タグ

レプリケーションに関するCon_Humiのブックマーク (2)

  • Keepalivedで作るMySQLフェイルオーバーシステム

    1. はじめに この記事はMySQL Casual Advent Calendar 2015の22日目のエントリです。 先日、MySQL Casual Talksという勉強会で登壇してきました。その時の内容をまとめておきたいと思います。 MySQLデータベースサーバに障害が起きた時、サービスを続けるには幾つかの方法があります。障害発生時にSlaveサーバーを手作業でMasterに昇格させる方法、MySQL Utilitiesに含まれるmysqlfailoverというユーティリティーを利用する方法などです。 今回、Keepalivedというソフトウェアと、MySQLの双方向レプリケーションを使って、ほぼ無停止でフェイルオーバーする構成を試してみたので、それについてまとめておきたいと思います。 2. システム構成 db1、db2という二つのサーバで、それぞれmysqldとkeepalivedを

    Keepalivedで作るMySQLフェイルオーバーシステム
  • MySQL: 不要なバイナリログを削除(パージ)する shell | QK

    MySQLでレプリケーションってMASTERが吐き出すバイナリログをリレーしてレプリケーションをするわけなのですが、そのままにしておくとMasterにバイナリログがどんどん溜っていきディスクを圧迫してきます。自動削除の機能もあるのだけど・・MASTERのバイナリログをSLAVEが処理しているかなんて見ないで削除してしまう(そもそもレプリケーションのための設定ではない)ので、ちょっと怖いなあーといった感じですね。 そんなこんなで、全てのSLAVEが処理済のバイナリログを削除(purge)するshellを作ってみました。最近shellばっかり作っているな・・。 バイナリログ自動削除オプションは、例えば以下のような設定をMASTERのmy.cnfに加えてあげることによって、下記例ですと10日以上経過したログファイルを削除するってオプションなんですが、ここでは今回触れません。 set-variab

  • 1