CNET>オピニオン より 「Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは」 エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。 山村幸広代表取締役社長のインタビューによる、ポータルサイトのあり方についてのコンテクスト。W
話題としてはちょっと前のものなのですが… [ITmedia +D Blog]にて 「Mobile2.0 / Web2.0とモバイルの境目について講演します」2006.5.2 それがWeb2.0になってから、モバイルの世界にもWeb2.0的な切り口でサービス展開を図ってくる会社が増えて来ました。 たとえば「はてなRSSリーダー」や「mixi」、そしてもちろん「Google」などです。 というエントリに対して、 異論反論がトラックバックでちょっとした物議をかもしていて… 「mixiはweb2.0なんだって!」2006.5.6 「mixi って Web 2.0 的なのか?」2006.5.3 「Re: mixiってWeb 2.0的なのか?」2006.5.6 ”それは違うんじゃないの?mixiはWEB2.0の要素を満たしていないよ。” という見方が多いようです。 その後、ご自身のブログで 「mixi
本日は、第11回RTCカンファレンスに参加してまいりました。 「RTCカンファレンスVol.11 『ビジネスにするWeb2.0』」 RTCカンファレンスは、ずーっと気になっていたのですが、はじめての参加となります。 WEB2.0をテーマにしたものとしてはこれで4回目となるそうです。 Vol.10 『ウェブ進化論』 Vol.8 『バブル』 Vol.7『Web2.0 -ビジネスへのインパクト』 過去上記のようなテーマのなかでWEB2.0に関連した話題に触れきて、いよいよビジネスの領域としてWEB2.0を考えてみようという趣旨のようです。 今回は、ゲストスピーカーに ○ 内藤 裕紀 氏 株式会社ドリコム 代表取締役社長 ○ 木村 誠司 氏 株式会社ウェブシャーク 代表取締役大将 を招いてのトークセッションという形で進行。 今回もものすごい反響で、エントリー開始わずか数時間で満員御礼、席を調整して
今週発売の「SPA!」1/17号にも掲載されていたので、目にしているかたも多いかと思いますが、 [図解]ネットビジネスモデル最新事情 という特集で、「ドロップシッピング」について紹介されています。 #詳細は、SPA!本誌でご確認ください。 在庫発送不要のビジネスモデル ドロップシッピングって何だ? こうやって聞くと、まずはじめに「アフィリエイト」とどう違うの??と思ってしまうわけですが、そのあたりにフォカースして解説してありました。 記事では、いち早く日本にドロップシッピングを紹介したという富田貴典氏による解説として、以下のようなコメントが… ドロップシッピングは、アメリカで2、3年ほど前から流行りだしたネットビジネスで、ドロップシッピングサービスを提供してくれるメーカーと契約し、在庫をもたずに自分のサイトで商品を売ることが可能なビジネスモデル ??これだけでは、やっぱりよくわかりませんが
wiki の代表的なプロジェクトといえる、ウィキペディア [Wikipedia]ですが、 会社のヒトとはなしていて、どうもいくつかの誤解をもたれていると感じた。 ひとつは、 「ウィキペディアは記事が少なくて役に立たない」 もうひとつは、 「ウィキペディアは使っているヒトが少ない」 果たして本当にそうだろうか? Tim O'Reillyの[What Is Web 2.0]で 「Britannica Online --> Wikipedia 」として Web2.0の象徴としてもあげられる「ウィキペディア」について考えてみた。 前者については、普通にインターネットを利用しているひとにとっては、「役に立たない」と感じるヒトは少数なのではないか思うが、実際このように思い込んでいるヒトがいるという現実である。 ちょうど1年程前に、某シンクタンクでコミュニティの研究をされている方とお話をしたときに、「こ
「機械」と「機会」。 誤変換の話ではないです。 先週、「”Web2.0の終わり”ますん」というエントリでWEB2.0について触れていたのですが、自分なりにちょこっと整理しておこうと思います。 : まず、おさらいとして、WEB2.0関連のリソースをピックアップ。 [Web 2.0 Conference] 2004年10月にサンフランシスコで開催。キーワード的にもりあがってきたのが、2004年末くらいからなので、このあたりが発端なのは間違いないでしょう。その後、2005年10月にも開催され、今年も11月にも予定されています。 [What Is Web 2.0]2005.9.30 ご存知Tim O'Reillyによる、WEB2.0の解説。これにより、WEB2.0議論に火がついたのかと思われます。 [Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)]2005.11.2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く