Blue_Elevenのブックマーク (12)

  • 電車の混雑をデザインで解決したい!吊革・ドア・座席・床のデザイン変更案など

    滝川クリティカル @TakigawaCritica オレンジの人は「中ほど」がどこなのか分かっていないし、そもそも「電車の中ほどへお進みください」という車内放送がなぜ流れているかも分かっていない。 例えばゲーマーだとこのトップビューのミニマップ的な認識できる人多いけど、全員が同じような能力を持っているわけではないし(続く 2017-07-09 21:40:10 滝川クリティカル @TakigawaCritica 続き)補足に書いたけどマナーで解決しようとするとコストが高すぎる。方向音痴を教育によって撲滅しようとするようなものだ。 「自然に中へ進みたくなる」ように設計するべきなんだと思うけど、意外に思いつかない 2017-07-09 21:41:42

    電車の混雑をデザインで解決したい!吊革・ドア・座席・床のデザイン変更案など
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2017/07/13
    車でも前車から1台分空けて信号待ちで停車するオレンジの人いますよね。その人のせいで、はるか後続が右左折などが出来ずに、渋滞の原因になってるけども、オレンジの人は気付かないと。
  • 車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。 オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。日自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。これにより、暗くて視界が悪くなっているのに、ドライバーが「まだよく見える」と思い込み、点灯が遅れて事故につながるのを防ぐ狙いがある。 国交

    車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から:朝日新聞デジタル
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2016/09/23
    オートライト車って高速道路で一般道などが上を交差している場合、昼間でも影になった瞬間に反応するから、オートライト車の前を走ってるとパッシングされてるみたいだし、後ろ走ってるとブレーキランプみたいで嫌だ
  • <Jリーガーも体感> “toto”が変える地域スポーツ(福田剛)

    今年、一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブは toto助成金を受けて、クラブハウスの新設や グラウンドの芝生化を行なった。地域住民も巻き込んだ 新たな総合型地域スポーツクラブの在り方を、紹介する。 第24節終了時点で勝点39の5位と優勝を狙える順位につけているセレッソ大阪。2012年は14位(勝点42)、2011年は12位(勝点43)と過去2年間の低迷時期を考えると、大躍進と言える。ボランチとしてチームを支える扇原貴宏は、好調の理由をこう語る。 「1つ上の学年に螢君(山口螢)、丸君(丸橋祐介)、その上には曜一朗君(柿谷曜一朗)とユース出身の近い世代がお互いに刺激し合いながらプレーできているのが、いい流れを生んでいると思います。環境面で言えば、新しいクラブハウスとグラウンドができたことも大きいですね。練習が終わるとすぐに水風呂に浸かってアイシングできたりと、設備が充実したおかげで、疲労が溜

    <Jリーガーも体感> “toto”が変える地域スポーツ(福田剛)
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/09/20
    あのBIGマンが出ているCMはなんとかならないだろうか。もっとスポーツ助成金のイメージを全面に出せばいいのに、見た目、芸風的に微妙なタレントは不快に感じる。
  • [インタビュー]Jリーグはなぜいま改革を進めるのか ~中西大介 Jリーグ競技・事務統括本部長に話を聞く

    実行委員会後のブリーフィングは1時間10分に及んだ。大東チェアマン(手前)と中西部長 11日、J1・J2合同実行委員会が開かれ、2015年度よりJ1リーグ戦の大会方式が変更されること…続きをみる この春、突如報道された「2ステージ制」。既存のサポーターは驚き、スタジアムでの抗議活動にも発展。そこで紙では、5月下旬にインターネットアンケートを行い、賛成3%、反対97%という結果を得た。この声を携え、去る8月16日に中西大介Jリーグ競技・事務統括部長にインタビューを実施。Jリーグが大会方式の変更を含めた改革を行おうとする理由について話を聞いた。 この間の流れを知る一助として、9月4日・5日発売紙1348号に掲載した中西部長のインタビュー全文を掲載する。

    [インタビュー]Jリーグはなぜいま改革を進めるのか ~中西大介 Jリーグ競技・事務統括本部長に話を聞く
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/09/12
    このインタビューや、スカパーでの話を見ていて、Jリーグ側が何を考えているのかが十分伝わった。大会方式の細かいディテールは別として、この改革に賛成です。
  • J1、15年から前後期制へ ポストシーズンで年間王者|ニュース|スポーツナビ

