならそれも立派だが。 で、この記事への当方のブクマがこれでした。 これはすごい。そういえばことしは感染症と闘った「消毒の父」ゼンメルワイス没150年だったはずだ。 ワクチンだなんだによる伝染病の制圧はまたちょっと違うのかもしれないけど、そう連想をつなげてもおかしくないひとでしょう。 そして、強く印象に残るのは、発見者・
2015年も、新入社員が職場にやってくる季節が近付いてきた。だが、「今時のトンデモ新人=競争意欲のないゆとり世代」と決め付けるのは危険だ。2015年4月入社組の特徴は二極化。むしろ警戒すべきは「ゆとり型」より「熱血型」だ。「真剣に吟味して選んだ会社ですから愛着はあります。ですが再三申し上げた通り、私には地元・名古屋で祖父の介護というもう一つの仕事もある。従っていったん入社はしますが、研修期間後
私達コミュニティ放送局37社で構成する「サイマル放送を推進する会」(代表・梶範明エフエムたちかわ代表)は、3月27日(金)、放送と通信が融合された新しい情報社会における音楽文化の健全な発展を図るため、一般社団法人日本レコード協会(レコ協)に対し、同協会が管理するレコードをサイマル放送で継続使用する地位の確認を求め、東京地裁に提訴しました。 サイマル放送とは、インターネットを利用してラジオ番組を放送するシステムで、2008年に、コミュニティ・サイマル・ラジオ・アライアンス(CSRA)が国内で最初に開始したサービスです。 CSRAは著作権管理三団体との間で送信可能化権に関する許諾契約を締結し、かかるサービスを行ってきました。約8年を経過する間に放送業界のインターネット通信分野への進出が本格化し、技術面での飛躍的な進歩、更には将来に向けた技術革新が期待されるなど、いま放送と通信をめぐる環境は大き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く