タグ

2016年6月2日のブックマーク (6件)

  • 経済産業(METI/経済産業省)

    平成29年7月5日 第1回 議事要旨 配布資料 平成29年8月10日 第2回 議事要旨 配布資料 平成29年9月28日 第3回 議事要旨 配布資料 平成29年10月12日 第4回 議事要旨 配布資料 平成29年11月2日 第5回 議事要旨 配布資料 平成29年11月22日 第6回 議事要旨 配布資料 平成29年12月15日 第7回 議事要旨 配布資料 平成30年2月7日 第8回 議事要旨 配布資料 平成30年3月15日 第9回 議事要旨 配布資料 平成30年4月4日 第10回 議事要旨 配布資料 平成30年5月21日 第11回 議事要旨 配布資料 平成30年5月23日 報告書 平成26年4月25日 第1回 議事要旨 配布資料 平成26年5月20日 第2回 議事要旨 配布資料 平成26年5月26日 第3回 議事要旨 配布資料 平成26年6月10日 第4回 議事要旨 配布資料 平成26年7月2

    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     経産省 産業・金融・IT融合に関する研究会
  • 営業手続 簿記論学習ノート

    1年の始まりに開始手続を終えたら、次は営業手続です。営業手続は、何か取引があったら、その取引について仕訳を行い、その仕訳をすぐに転記するという、「 取引→仕訳→転記 」のプロセスを繰り返すことをいいます。年度開始と年度末以外の1年の大半はこの営業手続を行うことになるわけですね。 1、営業手続 a、営業仕訳 取引があったらその仕訳を行います。例えば何かを仕入れた場合や、商品を売り上げた場合、あるいは営業費などの費用を払ったという取引があったらその仕訳を行います。 b、転記 上記の営業仕訳を行ったら、その仕訳を元帳に転記します。元帳にある勘定に取引のあった日と仕訳の相手勘定の名前と金額を書き込みます。 ■関連記事 決算整理と決算振替の違いとは 決算手続 開始手続 簿記一巡の手続きのまとめ

    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     営業手続
  • 開始手続 簿記論学習ノート

    開始手続は1年の最初に行う処理です。この開始手続において行うべきことは2つあり、開始仕訳と再振替仕訳を行います。大陸式簿記法と英米式簿記法の違いがあらわれるのもこの開始手続にあります。開始仕訳も再振替仕訳も、仕訳をしたら転記するというパターンを忘れずに。 1、開始仕訳とその転記 開始仕訳では前の年から引き継いだ資産や負債を仕訳して転記するプロセスのことをいいます。英米式簿記法ではこの期首の仕訳だけは省略して直接、元帳に記入するという方法をとりますので英米式簿記法ではこの開始仕訳はありません。いっぽう大陸式簿記法では、期首だからといって仕訳を省略せず、ちゃんと仕訳→転記というプロセスを踏むため、開始仕訳というものがあります。 また仕訳した後に転記するときは、元帳の勘定に相手勘定の名前を書くのではなく、前期繰越と書くのがポイントです。相手勘定の科目名を書くと、前の年から引き継いだものであること

    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     開始手続
  • 簿記一巡の手続きのまとめ 簿記論学習ノート

    簿記一巡の手続きとは、簿記における1年を通じたスケジュールパターンのことです。1年を通じて主に「仕訳帳に仕訳→総勘定元帳に転記する」というパターンを繰り返します。 この簿記一巡の手続きには大陸式簿記法と英米式簿記法がありますが、税理士試験の簿記論では大陸式簿記法になります。 簿記一巡の手続きは1年を3つに分けて考えます。その3つとは1年の始まりである期首、1年の途中である期中、1年の最後である期末です。この3つの時期にあわせてそれぞれ別の処理をしていきます。 1、期首 まず期首に行う処理のことを開始手続きといいます。この開始手続きでは、やるべきことは2つあり、開始仕訳と再振替仕訳を行わなければなりません。そして開始仕訳をしたら、転記。再振替仕訳をしたらすぐに転記というように、「仕訳をしたらすぐ転記」というパターンを忘れてはいけません。 ○開始手続 a、仕訳帳に開始仕訳   → すぐに元帳に

    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     簿記一巡
  • 決算手続 簿記論学習ノート

    1年の最後に行うのが決算手続です。ここでは今年はどれだけ儲かったのか、そして期末に資産や負債、資がどれだけあるのかを算定するプロセスを言います。もっとも重要なところといっても過言ではありません。 決算手続は基的に5段階に分かれます。その5段階とは、決算整理前試算表の作成、決算整理、決算整理後試算表の作成、決算振替、財務諸表の作成です。これらひとつひとつ段取りとその順番を性格に覚えておくことが大切です。でないと総合問題が出された時に、どの時点のことを聞かれているのかが分からなくなってしまいますからね。。 1、決算整理前試算表の作成 2、決算整理 3、決算整理後試算表の作成 4、決算振替 5、財務諸表の作成 文字が一文字違うだけだったり、言葉がかなり似てたりします。混同しないようにちゃんと覚えるようにします。 1、決算整理前試算表 決算手続といっても、営業手続の後にいきなり決算整理を行うわ

    決算手続 簿記論学習ノート
    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     決算手続
  • 資格取得のための総合サイト|資格の学校TAC[タック]

    資格の学校TACのWebサイトへお越しいただきありがとうございます。 申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。 ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。

    BookSmart
    BookSmart 2016/06/02
     簿記一巡 TAC