    Jリーグが2015年シーズンからJ1の前後期制と、各期優勝クラブや年間最多勝ち点のクラブなどが年間優勝を争うポストシーズン方式を導入することが確実になった。10日、複数の関係者の話で分かった。11日のJ1、J2合同実行委員会で意見をまとめ、17日の理事会で決定する。 ポストシーズンはまず前期優勝-後期2位と後期優勝-前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。対象クラブが重複した場合でも、必ずチャンピオンシップがある仕組みとなる。 Jリーグは観客数の回復とスポンサー料や放送権料などの収入増を目指し、大会方式の変更を検討してきた。8月中旬にJリーグと日サッカー協会の幹部らによる戦略会議で絞り込んだ2案のうち、合同実行委では「前後期制+ポストシーズン」が推薦案として提出され、導入が固まる

    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/09/10
    Jリーグは生まれてからまだ20年。何が正解なのかは誰にも分からないはず。外国の歴史あるリーグでも試行錯誤を繰り返してきたはずなので、Jリーグも色々試してみるべき。
  • 香川ベンチ外に見るモイーズ監督の思惑

    ルーニーが怪我をした事で欠場が確定し、これは香川がトップ下で先発のチャンスかと思われた昨晩のリヴァプール戦で、まさかのベンチ外という事態になってTwitter掲示板界隈では大騒ぎになりました。 もちろん、私も先発を期待していただけに落胆はしましたが、ある意味それでモイーズ監督の思惑というか、精神状態がはっきりしたなと思いましたね。 ギグスやヤングらを優先して4-4-2で戦う理由は、おそらくモイーズ監督が伝統的なマンUのサッカーに寄って立たざるを得ない心理状態にあるのではないかと思います。つまり、それだけ新しい事をやっての失敗に対する恐怖、27年もの監督就任期間で常勝軍団を作り上げたファーガソン監督の後任としての重圧が強いのではないかと。 改めて想像すると、ファギー後のマンU監督という立場に匹敵するプレッシャーは、日のスポーツ界では比較の仕様が無い事に気づきます。巨人の川上監督時代でさえ

    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/09/02
    去年、香川がユナイテッドへの移籍を決断したのは、ファーガソンからのオファーがあったからだと思ってたが、もしもユナイテッドのモイーズ監督からのオファーだったら、移籍を決断していただろうか?
  • 「目の覚めるような清武のFK」ドイツ・ブンデスリーガ第2節 ニュルンベルク-ヘルタ・ベルリン

    開幕でフランクフルトに大勝して波にのるヘルタをニュルンベルクホームに迎えての試合は、試合終了間際にニュルンベルクが1点ビハインドの状態から、清武が右45度からのFKを右足でファーサイドに突き刺す見事なFKを決め、同点に追いついて終了した。 初戦はハイプレスからのハーフカウンターに前線の4人が絡む攻撃が爆発したヘルタだが、やはりアウェイではそこまで積極性は出せないようで、前線がニュルンベルクの守備陣にしっかりマークされて思うようにボールを触れず、特に左にいる事が多かったベン・ハティラは見るからにイライラしていて、強引なプレイをしてはミスになってあまりリズムを作れない。 細貝はこの試合でも開始早々にクロスから長い距離を走り込んでGKと交錯するなど積極性が目立ち、展開パスやリターンをもらって前に運ぶプレイが効果的だったが、細貝が上がるとラインが低い分ルステンベルガーの負担が多くなり、ニュルンベル

