2013年7月25日のブックマーク (2件)

  • 市議会議員「子宮頸がんワクチンは戦後最大の薬害事件」 | AERA dot. (アエラドット)

    全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会の発足会見(2013年3月25日) (c)朝日新聞社 @@写禁 「子宮頸がんの撲滅」をうたって国が勧めてきたワクチン接種(ワクチン名:サーバリックス)が、それまで健康だった若い女性たちに、激しい痛みやけいれん、歩行困難といった重い副作用を生んでいる。 接種後、異常を訴える報告が続出した。ほとんどが10代。それまでふつうに学校生活を送ってきた女の子たちだ。今年3月までに接種した推定328万人のうち、製薬会社や医療機関が厚労省に報告した副作用発生者は約2千人。このうち357人が「重篤」。他のワクチンと単純に比べると、子宮頸がんワクチンの副作用の発生率はきわめて高い。 共通する病状の一つは「痛み」だ。接種した腕でなく、反対の腕や肩、つま先、ひざ、指先や背中などにも出る。痛むときは、指先に触れても痛くて跳び上がる。指先が痛むからペンが持てない、メールも打てない。激

    市議会議員「子宮頸がんワクチンは戦後最大の薬害事件」 | AERA dot. (アエラドット)
    Com
    Com 2013/07/25
    重い副作用が出る確率より,子宮頸がんで死亡する率の方が高いので,統計的にはワクチンは有効。(副作用が出た方は不幸だけれど・・・)
  • ゴミ収集は行政のサービスだろ?

    この前ゴミを持って行ったら自治会のじじいに 「きみ、自治会はいっていないからゴミは出せないよ」 とか訳のわからんこと言いやがった。 は?とは思ったが朝急いでいたから適当にじじいとやり取り済ませてその場はしのいだ。 んでいろいろと調べてみたら、ケースバイケースだがゴミを出すのに自治会には特に入らなくてもいいということらしい。 移り住んだときに市からもらった自治会入会の紙を見ると 「行政情報の伝達やゴミステーション・リサイクルステーションの管理などについて、自治会を主として運営しているため(以下略)」とある。 市の担当に問い合わせたら ・基的に自治会に入らなかった場合、資源ゴミなどについては第一・第三土曜日に駅前のスーパーで臨時にステーションを設けてやっている。 ・一般ゴミなどについては直接埋め立て地まで持って行ってもらう(ちなみにだが自分が住んでいるところから埋め立て地までは結構遠い) ・

    ゴミ収集は行政のサービスだろ?
    Com
    Com 2013/07/25
    ゴミ収集は自治体の運営だけどステーションの運営は自治会の運営。この人は自分の都合の良いようにわざと区別していない。毎月500円で家庭までゴミ回収に来てくれると本気で考えているとしたらコスト意識が無さすぎ。