タグ

ブックマーク / mayupp.hatenablog.com (96)

  • みなとみらいキノシネマでパーフェクトディズを観る - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    人生って、なんなん?」 「暮らしのひとコマひとコマをどう味わうかなんて、自分次第で尊くもなれば、つまらなくもなる」 鑑賞中、そんな言葉が頭の中に浮かんでは静かに落ちる。。。役所広司さん主演の映画「パーフェクトディズ」やっとこさ観てきました。 監督さんが外国人なので、いやそこで日人はそんなことしないでしょ、みたいな所もありましたが、なんとも詩的な映画。 ず〜っとひとりの男の一日を追いかけているだけなのに、あっという間に時間が経っていました。 ・人の一日って、そういうものよね。 ・どこにどう自分の感動を見つけて行くかよね。 ・心の安定なんて、ひょんなことから崩れていくし崩されていくもの。 そんなことを、うずうずウムと考えます。 見て良かった。 でも、この年齢だからかも。 枯れてから観てこその映画なのかも。 ところで! 今回この映画を観た映画館が予想外にすてきだったのですよ。 ニッチな映画

    みなとみらいキノシネマでパーフェクトディズを観る - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/05/28
    素敵な映画館♪特におトイレが楽しいですね♪QRコードも不思議~。映画も気になりました。
  • 六本木のアーティスティックな鯉のぼりとマティス展~からのオジサン - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    この特徴的なガラス張りのフォルム。 ご存知、黒川紀章さん設計の建築です。 こんなに直線のない建物をどうやって建てたのかな、職人さんたちは何をどう感じながら作業をしたのかな、なんてことを思い馳せたりします。 内側から見ると、足場を組んでそのままなんか~いといった風情で、地震の時あのガラスたちがバラバラと割れて落ちて来ないのかと心配になったりします。 国立新美術館 青空に流れるフォルム 足場そのまま感満載(絶対違うと思うけど)の内側。 どういう時、あそこを歩くんでしょうね~ 乃木坂駅に直結している国立新美術館へ行ってきました。 現在、マティス展が開催されています。(2024/5/27まで) ゴールデンウィーク真っただ中。 遠出は控えて、皆さんがお出かけして空っぽになる都内を狙ってお出かけをしてます。電車も空いているので、都内への突入も苦になりません。 2月から開催されているからか、GWだからな

    六本木のアーティスティックな鯉のぼりとマティス展~からのオジサン - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/05/06
    国立美術館すてき~鯉のぼりもデザインがおしゃれ~。
  • めでたい大井川鐡道・本線~ダムじいちゃんの背中・井川線へ - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    何がめでたいって、大井川鐵道の線の縁起の良さ感と言ったらないですよ! ほらほら、見てください。 まずね、金谷…つまり「金の谷」からのスタートです。 路線図は、大井川鐡道さんのHPからお借りしました。 さらに、よーく見てください ⇩ 路線図は、大井川鐡道さんのHPからお借りしました。 合格 → 門出 → 神 → 福 → 大きくて和やかなる田 ですやん!(私の解釈) すごすぎません? この線に乗るだけでご利益をいただけそうな気さえします。 一緒に乗り合わせた地元の方のお話によると、合格(ごうかく)駅はもともと五和(ごか)という名前の駅だった。 門出(かどで)駅は2020年にできた新しい駅。その門出駅の開業に伴い、五和(ごか)駅を合格駅に改名したそうです。 色んなことが密かに(?)行われているんですね〜。 mayupp.hatenablog.com この素晴らしい湖上駅から見渡す湖も、悲しくも

    めでたい大井川鐡道・本線~ダムじいちゃんの背中・井川線へ - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/04/25
    ご利益ありそうな駅名が並んでるの素敵ですね♪レトロ可愛い車両…よくみると傷だらけで満身創痍なところにグッときました。今【ゆるキャン△】ってアニメで大井川鉄道が登場してるので親近感がわいてます♪
  • 静岡のうまい刺身から山あいを走る大井川鐡道へ - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    いい季節になってきましたね〜。 陽気に誘われてむやみやたらフラフラ出歩きたい季節。 手近なそこら辺でも、「この景色を見るのも今日で最後かもしれない」そう思いながら見ると、こんな面白い景色を見逃していたなんて今までなんてつまらない歩き方をしていたんだろうと思ったりします。 鉄道旅も同じ。 列車に揺られながら流れていく景色を「今日で最後かもしれない」と思いつつ眺めると、また違った味わいとなりますね。 見知らぬ土地で車窓を眺めていると、ふわふわ別世界に入り込んだりしませんか? 窓の中に、曲がって見えてくる前方車両の姿が見えたりするともうたまりません。 これこれ! ⇩ こういうの! 曲がって見えて来る前方車両~。謎のワクワクで胸ワクワク てなわけで、ここ、どこだと思いますか? 絶景でしょ ⇩ 人の力と自然の力が織りなす絶景 ここは、大井川鐵道、井川線の「奥大井湖上駅」です。 湖上駅と言うだけあって

