CBX4121のブックマーク (145)

  • (2025年GW)沖縄離島と九州北部旅行(①/4渡名喜島) - 旅の途上で

    大阪・関西万博では、会社が出展するパビリオンに全国の営業がお連れするお客様の館内アテンドをすることになっている。万博開催期間は半年であるが、そのうちの30数日を担当する。ところが、なかなか自分が担当する日程が決まらず、旅行計画がなかなか立てられなかった。このGWの旅行も、次に続く夏季休暇もそうである。そのために、いつもなら早くから飛行機、宿、レンタカーなどを予約しているが、それが出来なかった。 結果的に、GWと夏季休暇も期間での担当を外してもらったので、例年通り休暇中はフルに出かけることが出来るようになった(休日に担当するメンバーには大変申し訳ないが・・・)。 ということで、GWの旅行計画手配のスタートダッシュは遅れたものの、そうと決まった段階で行き先を早急に決めることにした。 その行き先について、少し考えたが、以前から行きたいと思っていた鹿児島県の(薩摩)硫黄島訪問に決め、旅行計画と、各

    (2025年GW)沖縄離島と九州北部旅行(①/4渡名喜島) - 旅の途上で
    CBX4121
    CBX4121 2025/08/06
    いつか鹿児島の硫黄島に行きたいです!行きにくいからこそ離島巡りは楽しいですね。全くブログの更新が進まず、まだGWの記事も書けていません。明後日からもう夏休みになってしまいます・・・
  • 和歌山日和 vol.9 新河西橋が完成。2025年8月17日に開通記念イベントも。 - Record of Wakayama

    新河西橋 2025年8月17日(日)に遂に新河西橋が開通します。 開通に合わせて記念イベントが開催されるようです。 そして旧河西橋がこの日で渡り納めになるようで非常に寂しくもあります。 和歌山市主催の河西橋開通記念式典は、午前10時より河西橋西詰(野崎地区側)で開催される予定です。 shiekiggp.com 様々なイベントが企画されており、大人から子供まで楽しめるのではないでしょうか? まだ旧河西橋を渡ったことがない方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。 旧河西橋の記事はこちら。 wakayama-guidance.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中地域

    和歌山日和 vol.9 新河西橋が完成。2025年8月17日に開通記念イベントも。 - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/08/06
  • 道の駅 阿久根🍊のおいしいFish & Chips TRITON🐟🥔もオススメです♪ - 🍀tue-noie

    春休みの鹿児島旅行。 阿久根方面に向かいました。 阿久根と言えば、A-Zあくね。車窓からパチリ。 こちらは、スーパーと言ってよいのか、ホームセンターと言ってよいのか、ミックス? とにかく広い敷地で何でも売っていると言っても過言ではない、24時間営業の超大型スーパーです。 カンブリア宮殿など数々のTV番組にも登場していました。 自動車も売っていますw 霧島と南九州市にも店舗がありますが、元のA-Zあくねを見ると、なぜか嬉しい我が家なのです^ ^ そして、阿久根に来たならドライブイン潮騒。 今回はパチリのみ。こちらも車窓から。 www.tue.tokyo もうひとつ。見かけたら立ち寄ってしまう道の駅。 道の駅 阿久根です。 駐車場からパチリ。 この日はこんなに波が立っていました。 東シナ海です。 写真は撮っていないのですが、道路に沿って椰子の木があって、道の駅の見た目は南国感(海感?)満

    道の駅 阿久根🍊のおいしいFish & Chips TRITON🐟🥔もオススメです♪ - 🍀tue-noie
    CBX4121
    CBX4121 2025/08/03
    阿久根方面には最近行っていないので、関心をもって読ませていただきました。
  • 【南紀熊野ジオパーク】上富田の潜水橋と彦五郎堤防の伝承 - Record of Wakayama

