タグ

2015年4月22日のブックマーク (3件)

  • SuperCollider入門

    まず始めに、この講義全体を通しての概要の説明と目標について説明します。その後は、この講義での音楽制作のメインとなるプログラミング言語である、SuperColliderについて、その成り立ちと特徴について簡単に説明した後、実際にプログラムの導入を行います。 日解説したSuperColliderのソースコードは、下記のリンクを参照してください。 https://gist.github.com/tado/6795733

    SuperCollider入門
    Buchi_6uclz1
    Buchi_6uclz1 2015/04/22
    背伸びせずに、一から始めます。。。
  • Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1

    今回からいよいよProcessingとSuperColliderを連携して作品制作していきます。まず「oscP5」を使用してSuperColliderとProcessing間でのOSC通信を試した後、「Supercollider Client for Processing」で実践的なプログラムを学びます。 サンプルプログラムのダウンロード 今日とりあげたサンプルプログラムは、以下からダウンロード可能です。 サンプルプログラム(SuperCollider、Processing) Google Docsにリンク

    Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
  • 学生向け活用法: Evernote で論文を書く

    この記事は学生アンバサダー 佐藤 大地さんによる寄稿です。 はじめに ぼくは学部生時代と院生(修士)時代に二回論文を書きましたが、二回とも Evernote を使っています。もはや Evernote がなくては論文を書くことはできませんでした。 今回はぼくが論文を作る中で、どのように Evernote が使ったのかをできるだけ詳細に書きたいと思います。Evernote の使い方だけではなくて、論文一つを構想から完成させるまでどんな山あり谷ありがあって、どうクリアしたのかも参考になれば幸いです。 論文を書く上で大切なことは、論文という「木」を作り出す上で、どのように「幹」を作り、「枝」を作るのか。そして Evernote の中にそれら「幹」「枝」をどう形としてつくるかを考え、実行することでした。 論文の全体像は「木」 ぼくが論文の全体像として考えているのは、木の姿です。自分なりに「言いたいこ

    学生向け活用法: Evernote で論文を書く