    静岡のうまい刺身から山あいを走る大井川鐡道へ - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/04/12
    素晴らしい絶景ですね♪でも私、高い所が怖いです(´;ω;`)お刺身美味しそう♪私も明日ちょいと静岡に行ってきます♪
  • 主婦業の退職金 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    四月ですね〜。せっかくなので、ブログの体裁を変えてみました。 朝ドラも新スタートしましたね。 今回は、女性で初めて弁護士そして裁判官になられた方のお話しですが、いやはや当時は今では考えられないほど女性に対する蔑視は激しかったですね。 先日、コロナを越えて友人との久しぶりな再会をしたのですが、その時の一発目からのご発言に頭上に雷が落ちて弾けました。 え?  は?・・・ズドギョ~ン!!! それが、これ。 ⇩ 私ね、60歳になったら主婦業を退職するの! 彼女はまだ還暦前の現役。 退職? 今の仕事じゃなくて? 主婦業の? 今まで考えもしなかった発想に、脳天にズサリと刺さってぱあ~っとたくさんの花が飛び出しました。 主婦業なんて無報酬が当たり前。 家の仕事は女がするもの。 そんな時代に育ったワタクシ。 (大昔よりはましな時代ではある) 確かに今では、「予約の取れない家政婦」等という煌びやかな?家政婦

    主婦業の退職金 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/04/02
    ほほぉ~【主婦業の退職】【退職金】魅惑的ですね♪旦那さんと分担し助け合いながら、大変なことは外注しつつ、しなやかに暮らしていきたいですね~。そういえばTVで【家事定年】【調理定年】という言葉も見ました。
  • 夫をサークル活動に誘ってみたら - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    夫T氏をサークル活動に誘ったのが昨年の春でした。 あれからはや一年が経とうとしています。 定年後に町内の役員をしたことで、私自身はずっとやりたかったウクレレサークルと出会いました。 ウクレレサークルに入ってから約一年経った昨年の春。コロナも明けてやっと再開された町内の文化祭で、コーラスサークルさんとご一緒したのです。このコーラスさんがすごい迫力。 しかも楽しそうだし、雰囲気もいい。 入りたいなーと思ったものの、ウクレレも入会してやっと一年経とうか経たないかの頃。 そうだ! わが夫T氏に勧めてみよう! 還暦過ぎて仕事は続けているものの、多忙極まるあの頃は過ぎて行き(人は気づいてないけど)なんとなくしょんぼりとして元気がない感じ(に思えた)。 男性部員もたくさんいらっしゃるし、練習日は土日。 夫T氏にちょうどナイスな感じ! そう思い立ち、説得すること数週間。 え〜?コーラス?うーん。。。 渋

    夫をサークル活動に誘ってみたら - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/30
    夫婦一緒に活動するのも素敵だし、それぞれ独立して楽しむのも素敵ですね。私たち夫婦、今は2人でばかり過ごしていますが、どちらかが欠けた時のことも考えなきゃな~と思いました。
  • これはきっとおとぎのスイーツ苺のお菓子 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    最近のデパ地下で見る洋菓子って、すごくないですか? もうね、どのブランドも個性豊かで煌びやかなショーステージの世界。 入っているケースも夢みたいに華やかで愛らしい。ギフト用のお菓子業界は、きっと毎日、味だけでなくてデザインやマーケティングにしのぎを削っているんだろうな。 それはさておき、偶然にも今が旬、いちごのスイーツ3種に巡り合いました。せっかくなので記念に(ってなんの!)書き置いておこうかなと。 ①ビジュアルと違いすぎ 何ごとも深く思考しない私の思い込みで、開けてびっくり! その見た目のお姿からポッキー系のお菓子とばかり思っていたところ、 この容姿、ぜったいにポッキーだと思いません? ふんふん、なるほど。チョコレートがダブルでコーティングされてるポッキー系お菓子なのね。 って! 思うじゃないですか。 それがね。 え… ? い、い ち ご? ほんまもんの苺がゴロゴロと転がり出てきました。

