タグ

ブックマーク / teenssexandwarmode.hatenablog.com (2)

  • なぜVtuberに限って「文化論」が発生しているのか - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    不気味な動きと言えばVtuber文化論が発生していることです。プリパラ新作がついにyoutuberやインスタグラマーをテーマにしてしまう昨今ですが、youtuber文化論はなく、なぜVtuberに限りいきなり文化論が登場してしまうのでしょうか。 ひとつの仮説はYouTuberは主要な客が小学生か中学生だから文化論を書いても誰も読まない。ヒカキンやはじめしゃちょーについて真剣に考えるひとがいないから。インスタグラマーはおしゃれなひとたちメインだから怖くて書けないから。(でも今年6月にインスタグラムを中心とした文化論は出版される模様です。) ではvtuber文化論が出てくるということは、書く側がそれが読まれるという確信を持っているということになるのですが、申し訳ないがそこが不気味です。 今テレビの面白いところを書くてれびのスキマさんや、インターネットやメディア論に強いばるぼらさんが書くヒカ

    なぜVtuberに限って「文化論」が発生しているのか - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/09
    ヒカキンが本を出してからもう3年半経ってるんだけど、つまり4年生き残ってるってことよな。大したもんだよ。
  • 決しておすすめしない、日本のアニメ監督の撮った実写映画ベスト5 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    のアニメならではの特異な現象として、アニメーション監督が平然の実写映画に進出するのが多いことがある。いや、海外でも少なくはない現象ではあるのだが、日の監督の場合、アニメの進歩の目的での実写や「現実を捉えるもの」としての実写などなど、どこか別々にしきれていない点で異質さがある。 というのも、例えばディズニーやピクサーの監督たちやアートアニメーションの監督たちはアニメーションと実写映画は表現は完全に別物だとしているし、アニメにとっての実写とはロトスコープでアニメートするためや、より生き生きとした演技をさせるためであったり、湯浅中村みたいにデザインのエッセンスに使うなどアニメに生かすための材料でしかない、と考えるほうがいい。アニメにとって実写は最終的な進化の目的地、と一部考えられがちだが、実際はアニメの下位のものと考える方が健康的。 ディズニーの名作アニメのメイキング。俳優に動きを演技して

    決しておすすめしない、日本のアニメ監督の撮った実写映画ベスト5 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/08/28
    「はじまりのみち」だけ紹介の方向性も異質だね。通底する部分があるということなんだろうけど。
  • 1