タグ

2007年4月12日のブックマーク (8件)

  • Latest topics > 無効にするべき10の拡張機能 - outsider reflex

    Latest topics > 無効にするべき10の拡張機能 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Wikipediaは表現の自由を気にしなくてもいい? 冗談でしょ…… Main XULとインラインフレームと重ね合わせ » 無効にするべき10の拡張機能 - Apr 11, 2007 無効にするべき10の拡張機能。リンクされてたので見てみた。 要約すると、以下の10の拡張機能はこういう風にダメだから窓から投げ捨てろと書いてある。 Fasterfox(Firefoxの通信に関する設定を変更して高速化する):帯域をい潰して迷惑だからヤメレ。 NoScript(ページ内のスクリプトを全て無効にして、許可したサイトでだけ有効にするようにする):

    C_L
    C_L 2007/04/12
    MacOSの機能拡張かと思ったじゃないか!名前空間かぶっているもんね
  • editorium

    ☆☆☆☆☆[映画]パコと魔法の絵 ☆☆☆☆・[映画]ダークナイト ☆☆☆☆・[演劇]人形の家 ☆☆☆・・[映画]崖の上のポニョ ☆☆☆☆☆[演劇]闇に咲く花 ☆☆☆☆☆[TV]ちりとてちん ☆☆☆☆・[TV]篤姫

    C_L
    C_L 2007/04/12
    10年前の文章だと思って読むと隔世の感があるよね
  • 株式会社アイソトープ・テクノロジー

    2022年7月25日 ★NEW★ ISOTOPE REPAIR SHOPを追加しました 2022年5月3日~5月5日 ゴールデンウィーク期間休業のご案内 2021年12月29日~2022年1月4日 年末年始休暇のお知らせ Release2021年10月27日 Adobe InDesign 2022用に各Plug-inをバージョンアップ 2021年9月3日 車いすの方・高齢者女性でも着せやすい礼服 GrangeL サイトを引っ越しました 2021年7月13日 webサイトの制作実例を追加しました Release2021年6月10日 Apple SiliconベースのMacintoshに対応した各Plug-inをリリース 2021年5月1日~5月5日 ゴールデンウィーク期間休業のご案内 2020年12月29日~2021年1月4日 年末年始休暇のお知らせ Release2020年10月21日 A

    C_L
    C_L 2007/04/12
    メイリオチェッカーあらためCCチェッカー
  • (有)エイ・ビー・イー 保有機械一覧

    ニチロ工業(株)製 AKEBONO MODEL NK-630MC 1台 計測速度2000枚/分、用紙寸法100mm x 100mm〜770mm x 770mm、用紙坪量22〜255g/m2 テープ挿入能力2〜9999枚任意ランダム挿入可 静止画ファイル(.jpg) (株)ウチダテクノ オートコレータJT-820  全自動丁合機(菊半裁8段) 1台 先進技術で、国産伝票丁合機のなかでは最高速の3600回転/時を実現。菊半裁対応の高速実力機 排紙間隔同時処理可能で半複写の丁合も可能 棚数:8段(ハガキサイズ〜菊半裁) 特殊丁合:端数組丁合、2倍掛け丁合、3倍掛け丁合、4倍掛け丁合 用紙サイズ:公称B5(182x257mm)〜菊半裁(496x636mm) ※実際はハガキ小サイズ(長さ約15cm、幅5〜6cm迄)の丁合も可、さらに小サイズの丁合(長さ約9cm、幅5〜6cm)はROM

    C_L
    C_L 2007/04/12
    製本機などの動画ムービーがおいてある。YouTubeで流してくれればいいのにー
  • Image::Magick を使って大量画像のサムネイル画像を一括自動生成

    仕事で素材集 CD-ROM 内の画像ファイル全2万点を全てリサイズして欲しいという依頼が来た。自社のコンテンツに使うためのリサイズ作業です。初めは OPTPiX webDesigner のバッチ処理で何も考えず 50 x 40 px にリサイズ。縦横比が違う画像が一杯なので何とも無惨な画像が数時間後にできあがった・・・orz 仕方がないので、PhotoShop のバッチ機能でトリミング〜リサイズ処理をやってみた。どうやら素材集の jpeg の圧縮パラメータが違うようでリサイズ後の保存時にダイアログが開いて圧縮パラメータをどうするかいちいち聞いてくる。OK ボタンを押すだけなのだが、全然バッチになってない・・・orz 仕方がないのでリターンキーを押下状態にしてセロハンテープを貼り付けて帰宅時に放置。今日の朝に完成しているはずだったけど、しっかりと PC がフリーズしてました・・・orz し

    C_L
    C_L 2007/04/12
    http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20070409140900.htmlみたいに、Photoshopでバッチ処理させる例が現実に即していない例と、解決法としてのImage::Magickの利用例。
  • クリエイター手抜きプロジェクト[124]Photoshop CS2編 EXIFデータを読み込んでテキストデータとして保存する/古籏一浩

    クリエイター手抜きプロジェクト[124]Photoshop CS2編 EXIFデータを読み込んでテキストデータとして保存する ── 古籏一浩 ── 投稿:2007年04月09日  著者:古籏一浩 デジカメ等で撮影した画像ファイルには、EXIFデータが付加されている場合があります。このEXIFデータだけを抽出して、テキストファイルとして保存するスクリプトです。 EXIFデータは配列形式で格納されていますので、配列の数だけ繰り返してEXIFタグと値を読み出して書き出せばできあがりです。 ちなみに、開かれているドキュメントのEXIFデータは「ファイル」メニューの「ファイル情報...」で参照することができます。スクリプトだと以下のようにして一括で参照できます。 alert(exif); alert(exif[0]); 実際にEXIFデータを読み込んで別ファイルに保存するスクリプトは、以下のものにな

    クリエイター手抜きプロジェクト[124]Photoshop CS2編 EXIFデータを読み込んでテキストデータとして保存する/古籏一浩
    C_L
    C_L 2007/04/12
    まあいいんだけれども、Photoshopをバッチ処理環境として利用するにはいろいろ問題があるっつー例をさっき見た。http://www.drk7.jp/MT/archives/001205.html
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

    C_L
    C_L 2007/04/12
    オンラインサービスの縮小画像表示とかにはresizeよりもthumbnailのほうがいいってことだよね。
  • フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編 - 惨めさの裏返し

    コミュニティFMの制作担当者の悩みの一つに、番組のリスナーをなかなかつかめないということがある。 毎回毎回、努力して番組を作っているのに、反応が思ったほど返ってこない。 それはコミュニティFMなら仕方がないのかもしれない。 自分がどれだけ頑張っても、所詮コミュニティFMの出力では無理なのだという諦めも生まれてくるようだ。 メールやファックスを送ってくれる人はいつも同じ。 そうなると、内容も読む前に大体わかったりするようになる。 もっと色んな人に聞いてもらい、色んな反応が返ってきてほしいと思う。 そうすれば、番組の中味ももっとバラエティ豊かになる、生き生きしたものになるはず。 だが、いつもメンバーが同じでは、話題がぐるぐる回るだけになるような気がする。 言うならば、家の中の会話みたいなラジオになる。 たまに外の人がそのラジオを聞いても、「あ、これは俺と関係ない」という印象を持って二度と戻って

    フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編 - 惨めさの裏返し
    C_L
    C_L 2007/04/12
    モータライゼージョンが進んだ結果のコミュニティFM設置という側面もあるから、コミュニティFMきいとるひとはクルマの中だからファックス出せねえよね