タグ

2021年11月11日のブックマーク (5件)

  • めちゃくちゃお洒落なパン屋が出来てたから財布持って休憩時間に行ったら、そこが美容院だった時の私の気持ちが分かんのかって聞いてんの

    さくらの @minyahime めちゃ笑ったし、めちゃ気持ちわかる。 お、オシャレなカフェできた!と思ったら美容院…って、よくあるから、私は最近最初から疑いをかけ、店内に大きな鏡があるか真っ先に確認するクセがついた。 twitter.com/___1_9_9_0/sta… 2021-11-10 15:58:13

    めちゃくちゃお洒落なパン屋が出来てたから財布持って休憩時間に行ったら、そこが美容院だった時の私の気持ちが分かんのかって聞いてんの
    Cleanup
    Cleanup 2021/11/11
    ちょっと信じられない
  • 塩野義製薬、コロナに資源集中 研究者の8割投入 - 日本経済新聞

    塩野義製薬が新型コロナウイルスの飲み薬やワクチンの開発に経営資源を集中する。約700人いる研究者の8割を新型コロナ関連に振り向け、飲み薬は2021年内の承認申請を、ワクチンは22年3月までの実現をめざす。手代木功社長のしかける大幅な戦略シフトに社員が必死についていく。飲み薬とワクチン、一刻も早く「3時間とかで詰めろと言っている。あさってとかでなく、あしたの何時か、というレベルで詰めて全部やっ

    塩野義製薬、コロナに資源集中 研究者の8割投入 - 日本経済新聞
    Cleanup
    Cleanup 2021/11/11
  • “生きた化石”シーラカンスのふだんの姿 約30分間撮影に成功 | NHKニュース

    「生きた化石」と呼ばれる魚、シーラカンスを、海底に設置した固定カメラで撮影することに日の調査チームが成功し、特徴のある大きな背びれをたたんだ姿など、ふだんの生態を記録した貴重な映像として注目されています。 「シーラカンス」は、およそ4億年前の魚の化石と、ほとんど変わらない姿をしていることから生きた化石と呼ばれていて、アフリカとインドネシア近海で生息が確認されていますが、主に水深100メートル以上の比較的深い海に生息して個体数も少ないため詳しい生態はほとんどわかっていません。 日の研究者などによる調査チームは、2018年に南アフリカの沿岸の水深100メートル余りの海底に固定カメラを設置し、6日間収録を続けたところ、シーラカンスをおよそ30分間撮影することに成功しました。 映像ではシーラカンスの特徴とされてきた大きな背びれはたたまれていて、サメが近づいて警戒すると背びれを開くように立てるこ

    “生きた化石”シーラカンスのふだんの姿 約30分間撮影に成功 | NHKニュース
    Cleanup
    Cleanup 2021/11/11
  • 【独自】「軽い気持ちで賭けマージャン続けた」…黒川元東京高検検事長が後悔の供述 刑事裁判記録が本紙請求で開示:東京新聞 TOKYO Web

    在職中に知人の新聞記者ら3人と賭けマージャンをしたとして、今年3月に東京簡裁から賭博罪で罰金20万円の略式命令を受けた黒川弘務・元東京高検検事長(64)が、東京地検特捜部の捜査に対し「違法な行為であることは当時も分かっていたが、軽い気持ちで賭けマージャンをした」と供述していたことが、紙の請求で開示された刑事裁判の確定記録で分かった。(小沢慧一) 黒川元検事長を巡る問題 政府は2020年1月に黒川氏の定年を半年間延長する閣議決定をし、検事総長就任を可能にしたが、前例がなく「違法な人事だ」との批判が国会で噴出。検察官の定年を延長できるようにする検察庁法改正案にも後付けとの反発が広がり、成立が見送られた。その直後、週刊文春が賭けマージャン疑惑を報道し、市民団体などが黒川氏を刑事告発。東京地検は一度は不起訴にしたが、検察審査会の「起訴相当」議決を受けて今年3月、黒川氏を略式起訴。東京簡裁が罰金2

    【独自】「軽い気持ちで賭けマージャン続けた」…黒川元東京高検検事長が後悔の供述 刑事裁判記録が本紙請求で開示:東京新聞 TOKYO Web
    Cleanup
    Cleanup 2021/11/11
  • Googleのソフトウェアエンジニアリング

    Googleの現役ソフトウェアエンジニアたちが、超大規模ソフトウェアの開発と保守を長期的に支えてきたGoogle社内の多様なベストプラクティスを、文化、プロセス、ツールの側面からこの一冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基原理に沿って、コードを持続可能にする方法論を紐解きます。「謙虚、尊敬、信頼」、心理的安全性、ダイバーシティとインクルージョンなど公正を重んじる文化から、コードレビューやテスト構成法など人間の行動を規定するプロセス、継続的インテグレーションや大規模変更システムなど変化への対応を支援する自動化ツールの基盤技術まで、Googleが試行錯誤を経て獲得した教訓を余すところなく紹介しています。経済学、心理学、マネジメント論などを背景にした人間への深い洞察をふまえ、データ駆動かつトレードオフから導かれる、定量的かつ定性的な決定プロセスも解説。Google

    Googleのソフトウェアエンジニアリング
    Cleanup
    Cleanup 2021/11/11