2020年3月30日のブックマーク (2件)

  • あくびで顎が痛い人におすすめのストレッチ③選:顎関節症と姿勢に関係があった! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、あくびのときに顎がゴリゴリなる場合について解説していきます。 手軽に行えるストレッチですので最後までお読みください。 あくびで顎が痛い場合のストレッチ ①顎だしストレッチ ②噛みしめリラックス ③首のストレッチ 姿勢と顎関節症の関係 まとめ 最後に あくびで顎が痛い場合のストレッチ 顎がゴリゴリなる場合は顎関節症の恐れがあります。顎の関節の変形や筋肉の固さの左右差 ・不良姿勢や外傷など様々な原因があります。 早速ですがストレッチをいくつか解説していきます。 ①顎だしストレッチ やり方 ・顎を出しましょう ・鼻につけるように上向きに舌ベーっと出しましょう ・耳たぶの下にある顎の尖った部分を手で軽く前に引っ張りましょう ・左右三十秒間実施 下顎のこの部分 ②噛みしめリラックス やり方 ・筋肉に手で触れ、軽く噛みしめるよ

    あくびで顎が痛い人におすすめのストレッチ③選:顎関節症と姿勢に関係があった! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 誰も言わないけどコロナウイルスのおかげで高齢者が減って嬉しい

    の少子高齢化は世界的にみても異常だ。 近年のあらゆる日の問題は高齢者が異常に多く若者が少ないことに帰着するのではないか。 社会問題の要因は一概に語れないことは承知の上で。 政治も税金も労働環境も様々なアップデートされない慣習なども高齢者が減れば少しは良くなるんじゃないだろうか。 まぁ医療関係の方々は現在過酷な労働を強いられているわけなのでその点は申し訳ないと言わざるをえない。 各人単位で考えればそりゃ知っている人間が死ぬのは悲しいし辛いかもしれないが日全体のバランスを考えたらコロナウイルスにありがとうと言いたいな。

    誰も言わないけどコロナウイルスのおかげで高齢者が減って嬉しい
    Bosssuke
    Bosssuke 2020/03/30
    どんな理由があろうと、人が死にゆくことを「嬉しい」と表現する感覚が本当に理解できない。