    これはきっとおとぎのスイーツ苺のお菓子 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/27
    みんな春らしくて美味しそうですね~特に②は可愛くて素敵♪自分も食べたいし、誰かにプレゼントしたくなります♪
  • 新潟への日帰り旅②あじわい深いお土産とへぎ蕎麦 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    せんべいは日が誇れる最高のお菓子ですよ。だって、あんなお菓子他の国にあります?お菓子でなくてオヤツとか夜でも良さそうなのに、お菓子の部類に入っている。 シンプルでうまい。飽きない。バリバリお口の中が楽しい。 せんべいよ永遠であれ!って思います。 そんなわけで、新潟市にある「せんべい王国」へ行ってみました。 「ばかうけ」とか「星たべよ」で有名な栗山米菓さんが運営する施設です。 あのね。 浜松にある「うなぎパイファクトリー」なんかをイメージして行ってはなりません。うなぎパイファクトリーがゴージャスなテーマパークに思えますし、工場を見学したからといって小さなお土産をいただけるわけでもありません。 しみじみしてます。ハッキリ言って地味です。 しかし、たいへん大らかな印象を受けます。親しみやすいというのかな。 ついつい、ここでわざわざ買う必要のない小型せんべい界の王者「柿の種」まで買ってしまいま

    新潟への日帰り旅②あじわい深いお土産とへぎ蕎麦 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/25
    おせんべいもお蕎麦も美味しそう♪そして炭!これは驚きますね( ゚Д゚)水曜日がお休みのお店がおおいこと、覚えておきます♪
  • 新潟への日帰り旅①お惣菜のお土産と江口だんごさん - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    北陸新幹線の金沢〜敦賀が開通しましたねー!福井駅前で吠える恐竜に出迎えられたいですね。 先日、そのお隣の上越新幹線で新潟に行ってきました。 JR東日のサイトからお借りしました ただし、早朝に家を出てその日のうちに帰ってくるダンガン日帰り旅。 せっかく新潟まで行くのに何が悲しくて日帰りなんでしょ。 横浜から東北方面へ行くのって地味に辛いんですよ。都内に突入しなきゃならないでしょ。東京駅まで行くのがひと苦労なんです。 東京駅までのラッシュ。東京駅での人、ひと、人混雑。 疲れます。 それなのに、わざわざ日帰り? 初めて行くのに? 実は、3月半ばまで行われていたJR東日のお得きっぷのせいなんです。 ご存知の方も多いと思いますが、たびキュン早割パスです。 JR東日全線ならどこまで行っても乗り放題。新幹線自由席も乗り放題。おまけに、指定席も2回まで使える、というもの。(※すみません。またまた筆が

    新潟への日帰り旅①お惣菜のお土産と江口だんごさん - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/20
    新潟に日帰り旅行とは!かなりの弾丸ツアー頑張りましたね♪海鮮もスイーツも美味しそう♪新潟いってみたいです。第二弾レポも楽しみにしています。
  • 実はやり手? 絶滅危惧ウテナモイスチャー化粧水 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    あれは二月末頃のことでした。普段はほとんど迷い込むことのない渋谷の地下迷路。所用で仕方なく彷徨っていたら、どでかいポスター?が目に飛び込んできました。 絶滅危惧…? だいたい絶滅危惧とかいう言葉を聞くだけで、条件反射みたいに 失くしてはならん! お助け申さねば! できることがあれば手を差し伸べなくちゃ! いったい今どういう現状なのじゃ? なんていう気持ちが胸の奥にしんみり宿ります。 それがね。 これですよ。 渋谷駅構内通路に貼られていたドデカポスター こんな堂々とした「助けてください」ってあります? あざと過ぎるでしょ。 「絶滅危惧 化粧品…」 その上、ネットで投稿よろしくと、ハッシュタグ#まで指定してあって。 「#ウテナモイスチャーを救え」 ですよ。 せわしなく行き来する人々の迷惑顧みず、思わず立ち止まってニヤニヤしてしまったじゃないですか。写真まで撮ってしまったじゃないですか。 で、帰