    欄干のない橋『上富田の潜水橋』 上富田の潜水橋(畑山橋) 潜水橋とは? 潜水橋とは、川が増水した際に水面下に沈んでしまう橋です。 特徴としては欄干がなく、普通の橋に比べると低い位置に架けられています。 欄干がない事で増水し、橋が沈んでしまっても流木やゴミが引っかかる事なく橋の負担を軽減します。 地方により呼び方は様々あり、潜り橋、冠水橋、沈み橋などがあり、高知の四万十川では『沈下橋』と呼ばれています。 上富田の潜水橋 畑山橋の場所と駐車場 駐車場は富田川の北側の河川敷に車を停める場所があります。 車でお越しの方は紀勢自動車道、上富田ICから約10分。 公共交通機関をご利用の方は、JR紀伊田辺駅から熊野線で上岩田で下車。 南紀熊野ジオパークの一つ『上富田の潜水橋(畑山橋)』 富田川(とんだがわ)にかかる橋で欄干がなく、道幅が狭いのが特徴。 かつて洪水を繰り返す富田川では、欄干をなくすことで増

    【南紀熊野ジオパーク】上富田の潜水橋と彦五郎堤防の伝承 - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/08/02
  • 【日本遺産】絶景の宝庫・和歌の浦を歩く|万葉の風景と歴史ロマンの旅 - Record of Wakayama

    絶景の宝庫 和歌の浦を歩く 和歌浦とは 和歌山市の海沿いに広がる「和歌の浦」は、昔から多くの人に親しまれてきた景色のきれいな場所。万葉集にもたびたび登場し、いまでは「絶景の宝庫 和歌の浦」として日遺産にも選ばれています。 今回は、不老橋や塩竈神社、玉津島神社、奠供山、紀州東照宮、和歌浦天満宮など、和歌の浦の歴史や景色をじっくり楽しめるスポットをめぐってみました。 絶景の宝庫 和歌の浦を歩く 和歌浦とは 不老橋 和歌山市の重要文化財のアーチ状の石橋 不老橋の修復 不老橋の場所とアクセス 駐車場 鹽竈神社(しおがまじんじゃ) 玉津島神社 鏡山 鏡山からの展望 和歌の浦あしべ庵 利用案内 奠供山(てんぐやま) 奠供山からの展望 妹背山・三断橋 観海閣 観海閣復元工事 紀州東照宮 紀州東照宮とは 紀州東照宮の場所と駐車場 108段の石段 楼門 紀州東照宮境内 和歌浦天満宮 学問の神様を祀る和歌浦

    【日本遺産】絶景の宝庫・和歌の浦を歩く|万葉の風景と歴史ロマンの旅 - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/29
    和歌の浦、良いですね。和歌山は自然だけでない良いところもあるのに、全国に上手く発信出来たら良いですね。
  • 【田辺市・天神崎】和歌山のウユニ塩湖と呼ばれる絶景スポットで磯遊び&シーグラス探し - Record of Wakayama

    和歌山のウユニ塩湖『天神崎』 和歌山のウユニ塩湖『天神崎』 天神崎とは? 空が映る、鏡のような海『日ウユニ塩湖』現象 ウユニ塩湖のような写真が撮れる条件 天神崎の場所 天神崎の駐車場 磯遊びに最適な平坦な磯 対岸には白浜も見える 天神崎 丸山 天神崎でシーグラス探し まとめ|“静かな絶景”を求めて天神崎へ 田辺に来たなら一緒に訪れたい場所 味光路と駅前新商店街 弁慶町商店街 田辺駅前商店街 北新町商店街 栄町商店街 湊町商店街 天神崎とは? 和歌山県田辺市にある「天神崎(てんじんざき)」は、紀伊水道に面した小さな岬。 干潮時に現れる潮だまりが空を映し出し、まるで「ウユニ塩湖のような風景」が見られることから近年SNSでも話題になっています。 ただそれだけでなく、ここ天神崎は 日のナショナル・トラスト運動発祥の地としても知られ、地元の人々によって守られてきた自然の宝庫。 静かな時間が流れ

