タグ

2007年4月20日のブックマーク (9件)

  • 多和田新也のニューアイテム診断室―1万円台のGeForce 8シリーズ「GeForce 8500 GT」―

    GeForce 8シリーズのミッドレンジ向け製品が発表され、そのうちGeForce 8600 GTSの記事を前回お届けした。今回は、同時に発表された下位モデル「GeForce 8500 GT」搭載製品をMSIから借用することができたので、そのベンチマーク結果を紹介したい。 ●リファレンスデザインに準拠したMSI製品をテストに使用 今回発表された、GeForce 8シリーズのミッドレンジ向け製品であるGeForce 8600/8500シリーズの概要については、前回記事をご覧いただきたい。ここで取り上げるのは、そのうち、もっとも下位に位置付けられるGeForce 8500 GTである。 借用したのは、MSI製の「NX8500GT-TD256E」。赤い基板とMSI製品ではおなじみの丸いファンが特徴の製品だ(写真1)。ただ、NVIDIAが公表しているリファレンスデザインの写真(写真2)と比べると、

  • USTREAM

    USTREAM
    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    ストリーミングが誰でもできるっていいね。FF11生中継とかしたら楽しそう(著作権は・・・w)
  • グーグル、キーワード不要の2つの検索新機能を追加

    Googleは米国時間4月18日、公式ブログ「Google Blog」で、検索クエリなしで検索が可能な2つの新機能が同社検索サービスに加わったことを明らかにした。両機能とも、「Search History」サービスを使っているユーザーが利用することができる。 1つ目は「Google Toolbar」に加わった「Picks for You」という新しいボタン機能。同社ブログによると、ユーザーの過去の検索情報を基に、興味のありそうなウェブサイトを推薦してくれるという。サイコロのような絵をしたボタンをクリックすると、推薦のサイトが表示される。別のサイトが見たい場合は、再度、サイコロのボタンをクリックすればよい。この仕組みで、1日あたり50件のサイトが表示される。 2つ目の同様のレコメンデーション機能を、「Google Personalized Homepage」からも利用可能というもの。ユーザー

    グーグル、キーワード不要の2つの検索新機能を追加
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略本部コンテンツ専門委員会

    ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略部コンテンツ専門委員会 1 名前: ふぐ調理師(東京都) 投稿日:2007/04/19(木) 21:56:02 ID:bSBKZtTM0● 「人気あるコンテンツを切り込み隊長として、日ブランドを確立して、 産業振興を図るべき」と主張する浜野保樹氏 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。 ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマル のコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない」(抜粋) http://www.sankei

    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    毎度おなじみ痛いニュースのミスリードだなぁ。コメントしてる浜野保樹氏が何者なのか調べてからにしてほしい。私は好きじゃないけど、この短絡的なコメントの数々ときたら。
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • 認証がかかっています

    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    哀れかどうかはおいといて、これ以上発展が見込めない日本人専用、という意味では同意。
  • yohei-y:weblog: WEB+DB PRESS Vol. 38

    WEB+DB PRESS Vol. 38 で REST 周りのことについての連載を始めました。 ちょうど1年前に REST の解説を書いたんですが、 その直後に naoya さんが連載で、と書いてくれて それを見た技評の中の人が mixi で「連載しませんか」というメッセージくれたんだけど、 ちょっと1年続くネタに困りそうなのでやんわりと断ったのでした。 んで、1年後、技評の中の人がもう一度話を持ってきてくれて、 今年は APP もついに RFC になりそうだし、 連載してもいいかなーと思って連載することにしました。 ということで何が言いたいかというと、naoya さんの影響力と 技評の中の人の企画力はすごい、ということでした。 肝心の今回の内容ですが、円グラフで表現すると、こんなかんじです。

    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    べつやくメソッド
  • Twitter: Maintenance

    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    ぬこ>鳥>またぬこ!!
  • 暴力男と許容女 - OhmyNews:オーマイニュース

    あるとき、雑誌の座談会のために20代後半から30代の独身女性を集めて恋愛観を尋ねる機会があった。いろいろ聞いていくうちに、6人の女性のうち、4人までが「彼から暴力を受けたことがある」と言ったのに驚かされた。 その直後、知り合いの麻理さん(33歳・仮名=以下同)に会うと、こめかみのあたりにアザができている。見るともなく見てしまうと、視線に気づいたのか、「同せいしている彼に殴られたの」と言う。 ふだんは優しい5歳年上の彼が、同せいして半年後、突然、キレて殴るようになった。その後は、いつ彼がキレるかわからないから、常にびくびくしているという。 「平均すると月に1回くらい。でも週に1回のときもあるし、数カ月何でもないこともあるし、まったく判断がつかない。たぶん、彼の仕事が順調なときはキレないんだと思う」 キレたあとは、極度に優しくなる。彼女を抱きしめて何度も泣きながら謝り、プレゼン

    Chaborin
    Chaborin 2007/04/20
    ポイントは"自虐"なんよね。