    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/08/19
    移籍から1年が経過しても、清武と他のチームメイトのやりたいサッカーのベクトルが合わないのだから、清武はニュルンベルクを見捨てたほうが幸せになれると思う。ボールが来なくて天を仰ぐ姿をもう見たくはない。
  • 済美・上甲監督「高校野球に球数制限はそぐわない」  (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    高校ナンバーワンの剛腕が甲子園に帰ってきた。大会第7日目の14日、最速157キロの安楽智大投手(2年)擁する済美(愛媛)が三重と対戦。安楽は九回に5点を失ったが、7失点で完投した。今春のセンバツでは5試合で772球を投げ、日米で“投げすぎ論争”を巻き起こしたのは記憶に新しい。高校生投手の投球過多に対する批判は高まる一方だが、安楽と上甲正典監督(66)はあくまでも勝利を優先することを強調。初戦を前に、連投、球数に関する批判を一蹴していた。 (聞き手・片岡将) ──こちらに来てから発熱もあった。安楽君の状態は 「予選が終わってから肩、肘、腰や太ももの張りがなかなか取れなかったが、だいぶ状態は良くなってきたね」 ──浦和学院が初戦敗退。エースの小島君は足がつりながら182球を投げた 「小島君を投げさせたのは森監督の優しさだと思います。3年生の思いを背負って投げたいと言っている2年生のエー

    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/08/16
    高校野球はスポーツではなく体育ということか。せっかく上手な生徒達なのだから、この年代で燃え尽きずに、生涯スポーツとして楽しめる教育をしてほしい。
  • 「織り込み済みの誤算」キリンチャレンジカップ 日本-ウルグアイ

    まずこの試合における、日にとっての第一の(ある意味嬉しい)誤算は、佳境に入っている南米予選を控えたウルグアイが相当な気で臨んで来た事だろう。 スアレスとフォルランの個人技や決定力もさることながら、最後まで体や脚を投げ出してくる守備陣の集中力、寄せの速さは間違いなくワールドクラスで、東アジアカップレベルとは全く違う、コンフェデレベルの試合が出来たことは課題をチェックする上で非常に役立った。これは協会が良い仕事をしてくれたと思う。問題は、その課題をコンフェデから全く向上させる事が出来なかったところだけどね・・・(苦笑) 悪い方の第二の誤算は、特に海外組の守備陣がリーグの開幕直前・直後の時期で全くコンディションが上がっていなかった事。内田はブンデスリーガの開幕戦でも高すぎるポジショニングと判断の遅さが目立ったが、この試合でも序盤からパスミスを連発、ウルグアイの1点目も上がったスペースをスアレ

    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/08/15
    トルシエには最終戦で謎のウルトラCがあった。ジーコには残念ながらウルトラCは無かった。岡田はウルトラCで結果を残した。短絡的だけど、果たしてザックはジーコか岡田か?
  • 日本代表のコンディション作りに関するお話

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    日本代表のコンディション作りに関するお話
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/07/05
    フィジカルコンディションの話は、サッカーに限らずどのスポーツでもマスコミは触れないので、一般の人間には重要性が全く伝わっていない。本来、スキルやメンタルよりも重要なはずなのに。
  • なぜコンフェデ杯で全敗したのか!?データが示す日本代表の意外な弱点。(木崎伸也)

    イタリアには善戦したものの、終わってみれば3戦全敗と惨敗した日本代表。ザッケローニ監督は「どこを強化するかというところがはっきり見えてきた」と語ったが、W杯まで残り1年で巻き返せるか。 「私たちの分析システムでは、ゴール前でタックルが成功すれば、 サイドのライン際で成功するよりも高いポイントを得る」 (FIFAに分析データを提供しているカストロール社) はたして日は強いのか、弱いのか――。 コンフェデレーションズカップで3連敗したことで、ザッケローニ監督および選手への評価が揺れている。一部のメディアでは監督を替えるべきではないかという声が出ているほどだ。 ただ、ザックが練習を非公開にして戦術の細部と全貌を明かしていないため、批判も抽象的なものが多く、具体的に何が良くて、何が悪いか、はっきりさせられていない印象がある。 こういうときは主観を排除し、データをヒントにすると見えて来るものがある

    なぜコンフェデ杯で全敗したのか!?データが示す日本代表の意外な弱点。(木崎伸也)
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/06/28
    最近は攻撃時でも1対1を重視する選手が増えてきたけど、守備時では1対1(タックル)より数的優位を作って守る選手がまだまだ多いいということか。
  • オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」

    オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 2013/06/24
    もし、相手が格上だから負けても仕方がないと、選手や監督が発言したらどうなる?選手や監督は真剣に勝とうとしているのだから、見ている側も格上だからと諦めないで、真剣に見ていい所悪いところを批評しないと。
  • 1