タグ

ブックマーク / www3.ocn.ne.jp/~hanacoco (1)

  • 実存主義的カウンセリング

    ☆ 医療機関で仕事をしていた時から、私はこの実存主義的な立場に立って仕事をしていたんだなぁと、 あとで理論のを読んで感じました。 特定の理論には固執せず、人を理解するのにはこんな立場や考え方がある、というもののいくつかを 感覚的につかんでおき、あとは目の前の個々のクライエントさんと関わりながら感じ、考えていく。 そんなふうにすることが私は多いです。 クライエントさんの中に問題を探したり、評価したり、診断したり、変化させたりするために理論を使うのではなく、 クライエントさんの気持ちや立場、価値観を理解するために使いたいと考えています。 一人一人みんな違って、それぞれが自分に責任を持って主体的に生きていく。それを応援したいです。 槇原敬之さんの「世界にひとつだけの花」。 この歌とっても好きなんですが、これって実存主義的な感じだなぁ、なんて思うのですがどうでしょうか? 実存

  • 1