タグ

2017年11月10日のブックマーク (4件)

  • 昭和天皇のエピソードで打線組んだ : 哲学ニュースnwk

    2017年11月10日08:00 昭和天皇のエピソードで打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)22:16:31 ID:9ln 1 中 玉音放送 2 二 戦後、旧交戦国など欧米各国を訪問する 3 遊 御苑のゴルフ場を森にする 4 左 自分が国民の身代わりにないたいとマッカーサーに言う 5 一 新幹線の運転台が気に入り、時間と言われてもしばらくそこから離れなかった 6 三 父は天皇になるべきではなかったと言う 7 捕 フグがべれなくて憤慨する 8 右 鄧小平に謝罪をしその後、中国政府から訪中が要請される 9 投 占領下での行幸の際、あまりの影響力にGHQに中止させられる NASAの写真に映る宇宙人、遺跡などから見る嘘と当http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5290922.html 2: 名無しさん@おーぷ

    昭和天皇のエピソードで打線組んだ : 哲学ニュースnwk
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/11/10
    4 はマッカーサーの捏造。デマ乙(cf. 豊下楢彦『昭和天皇・マッカーサー会見』)
  • まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし

    アメリカの郊外はここ数十年で大きく変わった。 かつては郊外に暮らす人々の憩いの場であったショッピングモールは、小売業界が崩壊する中で極めて苦しい状況にあり、その多くが閉鎖に追い込まれた。 郊外の不動産やゴルフコースも近年、進化を遂げている。 Business Insiderは今年3月、「郊外の死」をテーマとした連載記事を展開し、我々の知る「郊外の暮らし」が消えつつある現状を報じた。 マックマンション(編集部注:安い建材で作られた大邸宅。過熱する住宅市場の象徴とも言われる)の価格の急落ぶりを見れば、都市部と郊外の線引きが以前にも増して曖昧になっていることが分かる。そして、全米各地で閉鎖されたショッピングモールが増加している。郊外にはもはや、全盛期の頃の輝きはない。 この記事では、アーティストで活動家のセフ・ローレス(Seph Lawless)氏やBusiness Insiderの記者が捉えた

    まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/11/10
    先月ピエリ守山に行ったけど、今は休日祝日は普通に賑わってるから
  • IKKOさん「相手も興奮していたら性犯罪ではない」発言に批判殺到 - エキサイトニュース

    タレントのIKKOさんが、米俳優であるケヴィン・スペイシーさんの性的暴行事件のニュースを受けて、「相手も興奮していたら性犯罪ではない」と発言した。ネット上では、加害者擁護の意見だとしてIKKOさんを批判する声が続出している。 「男は反応するじゃないですか」 11月6日放送のフジテレビ系「バイキング」では、米俳優のアンソニー・ラップさんが、子役時代にケヴィン・スペイシーさんから性的な関係を持ちかけられたことを告発したニュースが取り上げた。 番組レギュラーを務めるIKKOさんは、「30年経って今言うことじゃないと思います」「気持ちは傷ついたかもしれないけど、なんでそのとき言えなかったんだろう。確かに言える人と言えない人がいるっていうのはあるかもしれないけど」とアンソニー・ラップさんによる告発のタイミングに違和感を覚えたと語る。また、「これは未遂で終わっている。未遂で終わっているからいいって話で

    IKKOさん「相手も興奮していたら性犯罪ではない」発言に批判殺到 - エキサイトニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/11/10
    「どっちかと言うとその人も悪いんですよ」 直球のセカンドレイプ発言だ
  • 女児、大声で叱られPTSDに 祭り主催の市に賠償命令:朝日新聞デジタル

    秋祭りでボランティアスタッフの高齢男性に大声で叱られ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとして、当時5歳の女児が、主催者の埼玉県深谷市に約190万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、東京地裁であった。鈴木正紀裁判官は症状との因果関係を認め、約20万円の支払いを同市に命じた。 判決などによると、女児は両親らと2014年11月に同市内であった秋祭りを訪れた。その際、輪投げ会場の受付の机の上にあった景品の駄菓子を手に取ったことを、80代のボランティア男性に大声で叱られた。女児は駆けつけた父親の前で泣き出し、父親と男性が口論するのを見て、4カ月後にPTSDと診断された。 裁判で原告側は、叱られた後、女児が両親から離れるのを怖がったり、画用紙を黒く塗りつぶしたりしたと主張。市側は、暴言はなく、症状との因果関係はない、と訴えていた。 鈴木裁判官は、男性は高齢で…

    女児、大声で叱られPTSDに 祭り主催の市に賠償命令:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/11/10
    これも税金……。ほとんど市関係ないじゃん。全額爺に払わせろよ。