タグ

意味不明コメントに関するCAXのブックマーク (12)

  • 買っとけ! Blu-ray

    価格:8,190円 発売日:2006年12月6日 品番:VWBS-1013 収録時間:約99分(編) 画面サイズ:ビスタサイズ 映像フォーマット:MPEG-2/1080p 音声:日語(リニアPCM 7.1ch) 日語(ドルビーデジタルEX 6.1ch) 日語(DTS-ES 6.1ch) 発売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント PLAYSTATON 3やXbox 360用HD DVDプレーヤー、東芝の低価格HD DVDプレーヤー「HD-XF2」などの登場で、ハイビジョン収録の映像ソフトが気軽に楽しめる環境が整いつつある。ゲームソフトのHD化により、AVマニア以外にも「1080p」や「HDMI」などの認知度があがっており、2006年末は次世代DVDの格的な幕開けの様相を呈している。 こうした中、BDビデオ/HD DVDビデオのタイ

    CAX
    CAX 2006/12/13
    「もうDVDには戻れない」って、小倉さん(or シューレスジョー)が『とくダネ!』のOPトークで言いそうな台詞。
  • はてなブックマークで情報リテラシーが高い人 - Digital Land Citizen

    はてなブックマークで一番最初にエントリー(ページ)をリンクしたユーザーは、そういう情報網を持ってるというか、それだけ情報リテラシーが高いんだから、その分その人のブックマークにはいい記事がたくさんブックマークされてると思う。

    CAX
    CAX 2006/11/13
    良い食材を探してくる人が、名料理人だとは限らない……と北大路魯山人が言っていたら、初期雄山はツンデレ魔王。
  • 『Webの片隅で「無断リンク禁止」を謳った人を嬉々として晒し上げるはてブの方々 (はてなブックマーク - *tiny cafe*⇒はてな版 - 私が無断リンクを禁止する理由)』へのコメント

    テクノロジー Webの片隅で「無断リンク禁止」を謳った人を嬉々として晒し上げるはてブの方々 (はてなブックマーク - *tiny cafe*⇒はてな版 - 私が無断リンクを禁止する理由)

    『Webの片隅で「無断リンク禁止」を謳った人を嬉々として晒し上げるはてブの方々 (はてなブックマーク - *tiny cafe*⇒はてな版 - 私が無断リンクを禁止する理由)』へのコメント
    CAX
    CAX 2006/07/26
    </a>をとじて リンクをするよ それだけでいい~♪ たとえはてブが コメントを残して 祭りに変えようとも
  • 「隙あらばハルヒになりたい女なんてきっと腐るほどいますって」 - ARTIFACT@はてブロ

    「隙あらばハルヒになりたい女なんてきっと腐るほどいますって」 - ARTIFACT@はてブロ
    CAX
    CAX 2006/07/23
    隙あらば長門さんをお持ち帰りしたい男なんてきっと腐るほどいますって >>>>>越えられない壁>>>>> 隙あらばハルヒになりたい女なんてきっと腐るほどいますって
  • 「論理的」が嫌いな理由 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/chanm/20060602/1149213119 「論理的」って書けばなんでも正しく聞こえるなんて思っているのだとすれば、それは傲慢かつ愚かですよ。あなたは「論理」という言葉の意味を当にご存知なのですか? というような文章を、大昔に書いたことがあります。いや、これは自省すべきことでもあるのですけど、僕はこの「論理的」という言葉と、それを億面もなく使う人が嫌いです。 多くの人が、「論理的」の対義語は「感情的」だと思っているのではないかと僕は想像しているのですが、当に「論理的」と「感情的」というのは、対極にあるものなのでしょうか? 僕は「論理」というものの多くは、人々の「感情」の集積によって成り立っているものだと僕は考えているのです。 ところで、この「論理的」って言葉を使う人って、率直に言うと「わかってない」人が多いんですよね。 偉そうなことば

    「論理的」が嫌いな理由 - 琥珀色の戯言
    CAX
    CAX 2006/06/06
    「長寿と……」(この時、ドクター・マッコイに背後から麻酔薬を打ち込まれている)
  • 「論理的」という言葉には二通りの用法がある - 一本足の蛸

    琥珀色の戯言 - 「論理的」が嫌いな理由 REVの日記 @はてな - 論理的という言葉が嫌い リンク先の話題とはちょっとずれる。というか相当ずれるのだが、「論理的」という言葉の二通りの用法について書いておこう。もしかしたら以前同じようなことを書いたかもしれないが気にしないことにする。どうせ誰も覚えていないだろうし。 日常会話で「論理的」という言葉を使うとき、たいていは「筋道が通っている」とか「理にかなった」というような意味だ。反語的に使う場合もあるけれど、そうでなければ肯定的な含みをもつことが多い。この場合の「論理的」の対義語は「非論理的」だが、文脈によっては「論理的」と「感情的」が対になることもある。いずれにせよ「話が飛躍していてまとまりがない」とか「その場の思いつきだけできちんと考えられていない」とか、そういった悪い含みをもっている。 しかし、「論理的」にはもうひとつ別の用法もある。そ