    【田辺市・天神崎】和歌山のウユニ塩湖と呼ばれる絶景スポットで磯遊び&シーグラス探し - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/27
  • 霧島神宮⛩️からすぐ。のエスニックカフェ 草木塔 - 🍀tue-noie

    旅行の記事がようやく終盤に入りました^ ^ 鹿児島県の霧島に頻繁に訪れる我が家。 可能な限り、霧島神宮にお参りをしています。 ですが、霧島神宮の麓(門前広場)にあるお店は素通りすることがほとんど。 たまにはゆっくり過ごしてみるのもいいんじゃない?と、霧島神宮への行き帰りで通る度に目にしていたカフェに寄ってみることにしました。 15年以上霧島神宮には通っていますが、こうやって立ち寄るのは初。新規開拓、笑 お目当てのカフェ⬇︎は、のぼりが立っているところです。 コーヒーと中南米雑貨の草木塔(そうもくとう) このマップでみると離れているように見えますが、霧島神宮の表参道といっても過言ではない立地です。 2階が草木塔。建物の前でパチリ。 お店に入った瞬間、アフリカン?と思ったのですが、中南米でした笑 霧島神宮の近くなんだけれども、全く別の世界観を持つカフェ。 私とオットが注文したのは、⬆︎。 凍

    霧島神宮⛩️からすぐ。のエスニックカフェ 草木塔 - 🍀tue-noie
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/26
    いいですね、霧島に行きつくして、霧島神宮前にありながら、観光客には目に入らないような穴場スポットのご紹介!
  • 高知駅→阿佐海岸鉄道(DMV)→徳島駅 - 旅の途上で

    3年前の4月人事異動で、自分は東京から大阪に転勤したが、その同じ4月に大学時代からの親しい友人も東京から大阪に転勤していた。彼は兵庫県西宮市に実家はあるが、東京の持ち家で家族と暮らしており、単身で大阪に来ていた。 大阪に転勤してからは、数か月に一度、鉄道関連のテーマで行先を考え、2人で日帰り旅行をしてきた。彼と休みが合うのは毎月の第一日曜だけで、頻繁には行けなかったが、何度か行ったその小さな旅行の様子はこのブログにも記録している。 そして、その彼がいよいよこの4月に東京に戻ることになった。そのため、今回は大阪から一緒に行くことができる最後の旅行となった。 行き先の候補はいくつかあったが、最終的には徳島の阿佐海岸鉄道阿佐東線を走っているDMV(デュアル・モード・ビークル)に乗ることを目的に、その前後の行程を考えた。今回の行程は彼が考えてくれた。全て任せているので、ついていくだけで良い。自分以

    高知駅→阿佐海岸鉄道(DMV)→徳島駅 - 旅の途上で
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/25
    ハイ、年を重ねるとそんな気持ちが高まってきます。JR駅と土佐くろしお鉄道に「後免駅」、路面電車「とさでん」の終着駅「後免町駅」があります。やなせたかしさんがお好きでしたら近隣にミュージアムもあります。
  • 旅の準備はお早めに - aとmの生活日記

    こんにちは。 日、定期検診は休暇。 朝から休みでズルいと子供たちに小言を言われた a です。 さて、先日淡路島に旅行に行ってきて「淡路 夢泉景」の宿泊記を書きましたがそれと同時進行で、毎年恒例夏の旅行を予約完了させたaとm 家。 amhn-432.hatenablog.com も〜夏の旅行!?と思われるかもしれませんがコレにはちゃんとした理由があります。 理由は単純。 「 旅費を安くするため 」 では、何故安くなるのか・どうすれば良いのかを日は書いていきたいと思います。 まず、旅行に行くとして予約する方法は色々あります。 旅行会社の店舗に行ってパンフレットを見て相談する、パンフレットでオンライン予約する、交通手段やホテルなど個別で予約する。 私は「すべての項目を個別に予約」します。 交通手段、宿泊先、レンタカー等 全てです。 初めてで難しいと思う人もいるかも知れませんが安心してください

