駅に入ってきたJR中央線快速。 ところが、中央線では見慣れない四つ葉のクローバーのマークが見えます。 13日から新たに導入されたグリーン車です。 この新車両を体験しようと乗客が殺到し、すし詰め状態となっていました。 撮影者: 乗ろうと思ったら乗れなくて。あと1人2人ぐらいしか乗れない。あの状況じゃ。 10月14日は「スポーツの日」ですが、日本で最初の鉄道が開通したことを記念して制定された「鉄道の日」でもあります。 この記念の日に鉄道ファンを中心にホットな話題となっているのが、13日に導入された中央線快速のグリーン車。 東京駅から山梨県の大月駅までの間と、中央線に直通する青梅線で、順次、導入されます。 グリーン車は乗降口を入って階段を上れば2階の座席。 また階段を下れば1階の座席と2階建てになっていて、定員は180人です。 また、座席は回転式のリクライニングシートで、全ての席に電源コンセント
【独自】子どもが泣き叫び嘔吐…隣家からのモスキート音原因か?「耳障りな金属音」庭でプール遊び中に体調不良になり搬送 お盆休み中の8月14日、大阪・豊中市の自宅の庭で、プール遊びを楽しんでいた家族。 すると突然、父親が立ち上がり、隣の家のほうを見つめました。 被害を訴える加藤さん(仮名): 遊んでいる途中で何か耳障りの音が、金属音がザワザワっていう音がしたのと、子供2人が急に泣き出したりとか、頭痛いとか言い出しまして。 この直後、謎の金属音の発信源を探して、隣の家の開いていた窓を撮影したという映像には、鳴り続けるキーンという高音と泣き叫ぶ子供の声。 モスキート音を聞き続けた家族は、頭痛などを訴え救急搬送されたといいます。 隣の家から流れてきたモスキート音を聞き続けて体調不良になったと被害を訴えたのは、4人家族の加藤さん(仮名)一家です。 被害を訴える加藤さん(仮名): (隣家の)2階の窓が開
鹿児島県警の元幹部による“内部告発”が大きな波紋を広げている。渦中の文書を受け取った福岡市のウェブメディアによると、その発端には、県警による強制性交事件のもみ消しにつながる不当捜査疑惑があるという。さらに県警内では、捜査資料の廃棄を促す文書も作成されていた。 「ほっとけないという思いがあった」 「逮捕された警察官には、組織の不正、腐敗、それを正さなきゃいけない。ほっとけないという思いがあった」と話すのは、福岡市に本社を置くウェブメディア「ハンター」の中願寺純則代表だ。 この記事の画像(17枚) ハンターに寄稿する北海道在住の記者から、渦中の内部文書を受け取ったという。その1ページ目には「闇をあばいてください」との文言が記されてあった。「公益通報、内部告発だ」と中願寺代表は訴える。 鹿児島県警の前の生活安全部長だった本田尚志容疑者が、在職中に入手した内部情報を第三者に郵送した疑いで逮捕された
人気ラーメン店「ラーメン二郎」の新宿歌舞伎町店で28日、調理中に火事があった。 分厚いチャーシューと、山盛りのモヤシが特徴的なラーメン二郎は、行列の絶えない店として知られ、「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンが数多くいる。 長野県から来たというジロリアンの男性は火事でラーメンを食べられなかったのか、「楽しみだったんですよ。あとちょっとだったんですけどね...」と話した。 火災発生時、店内に居合わせた客が撮影した動画を見ると、炎が天井近くまで上がっていた。 しかし、居合わせた客によると、煙が立ち込め始めたあとも、しばらくは店員から何も指示されず、ラーメンを食べ続けていたという。当時の様子について「火とか煙が出ている中、普通に営業していた。客は15人ほどいて、みんな座っていた」と振り返った。 店員が避難の指示を始めたのは、炎が大きくなってからのことだったという。 火災に居合わせた客は、「火が
「10年間で300缶しか売れなかった」…廃棄前の“嘆きツイート”で注文が増加! 意外な使い道に救われる 「売れたのは10年間で300缶…」 在庫が増え、廃棄前に全色を見せようと最後の嘆きをTwitterで投稿したところ、起死回生の一発逆転劇。そんなTwitterの拡散力で救われた商品がある。 その商品は、創業115年の菓子・乾物などを入れる缶を製造する製缶メーカー・側島製罐株式会社(愛知・大治町)の自社企画製品「Candy缶」。 自社企画製品「Candy缶」(ストロベリーレッド) この記事の画像(20枚) 缶の製造は最低でも3000缶と大ロットで、同社は企業を取引先に完全下請けとして製造していた。しかし、約10年前に小ロットの需要に対応するために誕生させたのがこの「Candy缶」だ。 鉄の薄板(0.22ミリ前後)に錫でコーティングしたブリキの板で作られており、発売当初は正方形のスクエア缶、
