タグ

ブックマーク / www.jiji.com (11)

  • 謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ:時事ドットコム

    謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ 2021年05月13日14時25分 米国防総省=米ワシントン郊外(AFP時事) 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、キューバや中国に駐在していた米外交官らが脳に損傷を受ける事例が2016年から相次いでいる問題で、被害者の数はこれまで知られていた約60人よりはるかに多い130人以上に上ると報じた。欧州や中国以外のアジアで新たに確認されたが、同紙はアジアの地域がどこかは伝えていない。 中国、マイクロ波兵器使用か インド軍否定 ロシアの関与やマイクロ波による攻撃を疑う情報はあったものの、バイデン政権は米国を狙った攻撃かどうかも断定はしていないという。 中央情報局(CIA)や国防総省の職員らも被害を受けた。19年には外国で勤務する米軍当局者が運転する車が交差点に差し掛かったところ、吐き気と頭痛に襲

    謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ:時事ドットコム
    Cherenkov
    Cherenkov 2021/05/14
    マイクロ波攻撃 バハマ キューバ
  • マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム

    マイナンバー中国で流出か 長氏指摘、年金機構は否定 2021年02月17日17時15分 衆院予算委員会で答弁する日年金機構の水島藤一郎理事長=17日、国会内 立憲民主党の長昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。 マイナンバー、8例目も敗訴 「権利侵害ない」―大阪地裁 発端は、日年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。2018年に発覚し、当時の機構の特別監査では、中国業者に再委託されたのは500万人分の氏名部分の入力で、個人情報の外部流出はないとされていた。 監査のきっかけになったとみられる通報メールは、長氏が厚生労働省から入手したという。差

    マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム
    Cherenkov
    Cherenkov 2021/02/17
    怪文書メールで自爆したひともいたからな。静観
  • ロシア反体制指導者が意識不明 毒盛られた可能性:時事ドットコム

    ロシア反体制指導者が意識不明 毒盛られた可能性 2020年08月20日17時32分 ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏=2019年9月、モスクワ(EPA時事) 【モスクワ時事】ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(44)の報道担当者は20日、ナワリヌイ氏が意識不明の重体となっていることをツイッターで明らかにした。毒を盛られた可能性があるという。 【地球コラム】政変前夜か、混迷のベラルーシ ナワリヌイ氏は20日、西シベリアの都市トムスクからモスクワに向かう旅客機内で気分が悪くなった。報道担当者は「茶に混ぜて毒を盛られたと推測している。彼が朝から飲んだものはそれだけだ」と指摘した。ナワリヌイ氏はトムスクの空港のカフェで茶を飲んだという。 旅客機はトムスク西方の都市オムスクに緊急着陸。タス通信はオムスクの病院関係者の話として、ナワリヌイ氏が重体で入院していると報じた。集中治

    ロシア反体制指導者が意識不明 毒盛られた可能性:時事ドットコム
    Cherenkov
    Cherenkov 2020/08/21
  • 「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け:時事ドットコム

    「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け 2020年04月19日14時16分 経済再開を唱えるボルソナロ大統領を支持するデモ隊=18日、ブラジル・サンパウロ 【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領は18日、首都ブラジリアで支持者らを前に「新型コロナウイルスには(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」と発言した。その上で社会の崩壊を防ぐため、各州が独自に実施している商業規制などの隔離措置を緩和するよう求めた。 ブラジル、感染者1万人超 大統領「キスの時も消毒するか」―新型コロナ 隔離措置による失業者増大を最も懸念するボルソナロ氏は「(感染は)きょうでなければ来週、来月だ。これが現実だ」と強調。「高齢者や健康に問題のある人はケアするべきだ。ただ、われわれは働かなければならない」と経済活動再開を訴えた。 大統領の発言を受け、最大都市サンパウ

    「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け:時事ドットコム
  • 部下に初恋ポエム強要=福島県警、警部補ら懲戒処分:時事ドットコム

    部下に初恋ポエム強要=福島県警、警部補ら懲戒処分 懲戒処分 福島県警は26日、部下に初恋をテーマにしたポエムの発表を強要するなどパワハラ行為をしたとして、災害対策課の男性警部補(37)を減給の懲戒処分にした。また、部下を殴ったなどとして、同課の男性巡査部長(29)を停職3カ月とし、暴行容疑で福島地検に書類送検した。 〔写真特集〕世界の女性警察官~悪は許さない~ 県警によると、警部補は昨年6月、昇任試験の予備試験で不合格となった部下4人に、罰としてポエムを書かせ、勤務場所で読み上げさせた。9月には、災害救助に使うロープで体を縛ったり、上半身裸にしたりした部下の男性4人の写真を撮影。ポエムと写真数枚を執務室に掲示した。 巡査部長は同年5~10月、訓練に対する不満などから、男性部下7人の頭や腹を殴ったり蹴ったりしたという。(2018/01/26-17:43) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキ

    部下に初恋ポエム強要=福島県警、警部補ら懲戒処分:時事ドットコム
  • 時事ドットコム:改正不正アクセス禁止法が成立=フィッシング処罰化

    改正不正アクセス禁止法が成立=フィッシング処罰化 改正不正アクセス禁止法が成立=フィッシング処罰化 インターネット上に金融機関などの偽サイトを開設し、IDとパスワードを入力させて盗み取る「フィッシング」の処罰化などを盛り込んだ改正不正アクセス禁止法が30日、参院会議で全会一致で可決、成立した。  改正法は、不正利用する目的で他人のIDやパスワードを取得、保管する全ての行為を禁止。フィッシングについては、偽サイトを開設し不正取得の「準備行為」をしただけで処罰できる。(2012/03/30-18:14)

  • 世界と日本の「超常現象」 写真特集:時事ドットコム

    < 前の写真 次の写真 > オーストラリア東部で大雨による大規模な洪水が発生し、1万人以上が陸路を断たれて孤立、警察や軍などが出動してヘリコプターで住民を安全な場所に運ぶなどの救援活動を行った。ニューサウスウェールズ州北部の町、モーリーでは家屋などが水に漬かり、約2300人に避難命令が出された。人口約9000人の同町は2012年2月2日夜に主要道路の橋が通行止めとなって孤立した。豪ABC放送(電子版)が伝えた。 写真は、クモが巣を張り、「バルーニング」という方法で洪水から逃れようとする模様。巣に風を取り込み、宙を飛んで逃げるという(2012年03月06日) 【EPA時事】 関連記事 宇宙の神秘 コズミックフォト キャプションの内容は配信当時のものです

    世界と日本の「超常現象」 写真特集:時事ドットコム
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/03/23
    蜘蛛 クモが巣を張り、「バルーニング」という方法で洪水から逃れようとする模様。巣に風を取り込み、宙を飛んで逃げるという
  • 時事ドットコム:放尿姿撮られ笑いものに=グーグルを提訴へ−仏男性

    放尿姿撮られ笑いものに=グーグルを提訴へ−仏男性 放尿姿撮られ笑いものに=グーグルを提訴へ−仏男性 【アンジェ(仏)AFP=時事】インターネット上で地図に沿って街並みの画像を閲覧できる米グーグルのサービス「ストリートビュー」により、庭で放尿している姿を撮影され「村の笑いものになった」として、フランス西部の村に住む男性がグーグルを提訴する方針を決めた。男性の弁護士が1日、明らかにした。  男性が暮らす仏西部メーヌエロワール近くの村は「小さな集落で村民全員が男性を知っている」(弁護士)。撮影時、庭の門は閉めてあり、プライバシーの侵害だと訴えている。  これに対し、グーグル側の弁護士は「信じ難い」とだけコメントしている。(2012/03/02-07:41)

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/03/02
    「男性が暮らす仏西部メーヌエロワール近くの村は「小さな集落で村民全員が男性を知っている」(弁護士)。撮影時、庭の門は閉めてあり、プライバシーの侵害だと訴えている」
  • 時事ドットコム:NTT、スマホとクラウドで歩行誘導=視覚障害者向け、数年で実用化

    NTT、スマホとクラウドで歩行誘導=視覚障害者向け、数年で実用化 NTT、スマホとクラウドで歩行誘導=視覚障害者向け、数年で実用化 NTTは25日、インターネット経由で情報処理を行うクラウドコンピューティングとスマートフォン(多機能携帯電話)を組み合わせて、視覚障害者の外出を支援する歩行ガイドシステムを開発したことを明らかにした。2012年度から自治体などと実証実験を行い、数年後の実用化を目指す。  歩行ガイドは、(1)利用者の眼鏡などに装着した超小型カメラに写る街の映像を、スマートフォンから高速無線通信でクラウドに常時送信(2)クラウド上の画像分析ソフトで、送信された画像を即座に解析(3)道路標識や障害物などを割り出し、音や声で利用者を誘導する−という仕組みだ。  例えば、利用者の前方に段差やコーン標識、看板などがあれば、画像パターンでこれらを認識。効果音で迂回(うかい)が必要な工事の存

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/02/27
    超小型カメラに写る街の映像を、スマートフォンから高速無線通信でクラウドに常時送信(2)クラウド上の画像分析ソフトで、送信された画像を即座に解析(3)道路標識や障害物などを割り出し、音や声で利用者を誘導する
  • 時事ドットコム:空気清浄機87万台リコール=発煙・発火事故で−ダイキン

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/04/10
  • 反捕鯨団体船、日本船と衝突=南極海

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/01/06
    シー・シェパード高速船のフォルムが悪の組織すぎてワロタ
  • 1