タグ

2024年1月23日のブックマーク (5件)

  • 影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ

    影に正体が現れているイラストがある。 身体は人なのに、影が悪魔だったり、振込詐欺の悪人が現れていたりするのだ。 あれを現実にする方法を考えた。 念願の悪魔になれたよ。

    影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ
    Cherenkov
    Cherenkov 2024/01/23
    透過するディスプレイにライト当ててスーパーサイヤ人の気?みたいな動的表現できないかな。
  • 旅館の枕がすこぶる評判が良く、どこのメーカーだ!?と質問されるのでお答えします。ニトリです「この枕は本当にいいよ」

    まぁま @manma314 ニトリのホテルスタイルの枕まっっっっじでいいよ おすすめすぎる 大判が絶対オススメ ふかっ………でもしっかりでさ、朝起きてもどこも痛くない 私には少なくとも合ってる 次男も頭乗っけてくるくらいおすすめ これ抱き枕もあるんだけど多分それもすごくいいと思う 2024-01-23 10:18:30 haruna | 旅暮らし @Haruna_F1207 ホテルに泊まりまくってたとき、今後の参考に…と使っている枕や布団のタグをよく覗いてたんだけど、寝心地のいいホテルは高確率でこの枕だったので自分でお部屋借りたときは速攻これ買った。肩まで包み込んでくれて贅沢な気分になれるから絶対大判サイズ。 twitter.com/rai703rai/stat… 2024-01-22 00:54:00

    旅館の枕がすこぶる評判が良く、どこのメーカーだ!?と質問されるのでお答えします。ニトリです「この枕は本当にいいよ」
    Cherenkov
    Cherenkov 2024/01/23
    わいもニトリの ホテルスタイル枕(Nホテル3 セレクト)愛用してる。以前は使い古して低めになった枕を使っていたら肩が痛くなって変えたら治った。当時2790円
  • 濁流にのまれた孫娘を水中から救出 その時【被災地の声 22日】 | NHK

    坂元信夫さん(67)は能登町白丸地区の自宅で、や帰省していた娘夫婦と3人の孫と過ごしていたときに地震が起きました。これまで経験がない強い揺れでした。 自宅は海から50メートルほどの場所です。 すぐに自宅の裏にある高台に避難しようと、3人の孫と車が置いてある自宅の横の小屋に向かったところ、目の前に見たことがない光景がありました。 自宅の前を流れる川の水面が、盛り上がっていたのです。

    濁流にのまれた孫娘を水中から救出 その時【被災地の声 22日】 | NHK
    Cherenkov
    Cherenkov 2024/01/23
  • Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[前編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開

    「1999年か2000年頃、私は37signalsというWebデザイン企業を経営していました。2人のビジネスパートナーとWebデザインを受注していたのです」(Fried氏) Fried氏は業とは別に再度プロジェクトとしてオンライン書籍データベースの開発に取り組んでいました。開発はPHPで行っていたものの、Fried氏はプログラミングでつまづきます。 当時はまだStackOverflowのような技術的な質問に答えてくれる掲示板などなかった時代。Fried氏はブログに「誰かこの問題を解決する方法をご存じですか?」と書き込みます。 するとデンマークからメールが届きます。メールを書いてきたのがDHH氏でした。 「私は(37signals社の)Signal vs. Noiseというブログを以前から熱心にフォローしていました」とDHH氏。 「ブログで彼の質問を見て、私は『おお、この答えを知っているぞ

    Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[前編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開
  • エポニム - Wikipedia

    エポニム(英語: eponym)、冠名語(かんめいご)は、 おもに人物の名前を拠り所とする語句[1][2]である。 発見者らの氏名などから二次的に命名された語句で、広範で用いられる[3][4][5]。項でおもに記す。 名祖(なおや)[1][3]。事物、土地、民族などの名称の起源となった人物[6][7][8][9]などを指す。 概要[編集] おもに人物や事物の名称を拠り所として、実在や架空の人物、神話の登場人物などを含む[10][11][12][13][14]。語源は、ギリシャ語で「……の後に」を意味する“epi”と、英語の-onym “onoma”の合成語[15][6][8]である。 日語訳として、冠名語[16]、冠名語句[1]、冠名用語[17]などが用いられる。江戸時代以後は当該の始祖となる人物の氏名に拠るものが多く、江戸以前は後世に見立てや洒落による命名が多い[18]。 新たに発見

    Cherenkov
    Cherenkov 2024/01/23
    名前 ネーミング