    旅の準備はお早めに - aとmの生活日記
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/25
    楽しく読ませて頂きました。私も旅の準備は早い方が良いということで、1年先までざっくり予定を立て、飛行機(ANA派)、宿、レンタカーは可能な限り早く取るようにしています。特にGW、夏季休暇、年末年始、連休ですね。
  • 和歌山・湯浅町『北町通り』を歩く|重要伝統的建造物群保存地区の風景と見どころ  - Record of Wakayama

    湯浅町のレトロな町並みを散策 X-Pro2 + XF35mm F2 R WR   和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅 湯浅町とは 和歌山県有田郡にある湯浅町。 紀中地域に属しており、有田みかんで有名な有田市に隣接しています。 そんな湯浅町は醤油発祥の地として知られており、さらには古い町並みも残っている事 (湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区)から多くの観光客が訪れます。 私も湯浅町が大好きで。他府県の方に和歌山観光のおすすめは?っと聞かれたら真っ先に出てくるのが湯浅町。 それぐらい私は湯浅町が大好きなのである。 とにかく観光地観光地していない感じ。 あと湯浅の方々の親切な事。 気軽に声をかけてくれて、色々親切に教えてくれます。 無料の休憩所などもあり、お茶を出してくれたり、おすすめの場所なんかも教えてくれます。 そんな大好きな湯浅に少しでも多くの方に訪れてもらえるように、湯浅の魅力を紹介できれば良

    和歌山・湯浅町『北町通り』を歩く|重要伝統的建造物群保存地区の風景と見どころ  - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/24
    湯浅の伝建地区の詳しいご紹介を有難うございます。またいつか行ってみたいと思います。
  • 温泉スタンプラリーきりしま ゆ旅♨️⑨ 西郷どん湯@日当山温泉に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie

    鹿児島家族旅行のついでに、温泉スタンプラリーにも参加しますよー。 きりしま ゆ旅の第9か所目は、 西郷どん湯 私と長男は2回目。次男は初。 ゆ旅の横綱制覇のオットは、何度目だろう^ ^ と言いつつ、今回長男・次男は温泉に入らず😆 なぜなら直前にきらく温泉に立ち寄ったから。温泉のはしごは子どもには受け入れられませんでした。 きりしま ゆ旅・横綱とは何ぞやという方はこちら⬇︎をどうぞ。 www.tue.tokyo 天降川(あもりがわ)沿いにある西郷どん湯は、その名の通り、西郷隆盛が愛用したと言われている温泉です。 征韓論に敗れて鹿児島に戻った西郷隆盛は、天降川で釣りをしたり、こちらの温泉につかったりしていたのだそう。 これからの激動の人生に向かうまでの束の間のひと時だったと思うけど。 鹿児島県霧島には4つの温泉地がありますが、きりしま ゆ旅ではそれに「その他」を追加して5つの温泉地としてカテ

    温泉スタンプラリーきりしま ゆ旅♨️⑨ 西郷どん湯@日当山温泉に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/18
    霧島の温泉に行きたくなりました!いつも霧島情報有難うございます。
  • 和歌浦の“昭和レトロ”が残る明光商店街|変わりゆく商店街の風景 - Record of Wakayama

