政治と痴呆分権に関するColdFireのブックマーク (2)

  • もう3ヶ月も前に自分の全く知らないところで拙ブログのURLがコピペされていた - HALTANの日記

    アクセスログを眺めていて、もう3ヶ月も前に自分の全く知らないところで拙ブログのURLがコピペされていたことに気づく。・・・いや当にさっきまで気づかなかったんですよ(マジで) もう今はそんなにマメに余所様のブログや掲示板は見ていませんから・・・。641: 名無しさんの冒険  2009/10/25(Sun) 04:35 ちと気になった。ここのスレを取り上げてるけど、なにこれ???http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20091023/p2リフレとの関連性がわかんない。湯浅某がどうのとか、派遣問題とか格差社会とかに取り組んでおられる人のようだけれど…ま、どうでもいいか。 642: 名無しさんの冒険  2009/10/25(Sun) 11:28 >641映画評論の人みたいだけど、業界人が威勢のいい啖呵ばっかで、業界の“マクロ”の問題には取り組まないことにウンザリして、その流れ

    ColdFire
    ColdFire 2010/01/18
    地方都市育成はご指摘の通り不可能でしょう。コンクリートから人へ!
  • 地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞の「ガバナンス・国を動かす:第1部・政と官」という連載記事ですが、 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100109ddm001010098000c.html 内閣府参与になった湯浅誠氏が取り組んだハローワークのワンストップサービスを妨害したのは何だったのか。マスコミの「正義」からすると、何はともあれ全部「官僚たちの妨害」という図式になるわけですが、実は・・・。 >派遣村の経験から湯浅氏がこだわったのは、ハローワークと自治体、社会福祉協議会に分かれた就労支援や生活保護の申請窓口を一化する「ワンストップ・サービス」の提供だ。これを年末年始に「全国の大都市圏、政令市、中核市で行う」と記した。厚生労働省の山井(やまのい)和則政務官も了承し、政治主導で支援策が実現すると考えていた。 ところが、10月20日に見せられた緊急雇用対策の原案に驚かされる

    地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ColdFire
    ColdFire 2010/01/13
    いろいろ考えさせられる。福祉の問題は財源にあること、福祉は中央集権でやるべきこと、痴呆分権はやはり痴呆分権であること。
  • 1