タグ

メンタルヘルスに関するChangeoneself_Lifehackのブックマーク (64)

  • 会社に来なくなった女の子が、笑われてて。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    後ろの席の女の子が、 会社に来なくなった。 かれこれ一週間。 私も会社に行けなくなった経験があるっていうのもあって、会社来なくなったこと自体は悪いことだけど、 きっと合わなかったんだよ、生きてりゃいいことあるから、ゆっくり休んでください、って言ってあげたいと思った。 でもその子と同じチームの人らから聞こえてきたのは、 「今日ひょっこり現れたらどうする?」 「まさかねーwwwww」 「傘さ、送り返していいかな?」 「いやいらないんじゃね?」 「机きったねー」 「きゃははー」 自分が言われてるみたいな気分になって、相当きつかった。。 ていうか、言われてたんだろーな。。 あいついなくなってやんのwwwwざまあwwww的なね。 …あたしが脱走したときも、机汚かったもんな、、、いや、あたしは行かなくなる前日に大掃除して私物全部持って帰った確信犯的なあれだったけど。 嘘でもいいから、少しはその子のこと

    会社に来なくなった女の子が、笑われてて。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2013/11/23
    他人の心の微かな声や悲鳴に気付ける人が増えれば心が楽になるし、生きやすくなるんだろうけどな・・・。 主みたいな気付いてあげれている人が一人でも居る職場は、まだ幸せな方なのかもしれない。
  • 無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記

    死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。 上の増田のエントリとそのブコメを読んで、色々思ったこと。 私は、病や精神破綻を起こしやすい人は、無意識に理想が高い傾向があると思う。もう少し正確に書くと、人の認識している「普通レベル」が、実は一般的にはかなり高レベルで、その高レベルなことをしなければならないと思い込んでいるということだ。 だから、我侭というわけではなく、むしろその逆で、人は頑張りすぎるほど頑張っているのだが、人の認識では、自分は「普通レベル」に達することのできないダメ人間なんだと思い込んでいる。(ただし、その高い「普通レベル」を他人に押し付けると、他人をスポイルすることになり、我侭になってしまうが。) 私の場合は、気遣いと生真面目さについて、無意識に理想が高かった。『他人に対して気を遣って丁寧に接する母と、それができない私の話』で書いたように、家の外の人に対して気を遣い

    無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記
  • 【画像】 「新型うつ病」がクズすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「新型うつ病」がクズすぎると話題に 1 名前: アイアンクロー(岡山県):2013/10/09(水) 09:56:37.47 ID:5XNajEtb0 新型うつ病とかただのクズじゃん、これで病気認定されるなら私も病院いってくる https://twitter.com/monyamonya11/status/387552835941834752 2 : 河津掛け(東京都):2013/10/09(水) 09:58:15.83 ID:nHkmD1FA0 これは・・・どう見ても仮病ですねw 6 : 逆落とし(北海道):2013/10/09(水) 09:59:25.20 ID:5SBRO5sU0 当にただの甘えでしかなくなったな 15 : シャイニングウィザード(東京都):2013/10/09(水) 10:02:43.18 ID:8FBQMnG50 これって人格障害じゃないの 13 :

    【画像】 「新型うつ病」がクズすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2013/10/09
    この手の記事はもっと慎重に載せるべき。書き方によっては誤解を生みやすくなる。 そもそもこの記事を真に受けて叩くような人は、一生ならない病だろうから気持ちはわからないだろうね。
  • 自分をたいせつにする心理学 - 無気力症候群

    人間関係の質を決める脳とこころのしくみを知って、 自分を大切にするための、 認知行動セルフ・カウンセリング。 仕事や勉強といった、生き甲斐を生み出す領域に対して目標を喪失してしまい、 無関心に陥る状態です。半ば引きこもりのような状態でも、人の集まりに出るとテンションを上げて、誰彼かまわず、屈託なく接することができるほどの社交性があると、周囲も容易には気付かないかもしれません。 それでも、長引いてしまうと、人間関係もうまく結べません。人間関係は、たとえ友好的な関係であったとしても、多少のエネルギーを必要とするものです。テンションを上げて、そのエネルギーをねん出しようとすると、疲れを覚えます。 たとえば、自分に対して友好的な人と楽しいひと時を過ごしたいと、自分から約束したにもかかわらず、その後、妙な束縛感を感じたり、日がせまってくるほどに、なんだかおっくうになってきて、ドタキャンしてしまったり

    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2013/10/05
    まさに今の自分の状態・・・ですはい。