    和歌浦の昭和レトロな明光商店街を散策 和歌浦の昭和レトロな明光商店街を散策 明光商店街とは 明光商店街の場所 駐車場は? 明光商店街 音羽家 お弁当が大人気 百五青果物店と春栄堂 いもおと和歌浦店 七曲市場近くの『いもおと』 松薬局 明光支店 松木店 ヤマニ鮮魚店 商店街から路地に入ってみる はとこ洋品店 今井精肉店と橋青果店 豆腐萬(閉業) 明光マーケット 商店街から路地に入る Part.2 平尾商店 あしべや アーケードがあった頃の明光商店街 明光商店街周辺のオススメ 和歌浦漁港編 和歌浦観光遊歩道編 雑賀崎編 明光商店街とは 和歌浦、紀州東照宮、和歌浦天満宮、不老橋に玉津島神社など 見どころの多い和歌浦エリアにある「明光商店街」は、昭和の雰囲気を色濃く残すレトロな商店街。 昔ながらの看板や建物が今も残り、地元の人々の買い物風景や昭和レトロな雰囲気が感じられる場所です。 今回はそ

    和歌浦の“昭和レトロ”が残る明光商店街|変わりゆく商店街の風景 - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/05/18
  • いちご狩りツーリング - soloで諸国漫遊

    まだ桜が咲いている頃の土曜の午後、久しぶりに250ccバイクに乗ってきました。 たまには乗らないとギアチェンとかクラッチ操作とか忘れてしまうのでね😅 ヤマハ・ツーリングセロー オフロード車だけどオフロードを走ったことがありません(^^;; せっかくだから高速にも少し乗って、対面通行の一車線を法定速度でトコトコ走り(迷惑💦)、春恒例のいちご狩りへ! https://maps.app.goo.gl/dqb2bt65MPMAFbML9 いちご園おおもり 1時間2000円でべ放題(持ち帰りは別料金) 昼飯を控えめにしてきましたので、元を取るべく目一杯摘んで行こう! こちらのいちご園はミツバチを放し飼いにしていて、自然受粉を促しています。 よって、ミツバチを追い払ったりしてはいけません!怖がる必要もありませんよ。 レーン毎に品種が異なり(品種によっては3レーンあったり、半レーンだけだったりも)

    いちご狩りツーリング - soloで諸国漫遊
    CBX4121
    CBX4121 2025/04/26
    セローは名車のひとつですね。オフロード車は乗ったことが無いのですが、セローには一度乗ってみたいです。しばらくブログを見れていなかったのですが、楽しそうな記事がたくさんありそうなので、読ませて頂きます。
  • 霧島連山🌋の裾野【えびの高原】足湯♨️お弁当はお早めに🍱【えびのエコミュージアム/足湯の駅えびの高原】 - 🍀tue-noie

    夏の鹿児島家族旅行。 特にあてもなかったのですが、えびの高原にでも行くかーと。 子どもたちが訪れたことがなかったからです。 子どもが生まれる前には月1ペースで鹿児島に行っていましたが、そうやって訪れていた所には子どもにも見せておきたいなと思っています。 厳密に言ったら、えびの高原は私は17年ぶり?くらいの再訪? えびの高原は、霧島連山への登山やハイキングの入口なので、それほどそのニーズが無い我が家は足が遠のいていました。 鹿児島旅行と言いつつ、えびの高原は宮崎県ですけど^ ^ 高千穂牧場も宮崎県なので、宮崎観光の多い鹿児島旅行でした www.tue.tokyo 宿泊していた旅行人山荘@霧島温泉郷からは車で30分以内の距離なので、宮崎県と言ってもそれほど遠くありません。 霧島国際ホテルの前の県道1号線をぐんぐんと上りの山道を進んで行きます。 www.tue.tokyo www.tue.tok

    霧島連山🌋の裾野【えびの高原】足湯♨️お弁当はお早めに🍱【えびのエコミュージアム/足湯の駅えびの高原】 - 🍀tue-noie
    CBX4121
    CBX4121 2025/04/26
    久しぶりに読ませていただきました。他にも霧島やえびの高原の記事を載せて頂いているようなので読ませてもらいますね。
  • 1月の沖縄本島 - 旅の途上で

