タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (6)

  • 準中型自動車免許新設で運転できる車はどう変わる? | 財経新聞

    2017年3月12日から道路交通法が改正され「準中型免許」が導入される。これから免許を取得する場合、運転できる車の範囲が変わるため、要件を確認しておくことが重要だ。[写真拡大] 2017年3月12日に道路交通法が改正され、普通自動車免許と中型自動車免許の間に準中型免許自動車免許が導入される。自動車免許の改正は07年以来10年ぶり。改正後普通自動車免許で運転できる車両総重量と最大積載量が変わるので注意が必要だ。 現行の普通自動車免許では「最大積載量6.5t未満」「車両総重量5t未満かつ乗車定員10人以下」の車両が運転できるのに対し、改正後は「最大積載量3.5t未満」「最大積載量2.5t未満かつ乗車定員10人以下」に範囲が狭められる。そして今回導入される準中型免許では「最大積載量4.5t未満」「車両総重量7.5t未満かつ乗車定員10人以下」の車両が運転できる。中型免許は従来通り「最大積載量11

    準中型自動車免許新設で運転できる車はどう変わる? | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2016/12/21
    また免許増えるのか…
  • JFEエンジ、愛知県豊橋市から日本初の複合バイオマス発電事業を受注 | 財経新聞

    JFEエンジニアリングが愛知県豊橋市から受注した大規模複合バイオマスエネルギー化施設の処理フローを示す図(JFEエンジニアリングの発表資料より)[写真拡大] JFEエンジニアリングは25日、同社が代表を務める特別目的会社の豊橋バイオウィルが、愛知県豊橋市から「バイオ資源利活用施設整備・運営事業」を受注し、大規模複合バイオマスエネルギー化施設を建設すると発表した。契約金額は約148億円で、2037年9月30日までの工期で行われる。 建設される施設は、生ゴミ、下水の汚泥、し尿を合わせてメタン発酵させ、生成されたメタンガスを燃料として発電を行うもの。さらに、メタン発酵時に発生した残りかすを炭化し、燃料として活用する。生ゴミ、下水の汚泥、し尿を合わせて処理するシステムは日で初めてだという。これにより、廃棄物処理時のコストが低減でき、エネルギーの有効活用ができるとしている。 なお、この事業は、民間

    JFEエンジ、愛知県豊橋市から日本初の複合バイオマス発電事業を受注 | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2015/01/03
    ゴミゼロの未来もそう遠くなさそう。
  • 11月の完全失業率、横ばいの3.5% 非正規雇用は2000万人超え | 財経新聞

    完全失業者の対前年同月増減と完全失業率(季節調整値)の推移を示す図(総務省「労働力調査」平成26年(2014年)11月分(速報)より)[写真拡大] 総務省が26日発表した11月の労働力調査(速報)によると、就業者数は6,371万人で、前年同月と同数だった。完全失業者数は219万人で前年同月比30万人減少した。減少は54カ月連続である。完全失業率は、3.5%(季節調整値)と前月と変わらなかった。 就業者の内訳は、男性が3,607万人で、同17万人減少したのに対し、女性は2,763万人で、同16万人増加した。雇用者数は5,637万人で同18万人増加、そのうち、正規の職員・従業員数は3,281万人で、同29万人減少した。半面、非正規の職員・従業員数は2,012万人で、同48万人増加した。非正規雇用者が2000万人を超えるのは初めて。就業率は57.5%で、前年同月と変わらなかった。 就業者数の産業

    11月の完全失業率、横ばいの3.5% 非正規雇用は2000万人超え | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2015/01/03
    失業率横ばいで非正規雇用が増えてるって実質悪化だよなぁ。
  • JR北海道、特急で非常ブレーキが利かない状態に | 財経新聞

    JR北海道は29日、特急として28日に運行予定だった車両に、重大な整備ミスがあり、非常ブレーキが自動でかからない状態になっていたと発表した。 整備ミスがあったのは、28日に特急北斗6号として運行予定となっていた車両。通常は「開」の状態になっているべき「電磁給配弁非常吐出締切コック」と呼ばれる装置が「閉」の状態になっていた。 この状態では、ATS(自動列車停止装置)やEB装置(緊急列車防護装置)などが作動しても、非常ブレーキがかからないようになってしまう重大な整備ミスだ。ただ、この状態でも運転士による手動ブレーキは作動する。 特急車両が出区する前の28日の検査で、検修社員が札幌運転所において、コック部のシールが剥がれているという異常に気づき、問題を発見したという。これより前には、先月11月28日の検査時にコックが正常な状態であることを確認し、それ以降シールがはがれていないかの検査を8回実施し

    JR北海道、特急で非常ブレーキが利かない状態に | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2015/01/03
    これはひどい・・・
  • 円安倒産、3カ月連続で最多 1~11月は301件で前年比2.7倍=帝国データバンク | 財経新聞

    帝国データバンクは4日、円安関連倒産の調査結果をまとめ発表した。それによると、11月の関連倒産は42件で、3カ月連続で2013年1月の集計開始以降の最多件数を更新した。また、2014年1~11月の累計は301件にのぼり、前年同期(110件)の2.7倍に急増した。急激な円安による原材料価格の上昇で、価格転嫁ができず、収益を圧迫されたことによると見られている。調査では、年明け以降も円安による倒産が増加基調をたどると予測している。 円安関連倒産に関する調査は、2014年11月11日に続き2回目。調査では、2013年1~14年11月までの倒産企業(負債1000万円以上、法的整理のみ)の中から、円安の影響を受けて倒産した企業を抽出し、件数・負債推移、地域別、業種別、負債規模別に集計・分析した。 倒産企業を地域別に見ると、2014年は関東が運輸業や繊維製品卸、内装工事を中心に98件(構成比32.6%)

    円安倒産、3カ月連続で最多 1~11月は301件で前年比2.7倍=帝国データバンク | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2014/12/08
    まぁ、こうなるよね。
  • 東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞

    今回の研究で開発された異方性Li0.25Na0.25K0.25Cs0.25PO3ガラスの偏光顕微鏡写真(東京工業大学の発表資料より)[写真拡大] 東京工業大学の稲葉誠二特任助教(現旭硝子)らによる研究グループは、ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した。 ゴムやポリウレタンなどは、外力によって規則的に配列した分子がエントロピー増大則に従って元の不規則な状態に戻ろうとする「エントロピー弾性」を持つ。一方で、窓などに使われている酸化物ガラスは、各原子が網目状に強固に連なった構造をしているため、ガラス転移温度以上で引き伸ばすと永久変化が生じ、エントロピー弾性によって形状が回復することはない。 今回の研究では、有機ゴムの構造を参考にして、重合度が高く共有結合性の高い直鎖が互いに緩やかに引き合った構造を持つガラス組成の開発を目指した。その結果、複数種のアルカリ金属イオンを含有する混合アル

    東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2014/12/06
    ディスプレイの曲面化が加速しそうだ。
  • 1