タグ

2007年12月14日のブックマーク (19件)

  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

    Crone
    Crone 2007/12/14
    ニコ動で見れると嬉しい。ただ、流れが速いほどコメントがすぐ消えて、意見・知識の蓄積が難しいのが少しもったいなさそう。対応は難しいし、代案すら考え付かないから、そこはニコニコのメリットとトレードオフかも
  • ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「いきなりイラストを描きはじめるよりは写真をトレースしていきましょう」。初心者にとってゼロからいきなりイラストを描くのは難しい。そこでヒラヤマさんはデジカメで撮った写真を取り込み、それをトレースすることから始めましょう、と提案してくれた。 今回使ったのはワコムのペンタブレット「Bamboo Fun」と、付属ソフトウェアの「Corel Painter Essential 3」。会場にいたブロガーはタブレットを使っていない人ばかりだったので、まずは簡単にタブレットの使い方を教えてもらった。 ヒラヤマさんいわく、お絵描きにタブレットは「オススメだ」という。以前マウスを使ってイラストを描いていたヒラヤマさんだが、「やっぱりマウスは絵を描く道具じゃないんですよね。結局3回も腱鞘炎になってしまいました。そのあとタブレットに乗り換えてからは快適です」 まず、題材にしたのはリンゴの写真。「10分もあればこ

    ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。

    【アルファブロガー・アワード2007】デイリーポータルZ林氏講演「ネットは思いつきが力を持つ奇跡のツール」を読んで。 当は、先日の感謝記事の後、アルファブロガー・アワードに関する皆さんのフィードバックや感想記事をちゃんと一通りカバーした振り返りエントリーを書くつもりでいたのですが。 想像以上に、アルファブロガー・アワードに言及されている記事が多くて追い切れていないのと、息子にノロウィルス(ロタウィルスかも?)を移されて月曜日の夜からあっさり倒れてしまって水曜日の朝まで爆睡してしまい、なんだかもうそれどころではない状態ので、一つだけ感想記事をあげておきます。 今回のアルファブロガー・アワードでは、デイリーポータルZを運営されている林さんに基調講演をしてもらいました。 実は、私はネットデビューが遅かったので、恥ずかしながらデイリーポータルZの背景を今回の話があるまで良く知らず。 ニフティに依

    [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。
  • ASSASSIN'S CREED - matakimika@hatenadiary.jp

    どうにも印象を書きたくなるタイトルだ。完成型とはいい難いタイトルだが、2007 年末にリリースされた一として、いろいろ示唆に富んでいて、まとめて感想がかきづらい。 とりあえずこの、あたりまえのようなシームレス感は素晴らしい。それがゆえの手触りであり、止め時がみつからず延々遊んでしまう要因だと思える。ロード待ちは基的に都市間の移動の際にしか発生せず、ひとつの街をうろつきまわってるぶんにはすべてがシームレス。そして R トリガの ON/OFF で切り替えられるステルス / アサシンの行動モードもシームレス。一連のプレイ中に、メニューを呼び出したりメタレイヤでの操作・選択をすることがない。これけっこうすごいことだと思うがあまりに自然なので意識することもない。そのへんの洗練度は流石。 使える武器の種類は、剣・ショートソード(投げナイフ)・アサシンブレード・拳の四種類しかなく、ちょっと物足りない

    ASSASSIN'S CREED - matakimika@hatenadiary.jp
  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 10,500円からの半額アウトレットスーツがお得!ツープライス・スーツショップの「P.S.FAネットショップ」

    10,500円からの半額アウトレットスーツがお得! ツープライス・スーツショップの「P.S.FAネットショップ」 数ある販売店の中でも、紳士服の販売店は、2着でいくら、コートとセットでいくら……という価格設定や、対応に慣れた店員の方がいたれりつくせりで見たててくれる雰囲気など、独特の雰囲気がある空間です。 一方で、ここ数年で一気に店舗が増えた19,800円、29,800円など価格が均一で試着が自由にできる「ツープライス・スーツショップ」は、わかりやすい価格と気軽な雰囲気が特徴。たまに経験する、店員の方の押しの強さが苦手、という方にも人気だそうです。 我が家では、いい大人なんだしブランドもののスーツを……と思ったら「作業着がわりだから高いと緊張する」と拒否され、オーダースーツを作ったあげく「正直、違いがわからない」という人の感想を聞き、以来、ツープライス・スーツショップに落ち着いてしまいま

