タグ

pythonに関するC_Lのブックマーク (4)

  • hardlink.pyを使ったらディスクの空き容量が劇的に増えた - hnwの日記

    ノートPCを使っているとディスクの空き容量が不足してくることがありますよね。僕の場合、$HOME/src/php以下にPHP 5.0.0から5.5.5まで88バージョンのPHPのソースコードを展開しているのですが、このサイズが約8.9GiB、約110万ファイルと恐ろしい量であることがわかりました。 そこで、この全ファイルに対してhardlink.pyを適用してみたところ、7.7GiBほど空き容量が増えました。稿ではこのhardlink.pyについて紹介します。 hardlink.pyとは hardlink.pyは、同じファイルを見つけてhardlinkにしてくれるPythonスクリプトです。同じファイルが多ければ多いほどディスクの空き容量を節約できるというわけです。 同じファイルと見なす条件はオプション指定で変更できますが、僕は「ファイルの中身とオーナーとパーミッションが完全一致、ただし

    hardlink.pyを使ったらディスクの空き容量が劇的に増えた - hnwの日記
    C_L
    C_L 2013/11/29
    ハードリンクを使うときの問題点としては、ハードリンクの仕組みが利用者全体に理解されていないことが多く、利用者の経験からくる予想から外れる挙動になって混乱しちゃうことだよね
  • planet DTP@jp で、blog のカテゴリをキーワードとして引っかかるように改造

    planet DTP@jp で、blog のカテゴリをキーワードとして引っかかるように改造 スポンサードリンク Tweet DTPWiki [dtpwiki.jp] 内に設置してあるplanet DTP@jp [dtpwiki.jp] で、登録してある blog のカテゴリをキーワードとして引っかかるように、スクリプトを改造しました。 これにより、例えば、ここの blog のように、様々なカテゴリの中に DTP カテゴリが存在するとき、DTP カテゴリとして書かれたエントリだけ拾い出すことができるようになりました。 planet DTP@jp へ blog を登録するには、こちらの設定ファイル [dtpwiki.jp] を書き換えてください。 ↓後で自分のためになるパッチ *** planet.py 2004-10-02 03:03:20.000000000 +0900 --- plane

  • Planet DTP@jpのブロガーネームを日本語対応にした。

    Planet DTP@jpのブロガーネームを日語対応にした。 スポンサードリンク Tweet ていっても、もともと使っているツールは UTF-8 で動いていますので、今まで Wiki 上の設定ファイルが EUC だったので iconv で UTF-8 へ変換しただけ。 Planet DTP@jp [dtpwiki.jp] ついでに、もともとのツールでは All times are UTC. て書いているのですが、英語圏のように UTC で日にちを区切る意味って日ではありませんから、JST にしときました。むりくりパッチ。 $ diff -c planet.py.orig planet.py *** planet.py.orig 2006-01-20 06:57:35.000000000 +0900 --- planet.py 2006-01-20 07:29:38.000000000

    C_L
    C_L 2006/02/28
    Planetの時刻計算をJSTにして出力します。
  • http://www.resourcez.org/collect/Python/Planet

    C_L
    C_L 2006/02/28
    Planet PlanetのPythonスクリプトだとHTMLのエンティティ処理が不十分なのでそれ対策。
  • 1