タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

分析哲学と規則のパラドクスに関するDOISHIGERUのブックマーク (1)

  • 帰納の懐疑と規則のパラドクス - 捨てる・おんぶ・ですってね

    2024.06 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.08 (追記 この記事で示したような理解はあまり一般的ではないみたいで、そういうわけで、眉に唾つけて読んでください……すいません……) 1.規則のパラドクス ウィトゲンシュタインが最初に提案し、クリプキによって非常に有名になった議論として、「規則のパラドクス」というのがあります。クリプキの提示した例が非常に有名なので、それを使って説明しましょう(*)。 今、あなたと誰か(スケさんと呼ぶことにします)が、二人で足し算の計算練習をしているとしましょう。さて、あなたが見てきた足し算も、また実際に行なってきた足し算も、基的には有限回であり、ある一定の範囲内の数を足したものです。スケさんについてもそれは同じです。そこでとりあえず、今まであなたたちは48未満の

  • 1