    実はやり手? 絶滅危惧ウテナモイスチャー化粧水 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/14
    絶滅危惧種だと助けを求められたら、つい救いの手を差し伸べたくなりますね♪40年も続くロングセラー商品は、なんだか安心感があります。私も買ってみようかな♪
  • 冷たい雨の朝に - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    雨の日の朝。角を曲がると、前を歩いている人の姿が見えました。 髪の毛をキュッと縛って、肩にかけた大きなマザーズバッグが傘からはみ出ています。コートの襟を立て、胸に埋めるようにして大事そうに赤ちゃんを抱いています。時折り首を傾けて赤ちゃんの様子を覗きながら急ぎ足で雨の中を歩いています。 こんな雨の降る寒い朝に、まだ3ヶ月も経っていないような小さな赤ちゃんを抱いて急いで歩いている。 赤ちゃん、具合が悪くて病院に向かっているところだろうか? それとも、保育園に預けに行くとか? どちらにしても楽なことじゃない。 数メーター先には、黄色と緑色のカラフルで小さい傘が歩いているのが見えました。すぐ後ろを、ベビーカーを押しながら傘をさして歩いているスーツ姿の若いパパ。 さしている傘は、ほぼベビーカーに注がれており、パパの後ろ姿に雨が降っています。 間違いなく保育園か幼稚園に送ってからのご出勤と見えます。小

    冷たい雨の朝に - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/09
    冷たい雨の中の送迎って大変ですよね。子どもが幼い頃の大変さ、過ぎてしまえばあっという間で、思い返せば可愛くて楽しい貴重な時間でした。もっとゆっくり丁寧に過ごしたかったな。としみじみ思います。
  • 愛らしい花が実はおじさんだった - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    お昼過ぎのエントランスで、大学生くらいのお嬢さんに出会いました。 真っ白いコートをふわふわ羽織って妖精みたいに愛らしい。 なんとなく知っているお顔だったので、思わず「行ってらっしゃい!」 声をかけました。 しかし、何の反応も無い。 もしかして「行ってらっしゃい」じゃなくて「お帰りなさい」だったのかな、なんて思っていると、イヤホンを片方外しながら耳を傾け、こちらに向き直りました(ああ、よく聞こえてなかったのね) そして、「今、帰って来ました」とにっこり。 やっぱり行ってらっしゃいじゃなかった。 ウザいだろうけどと思いながら、 「おかえりなさい」 改めて言うと、 愛らしい目をキラキラさせてゆっくりと「ただいま」のお返事。 笑顔のおまけ付き。 思わず二人でゲラゲラ笑いました。 知らないオバさんからの、こんな挨拶、迷惑以外の何ものでもないでしょうに。 あー!眩しくてかわいい。彼女の周りがキラキラ輝

    愛らしい花が実はおじさんだった - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/03/01
    可愛いお花…たしかに髭面のおじさんに見えます♪挨拶いいよね。特に幼い子どもは元気いっぱいの返事がかえってきて幸せな気分になりますね。
  • 感動!カタログというよりもはや雑誌 家具のunico - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    店先になにやら愛らしいが積み重ねられているのを発見。 かわいいなと何気なく手に取ってパラパラめくってみたら、なんかこれ、すごい。 TAKE FREEと書かれていたので、ゆっくり見たいな〜と一冊持ち帰りました。 家具店unico(ウニコ)さんのカタログです。 丸の内の新丸ビル店でみつけました。 これです ⬇️ 家具unicoさんのカタログ表紙 表紙からしてかわいいです。 イラストを描いたのは、Moe Kakimotoさんと記載されていました。 よ~く見ていただけるとわかるのですが、絵の線が盛り上がってるスタイル。 ⬇️ 綴じ方も普通じゃないです ⬇️ 通常ならここ、背表紙で覆われているところ。 綴じた糸が見えています。 調べてみると「糸かがり綴じ」というらしいです。 コストもかかりそうです。 その綴じ方のおかげなのか、 冊子をまっ平らに開くのもらくらく。なんの抵抗もありません。 ⬇️ 開く

    感動!カタログというよりもはや雑誌 家具のunico - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/02/24
    あら素敵♪こういう冊子を眺めながらオシャレな部屋を想像するのって楽しいですよね♪
  • 温泉地でない近場温泉♨️に行ってみた - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    2月なのに5月みたいな昨日の半袖陽気から一転。明日からはまた、ぐっと寒くなりそうです。 ところで、神奈川県でも雪となった2月のあの日。 まだまだ好奇心いっぱい、幸せならぬ皺イッパイ(正確には50代達はまだ張りがある)のオババ4人=通称「好奇心連合」は、ニカ月も前から合わせて休みを取っていたのでありました。 合わせて取った理由は、50代前半ー(←バーとお読みいただけると嬉しい)Aつまり50代前半婆Aの発案に全員が速攻で賛成したイベント案、 ・伊豆パノラマパークへ行こう! ・そして絶景を拝もう! を開催するためであります。 ここ ⇩   (ご参考) 伊豆パノラマパーク(碧テラス)| 富士山と駿河湾を望む絶景山頂リゾート ※好奇心連合とは(どうでもいいとは思いますが笑) 構成:50代前半・後半各1名と60代中盤2名のオババ4名 発足:約13年前(あの頃はまだ若かった…今よりずっと…) が! 決行