【ピンチ】コストコ時給1500円来年にはIKEAも参入の群馬 一方で最低賃金UPに苦しむ地元企業…高賃金の外資系にどう対応すべき? 外資系大企業の続々参入に、群馬県の地元企業が悲鳴を上げています。 この記事の画像(11枚) 背景にあるのは、群馬県の最低賃金。10月に40円引き上げられ、時給935円になったのですが、4月に明和町にオープンした、アメリカ生まれの巨大スーパーマーケット「コストコ」では、その最低賃金を大きく上回る時給が設定されているんです。 2023年4月にオープンしたコストコ明和倉庫店 コストコのHPによると、明和倉庫店ではパートタイムの場合、時給は1500円。平日の時間外勤務や休日勤務だと、時給は2000円を超えるといいます。 コストコのHPに掲載されている時給 1500円を超えるコストコの時給について、群馬県内の学生からはうらやむ声が上がります。 時給約1300円で塾講師の
声優アイドルの河瀬詩さんに複数回つきまとったストーカー規制法違反の疑いで34歳の男が逮捕されました。 無職の樺島隆介容疑者は、6月東京都内で声優アイドルの河瀬詩さんに複数回つきまとったストーカー規制法違反の疑いで逮捕されました。 警視庁によりますと樺島容疑者は河瀬さんが職場に向かう際や帰宅するところを狙い少なくとも3回以上つきまとったほか、先回りしてすれ違いざまに携帯電話で河瀬さんを盗撮するなどしていたということです。 河瀬さんは、声優アイドル『22/7(ナナブンノニジュウニ)』のメンバーとして活動していますが6月、所属事務所が、河瀬さんがストーカー被害にあっていることを公表し、「精神的なショックが大きいことを鑑み、関係者全員で協議の上、一定期間活動を休止させていただくことになりました」としていました。 樺島容疑者の携帯電話には、他にも盗撮した女性の写真があったことから、警視庁は余罪がある
このバッグは、TikTokなどのSNSで話題になってヒットしているという。実際に、都内のユニクロでは、海外から来た観光客がこのバッグを購入する姿もみられた。 マレーシアから来た人: 友だちみんな持っている。 マレーシアから来た人: (色が)とてもきれいで、私がよく着る服とも合う。 アメリカから来た人: このサイズの割に、カメラやパスポート、財布など他のものもたくさん入る。 イギリスの大手新聞・ガーディアン紙はこのバッグについて、ファッション関係者の間で「ミレニアル・バーキン」と呼ばれていると解説している。 「ミレニアル」とは、一般的に1981年から1996年に生まれた世代のことを指す。 フランスの高級ブランド、エルメスのバッグ「バーキン」は、女優・歌手のジェーン・バーキンさんがボロボロの袋を使っていたのを見た当時のエルメスの社長が、何でも入れられるような、口が広く、使いやすくてしっかりした
【 #地下鉄サーフィン 】米SNSで流行か?走行中の電車の上でポーズやアピールする動画投稿相次ぐ…死亡事故も この記事の画像(10枚) 駅を通過する電車、その車両の上には…何人もの“人の姿”。中にはポーズを決めてアピールする人も。 確認できるだけで、27人が車両の上にいるのが分かります。 これは、アメリカ・ニューヨークではやっている“地下鉄サーフィン”と呼ばれる危険行為です。 地下鉄が地上を走る区間で電車の屋根に乗り、その様子を撮影しているもので、主に10代の若者たちが、こうした動画をSNSに投稿しています。 投稿された動画の中には、駅に入ってきた電車に飛び乗り宙返り、屋根の上に寝そべって、電車の出発と共にサーフィンで水を手でかくパドルの真似するというものや…。 撮影者も車両の上で撮影しているとみられる動画まで。 2022年にニューヨーク州都市交通局が確認した「車両の外にしがみついた人数」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く