タグ

セキュリティとラックに関するBuchuntaGoのブックマーク (2)

  • ベネッセとラックが合弁会社設立へ、事件受け「世界有数の体制目指す」

    ベネッセホールディングスと、セキュリティ専門会社のラックは2014年9月10日、ベネッセグループの情報システムの運用・保守を担う合弁会社を設立すると発表した。10月末に合弁契約を締結する予定で、2015年4月の業務開始を目指す。 ベネッセでは2000万件以上の個人情報が外部に漏洩する事件が発生した(関連記事:ベネッセが容疑者逮捕を受け緊急会見、お詫び対応に200億円)。ラックの技術力をグループ内に取り込むことで、再発防止を図る。会社設立の目的として「今後、世界でも有数のセキュリティレベルの保守・運用体制を構築することを目指す」ことを掲げる。 出資比率はベネッセが70%、ラックが30%。ベネッセが代表取締役社長を指名し、ラックは少なくとも1人の取締役を指名する。社名や役員、出資額などは今後詰める。 ベネッセは事件を受けてラックによるセキュリティ監査を実施し、緊急対策を進めていた。外部専門家を

    ベネッセとラックが合弁会社設立へ、事件受け「世界有数の体制目指す」
  • ラックレポート 2014 SUMMER | セキュリティ対策のラック

    「ラックレポート 2014 SUMMER」のテーマは、"脆弱性と共存する"です。 Internet Explorerの脆弱性、OpenSSLの脆弱性、Apache Strutsの脆弱性といった深刻で危険な安全上の欠陥が報告され、その対応にだれもが四苦八苦しています。しかし広義の脆弱性を考えると、ITを活用する社員のリテラシーの低さによる脆弱性、システム開発における脆弱性、ビジネスを安定して運営するための脆弱性など、企業内の弱さというものは枚挙にいとまがありません。 今回のラックレポートでは、システムセキュリティの脆弱性や、システム開発における脆弱性を題材に、ゼロにしたくてもできない、共存せざるを得ない隣人との付き合い方を考えてみたいと思います。 このレポートの内どれか一つでも、皆様のお仕事のヒントになれば幸いです。 目次 はじめに 事故対応現場からみた、脆弱性対策の勘所 脆弱性の悪用を理解

    ラックレポート 2014 SUMMER | セキュリティ対策のラック
  • 1