2023年6月27日のブックマーク (3件)

  • 古い映画を見た若者「車の窓を開けるときに人が揺れるんですけど、何してるんですか?」→「知らんのか...」

    シ龍 (EPISODE 43) @NAGAE98101256 特撮、70~90年代のアニメ、80年代香港映画、ホラー映画、レトロゲーム、バイク、エアガンなどが好きな日韓ハーフおぢさん。 自己満特撮MAD動画作成のついでに仕事してます。相当ひねくれ者なんで取扱い注意。 鍵アカにフォローされても削除します。 MAD動画アカ→@Katabutuojisan ←動画だけみたい人 シ龍 (Season 42) @NAGAE98101256 知人の若人から 「映画のオーレンジャーを見たんですが、窓が開く時に隊長が何かやってるんですが、これ何してるんですか?」 と言われた。 そっか…そっか…今の若い子は知らんのか(´・ω:;.:... pic.twitter.com/Aw93hHlSwy 2023-06-26 20:12:02

    古い映画を見た若者「車の窓を開けるときに人が揺れるんですけど、何してるんですか?」→「知らんのか...」
    Bosssuke
    Bosssuke 2023/06/27
    これは確実にツムツムやってる
  • なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log

    はじめに 最近、ビジネスダッシュボードの設計・実装ガイドブックという書籍が出版された。今まであまりなかった視点から書かれたデータに関するで面白く読んだ。 ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン 作者:トレジャーデータ,池田 俊介,藤井 温子,櫻井 将允,花岡 明翔泳社Amazon 作ったダッシュボードの利用が進まず、虚しさを覚えた経験がある人は多いと思う。どうしてそうなってしまうのか、自分の経験を元にまとめたいなと思ったのでまとめる。 なぜ使われないダッシュボードが作られるか なぜ作られたダッシュボードが使われないかと言うと、基的にはそのダッシュボードがそんなに必要なものではないからだ(社内周知がうまくない、ツールの使い方がわからない人が多いなどの理由もあったりするがここでは無視する)。 必要のないダッシュボードが作られてしまう状況に関して

    なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log
    Bosssuke
    Bosssuke 2023/06/27
    文中にダッシュがたくさん出てくるのでキックが欲しくなる。あいつの噂でチャンバも走る
  • 家買う派を説得するのを助けてくれ

    30代後半、、一児あり。 引っ越しを前提としたときの子どもの年齢、 ローンを組むことを考えたときの自分の年齢、 諸々の理由で「マイホーム購入」が喫緊のテーマとなっている。 ただ、俺は家を買いたくない。 理由は一つ、リスクがでかすぎるから。 ご近所リスク、手抜き工事リスク、ローンが払えなくなるリスク。 いずれも、人生が台無しになるレベルのドデカいリスクだ。 一方、は何が何でも家を買いたいらしい。 の言い分としては、 ・家賃を払い続けるのがもったいない ・子どもにとって「実家」の存在はプライスレス ということらしい。 まぁ、言っていることはわかるけど、個人的にはそれでもリスクがでかすぎると、と思う。 なんとかを説得したいのだが、材料をくれないか。 関東近郊で世帯年収700万(俺600、100)。 ローン額の目安は4000万。 (もしくは、家を買う派として俺を説得してくれてもいい。俺が

    家買う派を説得するのを助けてくれ
    Bosssuke
    Bosssuke 2023/06/27
    30年で100円のジュースが130円に値上がりする世界では、4000万の借金は3076万相当まで小さくなるのであります(もちろん分割なので上にブレるけども)