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    Crone
    Crone 2007/12/14
  • http://japan.internet.com/busnews/20071214/9.html

    Crone
    Crone 2007/12/14
  • 科学なニュースとニュースの科学:この本読んだ? 2007年注目の科学ノンフィクション(前編) - ITmedia アンカーデスク

    いやー、なんだか気がついたらあっというまにもう2007年も末ですな。って、どういう前ふりだよ>自分。 かなり強引な前ふりはともかく、年末ということもあって、今回はちょっといつもと趣向を変えてみたい。 筆者が今年読んだ科学ノンフィクションの中から、気になったものをピックアップして、紹介していきたいのだ。ちょうど、世間もそろそろ年末休暇。読みこぼしのある人は、良い機会だから、こたつにでも入ってのんびり読書三昧というのもいいんじゃないだろうか。 さて、まずは筆者が選んだのリストを見ていただこう(ちなみに、あくまでも「筆者が今年読んだ」なので、昨年末に刊行されたも何冊か含まれているのでそこはご了承ください)。 まずは宇宙論に関する3冊。いずれも、現代物理学の最先端の話題についてのであると同時に、そこに至るまで基的な学説や理論をも紹介しているため、話題が重複している部分がけっこうある。でも、

    科学なニュースとニュースの科学:この本読んだ? 2007年注目の科学ノンフィクション(前編) - ITmedia アンカーデスク
    Crone
    Crone 2007/12/14
  • これがSEOの功罪? / KOMOREBI || blog

    当記事ですが、 予想以上な反響が出てしまっているようです。 興味をもってくださって大変嬉しいのです。 ただ違う反響に繋がりそうな意見も幾つかあるみたいですし、 該当ページもなくなったので、エントリーは削除しますね。 “はてぶ”などして下さったみなさんに感謝。

    Crone
    Crone 2007/12/14
    文脈が変なのは(人の事は言えないが)文才の問題だと思ってた。それにしても、気付いたのがすごい。
  • 文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID

    情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべき。そのために便利なツールが透明なアクリル板なのである。 情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。中身がどんなカタチであれ、外の形をそろえることで積み重ねたり並べたりしやすくなり、整理も検索もしやすくなる。これはほとんどの整理術のなどに共通する見解だろう。 その最たるものが書類だ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべきだ。紙をそろえてファイリングする際、違ったサイズが混在すると扱いにくいし、トラブルの原因になる。B4やB5の書類が手元に届くと、原が重要有印文書等以外は、迷わずコピー機で拡大か縮小してA4にする。よほ

    文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID
    Crone
    Crone 2007/12/14
    そもそも拡大縮小でサイズを統一という発想がなかった。これで書類のごちゃごちゃを少し解消できそう。
  • blogeye.jp : ブログを通して社会をのぞく

    「新しいサラリーマン金太郎最悪」 「金太郎・・・」 「【サラリーマンなめんじゃねぇ!】」 「「サラリーマン金太郎」」 「金太郎」 「夜中のTV。」 「サラリーマン金太郎」 「サラリーマン金太郎。」 「サラリーマン金太郎(1)」 「どうもー」 「サラリーマン金太郎 1話」 「初聞き♪」 「なんか(笑)」 「サラリーマンをなめんじゃねぇ。」 「永井金太郎」 「思ったよりも」 「シシカバブー」

  • 承認欲求って、そんなに悪者なのかなぁ?? - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071213/1197521756 何やら、立派にみえることを勧めている人を発見しました。曰く、「世界にただ在るものとして在る強さを持て」とのことです。他人からの評価に右往左往することなく、『エヴァンゲリオン』のシンジやアスカのように他者からの評価に汲々とすることなく、独り屹立する自分自身、なるものを推奨しておられるようです。「心からしたいことをしなさい。誰にとって価値がなくとも、誰に承認されずとも、あなたは別に好き勝手に存在していいのである。人は質的に、無限に自由なのだから。」。そのうえで自己承認欲求を後ろ向きなもの、とid:y_arimさんは述べてます。もし個人が、ロードス島の巨神像や足摺岬の灯台のように揺るがなく立つことが出来るとしたら、それはそれで美しいことだとは思います。 しかし、そんなことって娑婆世界を生きる私達