    毎年、この1月の3連休はどこかに出掛ける。年末年始の休暇が終わったばかりだが、せっかくの3連休は有効に使いたい。ということで、今年も沖縄を行き先に決めていた。この時期の沖縄便は他の時期と比べて安いと思っている。たまに違う場所に行くこともあるが、沖縄に行くことが多い。ホテルは毎回変えているが、同じホテルに2連泊してのんびりと過ごしている。今回も読谷村のリゾートホテルを選んだ。読谷村は那覇からもさほど遠くは無いので、那覇から近いお気に入りエリアの一つでもある。普通では泊まらない(泊まれない)金額のホテルだが、2付きでも安い。 今回、これまで見たことがないような美しい夕日を見ることが出来た。慶良間列島付近に沈む夕日である。最終日は少し遅い時間にチェックアウトして、嘉手納基地に近い道の駅に寄ってから空港へ戻った。 この2泊3日の沖縄旅行を記録しておく。 いきなり自販機の写真だが、空港においてあっ

    1月の沖縄本島 - 旅の途上で
    CBX4121
    CBX4121 2025/03/05
    コスモスでした。こんな時季に?という感じでした。夕日は水平線に吸い付かれているようでした。
  • 【長崎・佐賀】四国から九州に渡って本土最西端を目指そう! - soloで諸国漫遊

    2月末の連休 寒波が西日にも到来していて所によっては雪が降る予報もある中、ノーマルタイヤで九州へ2泊3日車中泊ドライブをしてきました。 四国最西端の佐田岬半島の先にある三崎港から 国道九四フェリーに乗船します。 高知県須崎市が起点の国道197号は、フェリーで繋がれて大分市まで続いているため、海上区間が国道フェリーと名付けられています。 当初予約していた便の1時間以上前に港に着いたら前便がまだ乗船前でして、車載に空きがあったため乗せてもらえることになりました。 ラッキー!ラッキー!!! で乗船前にダッシュして、先月に四国最西端の佐田岬まで到達した際の「最西端到達証明書」を観光案内所でいただいてきましたV gui-np.hatenablog.com 風が強くて船揺れてるし、外は飛ばされそうなんですが、 岬をバックに、証明書を握りしめてパチリ。 最西端の灯台が見えてきました。 岬の先端と御籠島

    【長崎・佐賀】四国から九州に渡って本土最西端を目指そう! - soloで諸国漫遊
    CBX4121
    CBX4121 2025/03/03
    私も”日本の果て”が好きなのですが、本土での最西端は長崎県の平戸島の西端と思って訪問したことがります。が、実は神崎鼻だったんですね。確かに平戸は平戸大橋でつながっている島ですからね。
  • 学問の神様 【湯島天満宮】で合格祈願のご祈祷⛩️ご利益ありました🌸お礼参りは梅まつり - 🍀tue-noie

    高校を一般受験した長男。 合格率100%で受験を突破しました。(2校受けて2校とも合格) 全くもってハイレベル校ではないのですが、第一志望には合格したということです☺️💮🌸 受験が、神頼みで何とかなるわけではありませんが、実際、受験勉強の間は心の支えになっていたし、番を終えて合格発表までの間には、やるだけやったなら、やはりあとは神頼みの心境となってきます。 (塾も、同じくあとはもう神頼みと言ってました笑) 東京に住む我が家。 学問の神様、藤原道真公をお祀りする湯島天満宮に合格祈願に行ってまいりました。 我が家の受験は2月ですが、年明けると神社は混むし、受験直前にインフルエンザやコロナにかかるのは避けたいので、12月です。 最初はお参りだけでいいかなーと思っていたのですが、実際に行ってみたら、ご祈祷もいいなーと。 あとでやっておけば良かった💦と後悔したくないので。 長男は合格したので

    学問の神様 【湯島天満宮】で合格祈願のご祈祷⛩️ご利益ありました🌸お礼参りは梅まつり - 🍀tue-noie
    CBX4121
    CBX4121 2025/02/18
    息子さん、本当に良かったですね。おめでとうございます。
  • 写真を撮りに行くために自転車を買ってみた - Record of Wakayama