    「論理的」という言葉には二通りの用法がある - 一本足の蛸
    CAX
    CAX 2006/06/06
    「長寿と繁栄を……」(バルカン・サインで) ※ 二回目
  • 論理的という言葉が嫌い - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20060603#p1 僕はこの「論理的」という言葉と、それを億面もなく使う人が嫌いです。--http://d.hatena.ne.jp/fujipon/ 形式論理学は、どんなときでも絶対的に正しい*1。でも、現実の何かを言葉に落とし込んで、なんらかの論理系や倫理系と共に形式論理学を適用し、そしてそれを現実の問題に復帰させるときに、莫大な誤差が出る。臆面も無く「論理的」という言葉を使う人間は、この誤差に自覚的で無いというか、それを無視した詐欺師というか。 実は、「意見表明」のキーポイントって、この「論理的」の部分を、どう周囲の人にわかりやすい形で伝えるか、なのです。「どういうプロセスで、その結論にたどり着いたのか?」こそ、「語るべきこと」のはず。 証拠も示さずに科学的、を連呼する人も似たようなものというか。 *1:と、私は思う。形

    論理的という言葉が嫌い - REV's blog
    CAX
    CAX 2006/06/06
    「長寿と繁栄を……」(バルカン・サインで)
  • 無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 - いい加減四文字タイトルが恥ずかしいので変えた

    ■first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性 http://tomoblog.fool.jp/blog/2006/02/mixi.html という記事があって、それが ■hxxk.jp - mixi の情報を常に持ち歩いていると、うっかり見られたり盗まれたり落としたりするという話 http://hxxk.jp/2006/02/03/0007 という記事の内容をコピペした物が含まれているが転載元を入れていなかったので ■hxxk.jp - 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。 http://hxxk.jp/2006/03/12/0546 という反論をされたましたよ、という事件に対する雑感。 はてなブックマーク(以下はてブ)での反応 ■はてなブックマーク - first challenge : 「マイミ

    無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 - いい加減四文字タイトルが恥ずかしいので変えた
    CAX
    CAX 2006/03/13
    超訳すると[これはひどい]と書く前に関連URLを編集し、リンクするだけで相手を殺せることを自覚しながら1getが理想。 ……という受取り方でOKでしょうか? 質とは倫理性じゃない利便性だ。高まれ!俺のはてブセンシズ!!
  • 赤壁の戦い - Wikipedia

    赤壁の戦い(せきへきのたたかい、簡体字:赤壁之战、繁体字:赤壁之戰)は、中国後漢末期の208年、長江の赤壁(現在の湖北省咸寧市赤壁市)において起こった曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦いである。 事前の経緯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "赤壁の戦い" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) 河北を平定した曹操は、208年7月、荊州の牧であった劉表を攻めるため兵を率いて荊州へ南下したが、8月に劉表が死に、跡を継いだ劉琮は9月に曹操へ降伏した。荊州の一部の人間は曹操への降伏を拒み、劉表の客将であった劉備に付き従った。その数は十数万人にも上り行

    赤壁の戦い - Wikipedia
    CAX
    CAX 2005/12/19
    連環の計ハァハァ(妄想)
  • ケータイが「黒電話」に先祖返り モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    ケータイが「黒電話」に先祖返り モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
  • RERO!! - 2005年11月23日 犬にかぶらせろ!(id:gotanda6)のバナーを作りました

    ポイントは不要です。 あと、ストーリー粗筋も作りました。 * “ブロガーが一生懸命更新してきたその道には、恥ずべきログは決して何も残ってはいない” これは、とあるブロガーの体験に基づいた「真実の物語」である。 幼くして両親を失ったブロガー・六郎は、ある地方のネット右翼養成施設にて育てられたのち、小学校へ進学する頃に養子として引き取られた。六郎は不幸だった。物凄い勢いで不幸だった。貧乏だったし、不治の病だったし、目が見えないと思いこんでいたし、自販機にはしょっちゅう500円玉が詰った。 成長し社会に出た六郎は特に目的もなくフリーライターの職へと付いた。しかしその持ち前の処世術、ハッタリを生かし業界で着々とのし上がっていった。特に、前日googleで調べた情報を「以前から知ってました」感を装い講釈するのは大の得意技だった。 しかしある日、六郎がはてなブックマークにて「死ねばいいのに」とコメント

    CAX
    CAX 2005/12/01
    徳光さんも泣いた。
  • RSSリーダーは本当に使われているのか? - よしだ日記

    Bloglinesを使い始めてひと月経った。RSSリーダーを使うようになったのもせいぜいここ2,3か月なのであるが、登録フィード数は順調に増え続けている。使ってみるとやっぱり楽だなあ。アンテナも併用して使いつつ、ものぐさWeb巡回は一度始めるとやめられません。 ところでBloglinesでは、購読しているフィードについて自分以外の何人が登録しているのか調べることができる。ちょっと興味があったので、自分が購読している85サイト*1の購読者数をずらずらと見てみた。まあ見てみたと言ってしまうとさも簡単そうに聞こえるが、思いつきで始めただけなので全部手動で調べたのである。とても面倒くさかった。 その結果、もっとも登録者数が多かったのが「CNET Japan」で3,023人。これはまあ順当だろうか。そして第2位が「naoyaのはてなダイアリー」で1,688人。個人運営のBlogとしては「真鍋かをりの

    RSSリーダーは本当に使われているのか? - よしだ日記
    CAX
    CAX 2005/11/30
    触れてごらん、俺のRSSフィードに……。ほら、もうこんなに熱くなっているだろう?
  • 1