どもども、森田です。 シンポジウム・取材から帰ってきました。いろんなところで雨がとてつもなく降ってました。 そして、その間に『烈風の魔札使と召喚戦争』、公式発売日になりました! よろしくお願いします! なんか、最初の数日の売り上げはかなりいいみたいです。このまま勢いよく売れてほしい。いや、ほんとに。 さて、今回はガマの油で有名な筑波山です。 筑波山というともちろん山の名前ですが、山自体が信仰対象で神仏習合の修験信仰と混ざってます。なので、もちろん寺社仏閣もあるというわけです。なかったらこのブログの趣旨からはずれるので行けません。 つくばエクスプレスのつくば駅からバスで一気に行きます。 サイズ感がおかしくなるようなでかい鳥居。 神社のそばに筑波山大御堂があります。 大御堂と言うほど、大きな建物ではないですが、これは廃仏毀釈で寺寄りの建物が全部壊されてしまったせいです。 坂東三十三か所の札所で