タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

画像と生物に関するCelestialFireのブックマーク (2)

  • 頭に長い触手が10本 無数の羽毛を優雅に動かす神秘の生物、新種認定されたスクイッドワーム(Squid worm)の映像公開 | カラパイア

    体の前部(頭部分)には、体長とほぼ同じ長さの呼吸のための8の腕と、餌を捕えるのに使われる緩いコイル状の2の外肢がある。なんとそれだけではなく、頭からは6対の羽毛状の感覚器が突き出し、「鼻」の集合体として機能しているという。体の側面には、移動時の推進力を得るための玉虫色の漕ぎ用オールのようなものまでついているんだ。 小さいながらもなかなかに高性能だね。 この画像を大きなサイズで見る また「スクイッドワーム」は捕生物ではなく、海に沈むプランクトンの死骸や排泄物などの「マリンスノー」と呼ばれる海中浮遊物を餌としているようだ。 この画像を大きなサイズで見る 「スクイッドワーム」の生息域は海底から100~200メートル上の深海で、未発見の豊かな動物相や植物相がある層だという。オズボーン氏は「私の推定では、深海にいる生物の半数以上は記録されたことがないか、科学的にまったく未知の生物だろう」と述べ

    頭に長い触手が10本 無数の羽毛を優雅に動かす神秘の生物、新種認定されたスクイッドワーム(Squid worm)の映像公開 | カラパイア
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/27
    アノマロカリスかハルキゲニアか。深海生物は独特のグロさが見ていてなんだか気持ちよくて癖になる。
  • 画像でびっくり、正体を知って2度びっくりの走査型電子顕微鏡(SEM)で見たミクロの世界 : カラパイア

    上の画像、いったい何のパーツかわかるかな?実はこれ、イチゴの子房と果実なんだそうだ。白い部分が来の果実で赤い部分は子房だという。これらの写真は、ロンドン在住のブランドン・ブリルというフォトグラファーが、走査型電子顕微鏡(SEM)を使って撮影、着色したもので、「Microcosmos」というから一部公開されたものなんだ。身近にあるものも、拡大してみると、まったく違った世界があるということを、改めて実感させてくれる素晴らしい写真がたくさん収められているんだ。 source:Amazing Scanning Electron Microscope Pictures (24 pics) 1.マイクロチップを運ぶクロヤマアリ 2.EPROM(シリコンマイクロチップ)の表面 3.人間の皮膚から生えているまつ毛 4.イチゴの表面 5.人間の舌の表面に住むバクテリア 6.人間男性の精子 7.ナイロンフ

    画像でびっくり、正体を知って2度びっくりの走査型電子顕微鏡(SEM)で見たミクロの世界 : カラパイア
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/10/31
    走査型電子顕微鏡による写真の数々。タバコの巻紙の荒涼とした風景がいい。そして精子はやっぱりどう見ても精子です本当にありがとうございました。
  • 1