    承認欲求って、そんなに悪者なのかなぁ?? - シロクマの屑籠
  • 迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他

    追記 id:discypusさんから、狩野分析法の出典に関するコメントをいただきました。 狩野法って、 狩野 紀昭 氏 http://www.sangakuplaza.jp/page/134499 の http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html の手法かと 思うのですが、合ってますでしょうか? まさにこれですね。http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html にある日語のほうがすっきりしてます。 お詫び 分析用配列に誤りがありました。修正してあります。 要旨 先日受講したScrum Product Owner Trainingで印象に残った分析法を紹介。 Agile開発では「優先度順に要件(フィーチャ)を開発していく」のが基だが、いざ優先度をつけようにも話は簡単ではない。発注側に強力な指導者がいてその人が独裁的

    迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Crone
    Crone 2007/12/14
    はじめて炎上元より先によりニュースを見た。だからか、マスコミが火にガソリン投下してるような違和感を感じる。それにしても、ケンタの件を引き合いに出すだけの理解があるのに、なんでわざわざ同じ轍を踏むかな
  • 日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    強姦罪で有罪判決を受け約2年間服役した富山県の男性の無実が判明したり、1966年に一家4人を殺害したとして死刑が確定し、41年間拘置所にあって再審を求めている袴田巌死刑囚に関し、死刑判決を書いた元裁判官が無罪の心証を抱いていたことを告白するなど、裁判への信頼を揺るがすニュースが相次いでいる。痴漢冤罪事件にいたっては、枚挙にいとまがない。(NBO編集部注:袴田死刑囚について「このほど再審が決定した」とありましたが、記事公開時点で再審は決定していません。正しくは「再審を求めている」です。お詫びして訂正いたします) 司法の制度疲労は、青天の霹靂で自分自身が巻き込まれた裁判でも痛感させられた。都市銀行の支店に勤務していた時、上司が脳梗塞患者に立ち会い人もなしで巨額融資を実行し、患者人や家族らに訴えられた事件だった。 銀行は裁判のことを私に一切知らせず、「やったのはすべてK(私の名)」であると

    日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    Crone
    Crone 2007/12/14
  • あなたのマークアップのどこがどう正しくないかを具体的に指摘してくれる『xhtml-css』 | 100SHIKI.COM

    似たようなツールはいくつかあるが、やっぱり便利なのと、きれいなインターフェースなのでご紹介。 xhtml-cssではCSSHTMLの文法チェックを行ってくれる。自分でサイトやブログを持っていたら一度試してみるといいだろう。 診断結果はかなり具体的なのでどこをどう直せばいいかが一目瞭然だ。 ウェブは厳密に正しくなくてもなんとなく表示されるものだが、やっぱり検索エンジンのこととか、メンテナンスのことを考えると正しい文法であるに越したことはない。 また何がどう正しくないかを知ることによって自分が何を勉強すればよいかもはっきりするだろう。こうした勉強欲を高めてくれるツールはいいですな。

    あなたのマークアップのどこがどう正しくないかを具体的に指摘してくれる『xhtml-css』 | 100SHIKI.COM
  • HatenaWorld

    平素より「はてなワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 地図上で会話が楽しめる「はてなワールド」は、2010年6月18日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/hatenaworld/20100618/servicestop 株式会社はてな

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開

    はてなは12月13日、「はてなワールド」を、ユーザー限定でβ公開した。Google Mapsを足元に敷いた3次元フィールド上を、紙のようにぺらぺらのアバターで歩き回り、周囲のユーザーとチャットできるサービス。アバターはお絵描きツールで自由に描くことができ、チャットログはHTMLで保存・公開される。Flashで構築し、Webブラウザだけで利用できるようにした。 操作性はゲームのようだが、コミュニケーションはネット的。Second Lifeに代表される仮想世界ブームに、はてなが出した1つの答えだ。「まずはインスタントメッセンジャー(IM)の置き換えを目指し、長く使ってもらえるコミュニケーションインフラにしたい」――同社の近藤淳也社長は意気込む。 ぺらぺらアバターで地図上を歩く はてなワールドにアクセスすると、ぺらぺらした紙のようなアバターが、Google Mapsを敷いた3次元フィールド上のは

    Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開