タグ

ProgrammingとWebDevelopに関するCobanのブックマーク (2)

  • Smarty徹底入門(1):phpspot開発日誌

    ブログですが書くこともなくなってきたのでPHPテクニックについて書いていこうと思います。 ちょっと古いですが、テンプレートエンジンのSmartyに関して。 テンプレートエンジンのSmarty、使っている方もいるとおもいますがまだまだ少ないと思いますので、簡単に説明します。 Smartyのメリットとして、 -デザイナーとの分業 -テンプレートソースの可読性向上 -変数のカプセル化 があります。 デザイナーと分業を行う際に、デザイナーがPHPはわからずともHTMLは分かれば編集が容易であるという点、あとテンプレート自体のソースも が入らず読みやすくなります。 変数のカプセル化という意味でもオブジェクト指向をやっている人には大きなメリットがあるでしょう。通常 のコードを複数インクルードする場合は変数名の重複が起きて厄介だったりしますが、Smartyでこれを解決できるでしょう。 Smarty を使

  • Amazon Web サービスを理解する

    前回に引き続き、Amazon Web サービスを体験してみる第 2回。今回は AWS の基的な部分を簡単に説明してみようと思います。 まず、前回も書きましたが、AWS [REST] は簡単に言ってしまえば 「ある決められた形でリクエストを送ると、その結果を XML で送り返してくれる」 というものです。ではその 「決められた形」 とは?って部分を最初に説明してみしょう。 ※ この記事は 2005年 5月に書かれたものです。(参考エントリー) AWS へのリクエスト方法 まず、基となる AWS [REST] 形式でのリクエスト URI ですが、下記になります。 http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml3 で、この URI に 「?」 から始まる各種パラメータをくっつけて渡してあげることで AWS からデータを渡してもらうことになります。そのパラメータというの

    Amazon Web サービスを理解する
  • 1