    温泉地でない近場温泉♨️に行ってみた - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/02/22
    雪見風呂だなんて贅沢ですね~♪一度は体験してみたいです。
  • 夢物語だった未来がすぐそこにあるのは実はちょっと恐怖です - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    所用で久しぶりに新宿方面にお邪魔したのですが、やっぱり、なんかわかりませんけど、すごいですね。 四角いタケノコか!?ってくらいニョキニョキです。 ビルの林ですね。 冷たいビル風がびゅうびゅう吹く中を、きょろきょろしながら歩いていると、このビルたちが一斉に立ち上がって私も人々も踏みつぶしにかかるというビル怪獣妄想に襲われました(なんのこっちゃ) 用事が済み次第、尻尾を巻くように急いで帰りましたよ。 こっちは、新橋で見たビル。 ビルの壁に映るビルとビル、そして空。 雄大な大自然に出会えた時に感じる「地球ってすごいな」に通じるような素直な気持ち。「人間ってすごいな」と感動する景色でした。そう思ったのはきっと、背景に手の届かない大空が映りこんでいたからかもしれません。 ビル・イン・ビル また別の日、横浜に行った時のこと。 みなとみらい方面への通り道に日産グローバル社があります。そこには、ショール

    夢物語だった未来がすぐそこにあるのは実はちょっと恐怖です - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/02/19
    高層ビルがにょきにょきは落ち着かないですね~。子どもの頃に思い描いた未来の街が現実になってきたのですね。それにしても斬新なデザインの車♪完全自動運転車、私も期待しています。
  • 八景島の牡蠣小屋とやたら警戒心旺盛な紅茶店 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    神奈川県に「牡蠣小屋」があるのをご存知でしたか? 私は知りませんでした! と言っても、冬季限定のお店です。 おなじみ「健脚系女子の会」1月のお出かけ先は、菜の花の吾山と一旦は決まったものの、ゆらりさんが発見した牡蠣小屋情報に、期間限定だしね、牡蠣は好きだしね、調整していた日がちょうど牡蠣の日(※下記説明)だしねと欲には勝てず牡蠣小屋にあっさり変更されました。 健脚系から健腸系に傾きつつある今日この頃です。 足底腱膜炎もまだ全快とまでは行っていないのでどうかなと思いましたが、くだんの牡蠣小屋は駅から徒歩一分ということ。むしろ良かったです。 (※この店の「牡蠣の日」牡蠣ひと盛りが通常の1.2倍に増量される。毎月23日) しかし、「期間限定の小屋」という所に若干の危険な匂いも嗅ぎつけた人生経験豊富なメンバーたち。 「もしも、行ってみてショボそうだったら入るのをやめようね」と、はっきりしたスロ

    八景島の牡蠣小屋とやたら警戒心旺盛な紅茶店 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/01/29
    八景島シーパラダイスは子どもたちと一緒によく行きました♪すぐ近くにはこんなに自然の海もあるのですね♪紅茶専門店…その態度は嫌ですね~。某ミュージシャンのことも嫌いになってしまいそうです。
  • 人生のお楽しみスナイパーは足底腱膜炎だった - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    「歩くこと」は生きること。 そう言い切っていいくらい、私にとって歩くことはめっちゃくちゃ重要な楽しみ。 しかし! なんとこの度、思いがけないスナイパーに忍び寄られていました。 忍び耐え続けた影武者の反乱と言ってもいいかもしれません。 それほどの激しい負荷を、物言わぬ忍びの者にかけていたとは! 驚きよりも、しみじみとした感慨を持ちました。 なんの話かと申しますと、 足の裏です。 足の裏が内乱を起こしました。 反乱の要因は、足底腱膜炎(そくていけんまくえん)(足底筋膜炎とも言うそうです) 始まりは、右足がなんじゃこれ?でした。 歩くと右足の踵が痛い。 歩かなければ何ともないのに、歩くと痛い。 最初は、夜になると痛くなり、 そのうち、夕方から痛くなり、 次第に、昼間でも痛いと感じるようになりました。 まずいじゃないか! なんなのじゃ、これは。 右足だけっていうのも、変な話です。 右足は、若い頃か

