タグ

2008年10月29日のブックマーク (5件)

  • 日本政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動が実施 : 痛いニュース(ノ∀`)

    政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動が実施 1 名前:依頼47 投稿日:2008/10/28(火) 12:26:43.48 ID:pQe3iIuN ?2BP 「もはや、僕たちは三次元には興味がありません。できるならば、二次元の世界の住人になりたいとすら考えています。しかしながら、現在の科学技術ではそれは実現されそうにはありません。そこで、せめて二次元キャラとの結婚を法的に認めてもらうことはできないでしょうか?もし、これが実現したら企画者は、朝比奈みくると結婚する予定です」ということで、署名プロジェクトが行われているようです。 署名の概要によると、「二次元キャラとの結婚を法的に認めてもらうことを目指しています」 となっており、カテゴリーは「人権」、目標署名数は「1,000,000」で、この記事を書いている 時点での署名数は「27」となっています。 署名して

    日本政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動が実施 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Cibo
    Cibo 2008/10/29
    旦那曰く、「俺ならシーズン毎に離婚と結婚繰り返さなくちゃいかんから駄目だな。慰謝料とかどれだけ要るんだ」。/なんだろう、妙に腹が立ったorz
  • 「イケメンに限るw」とか言ってるが…

    http://web.archive.org/web/20011108033943/http://www.tbs.co.jp/spaspa/010412.html 《 男は当に美人に弱いのか!? 》 《 実験その1 》 階段で重たい荷物を運んでいる2人の女性。1人はスタイル抜群の美人、もう1人は普通の一般女性。 2人が同時に通りがかりの男性に「手伝っていただけますか?」と頼んだら、男性達はどんな反応を示すでしょうか? 結果は、なんと10人中10人が美人を助けました! これだもんよ。 この傾向は、配偶者選びの男女の差にも大きな傾向として表れています。 多くの女性は、結婚する相手を選ぶ時に顔の魅力よりも扶養者として優秀かどうか、出産後に頼りになるかどうかを基準にしています。つまり、女性は男性のルックスだけでは泣く性格や将来性など内面的要素を重視する傾向にあるのです。一方、男性の多くは今も、顔

    「イケメンに限るw」とか言ってるが…
    Cibo
    Cibo 2008/10/29
    イケメンがどうこうとか、顔で判断云々以前に、一々自虐しなければならない人の性格がどうにも面倒に思えて、うんざりする。
  • https://anond.hatelabo.jp/20081028205724

    友人浮気がばれて離婚することになった奥さん子供つれてでていっちゃったらしい子供とはたまに会わせてもらえるらしいのだが、別れるときは彼も子供も泣いちゃうらしい彼は自分のことダメ親だと言ってた 最初はふんふんって聞いてたのだが、だんだん腹たってきたおめーブログに「大事なもの:家族と友人」って書いてるじゃねえか家族裏切ったってことは次裏切るのはおれか?何ナルシストになってんだ? 彼はおれのことよく「親友」と言うで、好きなところは「おれのことを肯定してくれること」だそうだそれって今回の話とか「それはおめーが100%悪いだろ」なんて言わずふんふんって聞いてたからだろう じゃあ、何か?「浮気は男の甲斐性みたいとか言ってたけど、氏んだ方がいいと思うよ」なんて言ったら友達認定されないってことだな。 で、おれはどうかというと衝突を避けて奴が不快になるようなことは言わないって態度だそれ親友のとる態度じゃない

    Cibo
    Cibo 2008/10/29
    「裏切ったら?一発殴らせろ。それでチャラにするか友情までチャラにするかは殴ってからでないと分からん」by…誰だったかなorz
  • 非コミュ最終形態(とある女の場合)

    ここ数年、ほぼ毎日旦那一人としか会話しない。 対面での会話(雑談)の95%くらいは旦那なんじゃないだろうか。 残り数%は年2〜3回の友人との飲み会、仕事相手(一人しかいない)との月一程度の打ち合わせ、たまーに会う親兄弟など。 子供も望めないし、このまま会う人の少ない世界で生きていくのかもしれない。 でもまあ、仕事も問題ないし(※漫画家あたりを想像してもらえれば。編集者一人と会ってれば仕事成立みたいな。)、 非コミュで人と会わない事自体に何の苦痛も感じていないので、このままでも別に構わないのだけれど。 あまりに会う人が少なすぎて、時々「自分と直接会う人は私が妄想した人物なのではないか」と思う事がある。 特に旦那。自分にとってそこそこ都合の良い人物像なので非常に怪しい。 とりあえず、人にあなたは私の妄想の産物である可能性を否定する証拠がないのだと率直に伝えてみたら「やっぱお前面白いわ!!!」

    非コミュ最終形態(とある女の場合)
  • 『消える病院、さまよう患者、過労死寸前の外科医がもうろうとした意識の中で手術する日本の医療破壊』

    脳内出血を起こした妊娠中の女性が東京都内の8つの病院から受け入れを断られたあと死亡するという「医療破壊」を象徴するような事件が起きるなかで、週刊東洋経済(11/1)が「医療破壊 消える病院、命を落とす医師、さまよう患者と家族」と題した特集を打っています。 「勤務医に関する意識調査」(日病院会、2006年7月実施)によると、勤務医の2割以上が通常勤務(当直を除く勤務)だけで過労死ライン(過労死の労災認定基準)を超える労働時間を強いられています。1カ月の夜間当直の回数は、「3~4回」が40.8%、「5回以上」が17.1%の上、当直の実態は夜間勤務。当直時間を病院に拘束されている時間に含めると、勤務医の7割が週64時間、すなわち時間外だけで100時間も病院に拘束されている計算になります。そして、夜間当直の翌日についても、「忙しさと無関係に翌日は普通勤務をせざるをえない」が88.7%を占めており