あとで読むに関するDOSEIのブックマーク (2)

  • Vim の g で始まるコマンドというかキーマップの一覧 - Blank File

    今回、gをプレフィックスとするキーマップの種類別一覧を昔作ったのを思い出したので紹介します。地味に便利なものも結構あります。アルファベット順の一覧は :help g で見られますので、開いているマッピングを探す時などはそちらをご参照下さい。 2015年2月11日 整理し直しました。ついでに目次を追加。 目次 移動・ジャンプ カーソル移動 表示行単位の移動 gなしと逆方向の移動 ジャンプ ファイル内移動 検索移動 タグジャンプ マーク タブ移動 ファイル移動 テキスト編集 貼り付け 行連結 オペレータ 大文字・小文字変更 テキスト整形 エンコード テキスト更新履歴を遡る・進む 別モードに入る 挿入モード 選択モード 仮想置換モード その他 再利用 情報表示 その他 未使用の組み合わせ おわりに 移動・ジャンプ カーソル移動 表示行単位の移動 コマンド 動作 gj jと同様。ただしスクリーン行

    Vim の g で始まるコマンドというかキーマップの一覧 - Blank File
  • IVSとフォントの関係 - ちくちく日記

    先日、飲み会の席で、フォントに詳しい人と、フォントメーカーの人と一緒のテーブルになった。 で、なんでそんな話になったのかは忘れたんだけどそのテーブル、酒を飲みながら、UnicodeだのAdobe JapanだのIVSだのの単語が飛び交うという、ちょっとまぁ、それどうなの、酒飲みながらする話なのというようなテーブルになってしまって、一緒に飲んでいたその他大勢の皆様をどん引きさせてしまってたのですが、個人的にはそこでの話が大変面白かったので、忘れないうちに書いておこうと思う。 テーブルでは主にIVSについて、いまいちわかっていない素人(私)が「IVSって、私たちのDTP業務で使うフォントにどう関係してくるの?」っていうのを、詳しい人やら、フォントメーカーの人に解説してもらってたのだけど。 私「IVS(Ideographic Variation Sequence)って最近ちらほら耳にするんだけど

    IVSとフォントの関係 - ちくちく日記
  • 1