    TERN CREST 20年前ぐらいに折りたたみ自転車を買って以来の自転車を購入。 TERNのCRESTをチョイスしました。 当は同じくTERNのSURGE UNOが欲しくてたまらなかったのですが、買うぞってタイミングで完売。 あちこち探しましたが、どこも完売。 そして販売終了‥ TRENに確認したところ、『要望はたくさんいただいているのですが、今のところ販売の予定はないです。』とのこと。 私の自転車選びは振り出しに。 そうなると今度は折りたたみ自転車しかいいんじゃないかと思い出します。 車に積んで目的地で自転車に乗れるし、輪行バックにいれて電車にも乗れる。 折りたたみ自転車だなってなりました。が! TERNのオフィシャルサイトで今回購入したCRESTが偶然にも20%OFFに! 定価66,000円(税込)が52,800円(税込)に。 shifta.jp しかもオンラインストア限定のカラー

    写真を撮りに行くために自転車を買ってみた - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/02/18
  • 年末年始旅行(2/3回)冬の只見線に乗車 - 旅の途上で

    只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長約135キロのローカル線である。この区間は豪雪地帯でも知られており、並行する国道が冬季通行止めになることもあり、国鉄再建法の特定地方交通線としての廃止を免れた経緯もある。四季折々の美しい景観の中を走る只見線は、自分としても全国の鉄道路線でもお気に入りトップ10の一つに選ぶだろうという素晴らしい路線である。 ところで、この只見線は2011年7月の豪雨により、複数の橋脚が流出するなどして小出駅 - 会津坂下駅間113.6 kmが寸断された。全国の廃止路線と同様に、そのまま廃線の危機を迎えるが、只見線復旧に向けて福島県、や地元自治体、関係者の支援により見事に復旧を果たすことができた。例えば、福島県生活環境部に只見線再開準備室が開設され「只見線応援団」という寄付を募る仕掛けを作った。それだけ地元に愛されている路線であることが解る。自分も会員とし

    年末年始旅行(2/3回)冬の只見線に乗車 - 旅の途上で
    CBX4121
    CBX4121 2025/02/16
    時刻表で只見線を見て頂くと解りますが、駅名が「会津〇〇」がたくさん続きます。季節により川の水面からのもやや、ダムが多く川の流れが緩やかなので鏡面のようになったりして魅力ある風景を楽しむことが出来ます。
  • 東ぶらくり丁商店街で昭和レトロを探す 2025年2月追記【アーケード商店街】 - Record of Wakayama

    ぶらくり丁商店街 JR和歌山駅と南海和歌山市駅のおよそ中間ぐらいの場所にある、ぶらくり丁。 町、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、ぶらくり丁大通り、北ぶらくり丁の6つの総称として用いられています。 僕が若い頃は、皆んな二丁目と呼んでいました。 何だか、ぶらくりって名前がどうもね。 今ではぶらくり丁と言っています。 雑賀橋 こちらは雑賀橋。 僕が写真を撮っている場所はコインパーキングです。 車で来るときは、基ここに止めてます。 料金は確か40分100円だったかな?ちなみにまだ安い所もあります。 しかしこの辺は相当変わりましたね。 このコインパーキングの場所はもともと映画館がありました。 川を挟んだ向かい側にも映画館が。 全盛期には5館以上もあったようですね。 休日には人も多く訪れて賑わっていましたが、今では日曜でも人は少ないです。 こちらの川は和歌川。 この辺りは和歌川、大門川、真

    東ぶらくり丁商店街で昭和レトロを探す 2025年2月追記【アーケード商店街】 - Record of Wakayama
    CBX4121
    CBX4121 2025/02/16
    和歌山市街地を散策したことが殆ど無いのですが、是非訪れて見たい商店街ですね。今年いつか行ってみたいと思います。