    人生のお楽しみスナイパーは足底腱膜炎だった - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/01/25
    踵、痛そう(>_<)健脚女子の会&健脚家族の会で歩きすぎてしまったのですね。今は快方に向かってるとのことで安心しました。お大事になさってくださいね。今後もスナイパーにはご注意をw
  • いやはや人生というものは - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    いったいぜんたい日が何かした? そう思わずにいられない今年の幕開けでした。 大地震に航空機事故。 追い討ちをかけるように大火事(北九州)。 テレビで報道を目にする度に、どうかどうかご無事でありますようにと祈らずにいられませんでした。 年初のブログは、素晴らしい山奥の絶景からと決めていたのですが、そんな場合とか気分でなくなりました。 でも、これで、今年の災いは終わります! これ以上は要らないです。 子供の頃に誰かから聞いた、嫌なことが三つ起きたら全てチャラ。三つで打ち止め!みたいなおまじないを今でも信じています。 これからは、きっと、良くなるばかりですよ! きっと! 先日、電車に乗ったら思いがけない衝撃に出会いました。 夫T氏と二人で乗り込んだ時のことです。 ちょうど2席が空いていたので隣り合わせで座りました。 けれど、そこは背中にガンガン陽ざしが当たり、後ろ頭も背中もひりひりするくらい熱

    いやはや人生というものは - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/01/17
    【嫌なことが3つ起きたら全てチャラ!3つで打ち止め】これ信じたいですね♪電車で出会った女性、素敵ですね。さらり自然にと親切にできる、そういう人に私はなりたい♪今年もよろしくお願いいたします。
  • 横浜ヨルノヨみなとみらいクリスマス 派手なのか地味なのか - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    60歳を越えてから始めたことはたくさんありますが、その中でも特に良かったな~と思うのが「健脚系女子の会」です。 何度も登場していますが、60~70歳全3名によるこの会。 活動内容は、歩くこと。 ただ、歩くことが好きだから。 うまくなるとか、資格が取れるとか、そのような高い目標は一切ない。 歩くのが楽しいから歩きましょう。 それだけ。 目標のハードルが低いところが自分たちには最高です。 てなわけで、今回も歩くの大好き女子の(女子ってとこに引っ掛かってもスルーでお願いします)センパイ・ゆらりさん・私の全員参加3名で繰り出しました。 今回歩いたのは、ジャジャ~ン! 恋人たちにうってつけ! オババには、ほとんど用のないところ~。 クリスマスを纏ったみなとみらいです。 12月初旬の平日。 16時に横浜駅集合。 なんのプランもないけど、ベイクオーターから行ってみることに。 さあ、スタートです。 そごう

    横浜ヨルノヨみなとみらいクリスマス 派手なのか地味なのか - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/12/15
    たくさん歩きましたね~さすが「健脚系女子の会」ライトアップが幻想的で素敵。木の幹がスケスケ可愛い。レーザー光はシンゴジラを思い出しました。ホテルニューグランドさん上品で安心しますね。
  • 三島スカイウォークで本当の無を知りました - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    60〜70歳女子3名で構成される「健脚系女子の会」で少し遠出してみることになりました。 行き先は、三島。 静岡県です。 あの巨大吊り橋を歩こうというわけです。 最年長のセンパイはすでに他の大きな予定が入っており今回はパス。 3人、されど3人。 元の職場で同僚とは言え、今は全員別々の場所で働いています。 休日や都合それに気分を合わせて予定を組むのは案外簡単ではないです。 なので、 発案自由。 無理強いしない。 けども、 無理に合わせもしない。 個人の都合と意思そしてなにより気分最優先。 というのが、この会のモットーです。 てなわけで10月が終わろうと言うのにまだまだ夏みたいな日、ゆらりさんとわたしの二人で三島スカイウォークを目指して出かけました。 三島は新横浜から新幹線で30分もかからない近さ。 指定席代がもったいないので、立ってもいいからと自由席にしました。 乗換案内アプリによると「混雑」

    三島スカイウォークで本当の無を知りました - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/11/11
    いいお天気ですね~。ロングジップスライド挑戦したのですね、凄いです!わたしは想像しただけで怖いですよ~。