タグ

2011年10月9日のブックマーク (3件)

  • マスコミ「次のブームは韓国の猫耳ボカロ!TV局が仕掛け、すでにファンは数千人!米国進出も!」←死ね:ハムスター速報

    マスコミ「次のブームは韓国耳ボカロ!TV局が仕掛け、すでにファンは数千人!米国進出も!」←死ね Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 01:19:42.44ID:BB9ErV1+0 話題沸騰! K-POPを歌う「韓国版ボーカロイド」  韓国テレビ局のSBS子会社、SBSアーテックが仕掛ける、ネコ耳キャラクター「SeeU(シユ)」。 ヤマハの最新の歌声合成ソフト「VOCALOID3」が韓国語にも対応したことから生まれたキャラで、すでにファン組織の会員が5000人を超えるなど韓国で注目されている。  ネコ耳と長い金髪が特徴的なキャラは17歳の設定。得意ジャンルはK-POPとバラードで、歌声は11月にデビュー予定のK-POPアイドル「Glam(グラム)」のメンバー、キム・ダヒーが担当。 「初音ミク」などの日のボーカロイドのように歌詞

    Capricornus
    Capricornus 2011/10/09
    パッと見て韓国要素皆無なんだが。韓国語以外になんかあるか?そんなものを韓国発とか言われてもな。
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
    Capricornus
    Capricornus 2011/10/09
    反省点→18. 母国の両親と電話中に父親に「どうしてぶつぶつと文句でこちらの話しをさえぎるのかね」と言われるとき。 毒されすぎ→67. 外人がいっぱいのバーに行って危険を感じるとき。
  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
    Capricornus
    Capricornus 2011/10/09
    乙武さんの発言もさることながら、ご両親がどう接して育ててくれたのかより具体的に知りたくなった。そんな内容の書籍あるかな。