NTTドコモが5月22日から順次発売する2009年夏モデルから、搭載されるiモードブラウザの機能が大きく向上する。JavaScriptやCookie、リファラに対応したほか、RSSの読み込みなどにも対応する。 これらの施策は、「フルブラウザの良いところをiモードブラウザに統合する」(NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏)という考えに基づくもの。夏モデルの端末にもひきつづきフルブラウザは搭載されるが、iモードブラウザ自体がPCのブラウザに近い機能を持つようになる。 まず、JavaScriptに対応し、地図などの表示や操作をしやすくした。ページの表示処理をしながらバックグラウンドでデータを読み込めるため、動きのある大容量のサイトでもスムーズに表示できるという。なお、ページサイズはこれまでの100Kバイトから500Kバイトへと拡大している。 Cookie、リファラに対応したことで、サイトのログ
Website Options とは? JavaScript で作られている、ページの使いやすさの向上を 目的とした機能を持つスクリプトです。 あらゆるページに適用できるように設計しており、HTML/4.01 (text/html) では勿論の事、XHTML/1.1 (application/xhtml+xml) でも動作します。 また、Mozilla Firefox/1.5.x での厳格な構文チェックを通しています。 以前は Preferred Style Generator という名前で配布していました。 簡単な設定を行うだけで、次のような機能を使う事ができます。 動的なスタイルシート切り替え スタイルシートを簡単に切り替えられる機能をユーザーに提供します。 クッキーを使ってスタイルシートの設定をブラウザに記憶させ、 ページを移動しても表示スタイルを維持します。 XHTML に書かれた
RSS FeedをJavascriptでウェブページに表示 (ベータ版) 設定する 以下の設定に従って、表示させたい情報と表示方法を選択してください。 「プレビュー」ボタンを押すと、表示内容と表示方法を確認できます。 問題なく表示されたら、「コードを取得」ボタンを押してください。 そうすると、Javascriptのコードが表示されます。 あとはそれを表示させたい場所へコピペしてください。 レイアウトはCSSで行います。標準では、このCSS を使っています。 URL RSS FeedのURLを入力してください。 文字コード スクリプトを表示するページの文字コードを入力してください。(UTF-8, EUC-JP, Shift_JIS) 参考) このページは、Shift_JISで書かれています。 他の文字コードでプレビューを確認する場合はこちら。 UTF-8 / EUC-JP UTF-8 EUC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く