タグ

2014年10月23日のブックマーク (3件)

  • 生活定点1992-2018|博報堂生活総研

    生活定点とは? 1992年から隔年で実施している生活者の意識調査です。同じ質問を繰り返し投げ掛け、その回答の変化を定点観測しています。

    生活定点1992-2018|博報堂生活総研
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
  • 使わない電話ボックスが、「発電所」に変身

    2人の若い起業家が、ロンドンに数多く存在しながらも使われていない赤い電話ボックスのひとつを、太陽光発電で携帯電話やタブレットを充電できるステーションに改造した。 この明るい緑色をした「ソーラーボックス (Solarbox)」は、彼らのチームが今後数カ月間で設置したいと思っている多くのステーションの第1号に過ぎない。詳しく見ていこう。 電話ボックスが緑色に ロンドンを象徴する赤い電話ボックスが緑に変わるかもしれない。このソーラーボックスと呼ばれる試作機は、通りがかりの人々に無料で簡単に携帯電話を充電してもらうべく、市内の買い物客で賑わう地域に先日設置された。 ボックス上部に設置されたパネルが太陽光を取り入れ、電力に変換する。その電力は、内部に備えられたバッテリーへと蓄えられる。一般の人々は、充電が切れかかっていると思ったら、プラグに携帯電話を差して応急処置的に充電することができる。 ロンドン

    使わない電話ボックスが、「発電所」に変身