タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ゲーム論に関するChaborinのブックマーク (12)

  • 分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先日「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」の書評を書いたが、実は言及できなかったポイントがある。 ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足 作者: 深田浩嗣出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/09/10メディア: 単行購入: 20人 クリック: 565回この商品を含むブログ (43件) を見る携帯電話のソフトウェア開発に長年携わった著者は、インターネットユーザーを大雑把に「情報強者」と「大衆」の2種類に分ける。 他国では、インターネットはごく最近まで「情報強者」だけのものだった(スマートフォンの浸透により今まさに大衆層が使いはじめているところだ)。 一方で、日では1999年ころからフィーチャーフォン(ガラケー)が独自にインターネット接続を始める。これはやや奇形的ではあったが、大衆のニーズに合致していた。一方で情報強者層は、ガラケーの制限

    分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    Chaborin
    Chaborin 2011/10/17
    ちょっと議論を一般化しすぎてるのでは。ソーシャルゲームは自己実現モデルを単純化したもので、情報強者だから云々は意味不明。私だって、スマートフォンでコロプラハマってるし(無課金で)。あ、私も大衆かも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Chaborin
    Chaborin 2009/09/07
    「これからだ」と言ってることはわかった。で、徒然書かれすぎててどうしたいかがよくわかんない。ゲーム研究方法の再構築を迫ってる?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Chaborin
    Chaborin 2009/09/07
    感情表現だけが伝わってくる。後付け理論はクソだということも伝わってきた。でもダメ出しから入る言語化は不毛だと思う。遠回りすぎる!
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    Chaborin
    Chaborin 2008/10/14
    一考察。あとで何か書くかも
  • 「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News

    電通がSecond Life開拓を進めている。複数の島(SIM)を確保し、企業や大学を誘致する「バーチャル東京」を8月23日にオープン(関連記事参照)。すでに東京放送(TBS)とみずほ銀行がバーチャル東京で活動を始めたほか、慶応義塾大学の参入も決まっている。 ただSecond Lifeは、日人ユーザーが少なかったり、操作性が悪くサーバも不安定――などといった課題が指摘されており、企業が大々的に参入するには時期尚早ではとも指摘されている。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」と、電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーの粟飯原(あいはら)健氏も認める。それでも同社が開拓を進めるのは、Second Lifeの可能性を信じているから。「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life 粟飯

    「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News
    Chaborin
    Chaborin 2007/09/10
    今はSLに対して可能性をちらつかせ参集企業を集め、ノウハウを獲得。本当の本気は次のメタバースプロダクトからだ。
  • インターネットから自由が消える……法学者 白田秀彰氏インタビュー | インサイド

    インターネットから自由が消える……法学者 白田秀彰氏インタビュー | インサイド
  • 物語動的生成装置としてのゲーム

    ゲームの面白さにはいろいろあるけど、自分がもっとも重視している面白さは「動的に物語が生成される」ことではないかと思った。ゲームがどうやって動的に物語を生成してるのか、思いつくままに書いてみよう。 あらかじめ用意した複数のイベントの順列組み合わせによって、多数の物語を生成する。 順列組み合わせなので、用意するイベントが少数でもバリエーションに富んだ物語が生成される。ただし、物語としての完成度を高くするのが難しい。 『弟切草』から『かまいたちの夜』への移行を見るに、「矛盾が多い」「お話がデタラメ」みたいな指摘が多かったのではないか。プレイヤーの想像力を借りることで初めて物語として成立できるのかも。 『ときめきメモリアル』とか。ギャルゲー的キャラクターデータベースは、プレイヤーの想像力を補ってるのではないか。あらかじめ用意した一つの物語をバラバラにして、提示する順序をランダムに変えることで物語を

    物語動的生成装置としてのゲーム
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    Chaborin
    Chaborin 2007/04/26
    ゲームで括るとアメがない。仮想現実で括るとわずらわしさが残る。
  • FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事

    を論考してみる。 http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html で、据置終了とは、いったもの、PS3やXbox360、Wiiとみんな頑張ってるしね。 さて、まずは、ちょっとした昔話からしてみよう。(以下敬称略) 今から、もう30年以上前の話になる。任天堂が、まだ小さな老舗の玩具メーカーだった頃のお話だ。 当時の社長、山内溥は、彼は、22歳の若さで社長となり、その後、リンク先のWikipediaにあるように、プラスチック製トランプを発明し、「ディズニーキャラクターを絵柄に使う」、「簡単な説明書を同梱する」と言った手法を取り、任天堂を飛躍させた。 しかし彼は、その後、アメリカの最大のトランプ会社の工場を見学して、その小ささに失望する。彼は、経営規模の拡大と事業の多角化に乗り出すが、残念ながら、その多くは失敗におわり、倒産の危機に直面する。 これ

    FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事
    Chaborin
    Chaborin 2006/12/14
    よくまとまっている
  • [CEDEC 2006#12]ゲーム学の先行研究を押さえるための基礎文献「The Game Design Reader」

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

  • MOVE TO URL

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

    Chaborin
    Chaborin 2006/07/07
    写ってない。ほっ・・・
  • ツンデレと情報戦 - 指輪世界の第五日記

    ツンデレ(ツンデレに「これって、間接キスだよな?」って言ったら)の魅力について。 人間は高度に社会的な動物であり、人間の神経系にとって、社会関係は、基礎的な課題である。 その課題の中でも、対人情報戦にあって、人が隠している情報を得ることは、胸躍ることである。 それはエンターテインメントメディアの多くで提供されている商品である。 しかるに、ツンデレ状況において、ツンデレキャラは、主人公に対して情報の隠蔽を試みており、かつ、それに失敗している。これが、まずひとつ、情報戦における主人公の優位であり、視聴者の胸躍る描写である。 そして、その情報じたい、「ツンデレキャラの主人公に対する好意」、すなわち主人公の優位であって、人々を嬉しくさせる。 また、主人公は、「「ツンデレキャラが情報を隠蔽するのに失敗したことを察知したこと」を隠蔽すること」に成功している。少しややこしく見えるが、情報戦には当然含まれ

    ツンデレと情報戦 - 指輪世界の第五日記
    Chaborin
    Chaborin 2006/06/13
    ツンデレを生む心理的背景についての言及。
  • 1