タグ

ブックマーク / ch.nicovideo.jp/weekly-vocaran (1)

  • ニコニコユーザーチャンネルと、VOCALOID系コンテンツに絡む「営利な」問題:ぼからんのうp主のブロマガ - ブロマガ

    10月3日、niconicoは新サービス「ニコニコユーザーチャンネル」を発表しました。 http://ex.nicovideo.jp/open_user_ch 概要はページで確認してもらうとして、このユーザーチャンネルで出来る事は… ・チャンネル専用のページを持てたり ・動画容量が増えたり生放送予約ができたり で、一番大事なのは ・月額課金による報酬を得る事ができる というもので、要は「ユーザーがユーザーから直接報酬を得る事ができる」のです。 動画投稿サイトで報酬を得る手段としては、既にYouTube パートナープログラムがあり、 niconicoでもクリエイター奨励プログラムが2年前から始まっています。 では、これらのプログラムとユーザーチャンネルは何が違うのか? それは原資、報酬の元になるお金がどこから出ているかです。 YouTube パートナープログラムやクリエイター奨励プログラムで

    ニコニコユーザーチャンネルと、VOCALOID系コンテンツに絡む「営利な」問題:ぼからんのうp主のブロマガ - ブロマガ
  • 1